シロテンハナムグリの関東地方における生活史ならびに日本における餌資源植物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シロテンハナムグリの生活史を,屋外飼育実験の結果を基に推定した。飼育実験の結果,本種の生活史型は,年1化・幼虫越冬・多回繁殖型であった。成虫の寿命は約1年で,活動期間は5月から9月であるが,夏季に羽化した新成虫は摂食活動の後に地中で越冬して,翌年も再び活動を行った。なお,新成虫の多くは初年度には繁殖活動を行わないが,一部は初年度と次年度の2回,繁殖を行った。幼虫は3齢が終齢であり,初年度の冬季は終齢幼虫の状態で休眠室を形成し,この中で越冬した。成虫の餌資源植物について調査した結果,餌資源植物は3綱18目25科42種であった。このうち訪花植物は2綱14目19科30種,樹液利用植物は2綱3目3科5種,果実利用植物は1綱4目5科8種であった。本研究の結果から,季節を通じ成虫が花粉・花蜜食と樹液食や果実食への切替えを行っていることが,餌資源の枯渇時期を回避することに繋がり,このことが同じハナムグリ亜科の他種に比べて成虫の活動期間と寿命が長い一因であると考えられた。
- 東京農業大学の論文
- 2007-09-20
著者
-
竹内 将俊
東京農業大学短期大学部環境緑地学科
-
飯嶋 一浩
東京農業大学短期大学部
-
飯嶋 一浩
東京農業大学短期大学部環境緑地学科
-
竹内 将俊
東京農業大学短期大学部
-
飯島 一浩
東京農業大学短期大学部環境緑地学科
関連論文
- 東京農業大学世田谷キャンパスの鳥類相
- 2001年クロマルハナバチ分布調査結果報告
- 人工建造物内およびその周辺におけるコマルハナバチの古巣に集まる家屋害虫
- 送粉共生系におけるコアオハナムグリの生態的地位
- コアオハナムグリGametis jucunda (FALDERMANN)の季節的発生消長と訪花植物との関係
- 房総半島におけるトウキョウサンショウウオ成体の餌資源および産卵環境の現況
- 琉球列島に固有なオキナワヤマタカマイマイ類の地理的分布と生息環境
- B215 危急種ウラジロヤマタカマイマイとウラキヤマタカマイマイの生息状況と遺伝的多様性(生活史 分布)
- キイロテントウの寄主利用の季節性
- 神奈川県産トホシテントウ成虫の繁殖休眠
- シロテンハナムグリの関東地方における生活史ならびに日本における餌資源植物
- ヒメトラハナムグリの生活史および訪花植物
- クロハナムグリの生活史および訪花植物
- ワイルドフラワーに集まる昆虫類に対する来園者の意識
- モリチャバネゴキブリの活動リズムに与える日長の影響
- ウラキヤマタカマイマイの発育に及ぼす餌と温度の影響
- トウキョウサンショウウオ幼生の生存に及ぼすアメリカザリガニの影響
- ウラキヤマタカマイマイの発育に及ぼす餌と温度の影響
- クロマルハナバチBombus ignitus Smithの分布について
- (6)オキナワヤマタカマイマイの生息環境と生活史(一般講演,日本家屋害虫学会第26回年次大会講演要旨)
- A106 オキナワヤマタカマイマイ亜属の生息環境と遺恨的分化(生活史・分布)
- 沖縄県南部に生息する陸生貝類4種の幼貝の発育における温度効果
- A121 キイロテントウの寄主利用(生活史・分布)
- 陸生貝類の餌選択と捕食行動
- 秋季ワイルドフラワーに集まる昆虫類
- マツカレハの翼荷重
- マツカレハのAllometryについて
- 石垣島,西表島,与那国島,宮古島,伊良部島で採集されたナメクジ類
- D121 トホシテントウ幼虫の休眠誘起と覚醒(生活史)
- B307 陸生貝類の食物選択と各餌種の適合性(行動学)
- B306 ヨコズナツチカメムシでみられる 成虫-幼虫間の共同吸汁の生じる背景(行動学)
- 同所的に生息する陸生貝類3種の季節消長,日周活動および利用食物(井上嘉幸博士追悼号)
- 異なる寄主植物に依存するトホシテントウ2個体群の生活史
- (5)ユーカリを加害するハバチ類の摂食行動(ポスター発表,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- (16)不快害鳥オーストラリアクロトキの公園緑地における生息条件と採餌行動(一般講演,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- 神奈川県におけるカワラバッタEusphingonotus japonicus (Saussure)の生息地の状況
- F210 パッチ環境下に棲息するトホシテントウ個体群の年次変動(生態学)
- 東京都におけるチャコウラナメクジの発生経過と日周行動(ナメクジ)
- ウリキンウワバ幼虫のウリ科寄主植物上でのトレンチ行動
- A408 同所的に分布する陸産貝類3種の食物重複度(種内・種間関係)
- 東京都高尾地方におけるルイヨウマダラテントウ東京西郊型の発生経過
- H58 東京都高尾山麓におけるルイヨウマダラテントウの発生経過(生活史・光周反応・休眠)
- A31 トホシテントウ成虫の移動について(生態学・行動学)
- ルイヨウマダラテントウ東京西郊型の空間的ならびに季節的個体数変動と産卵に及ぼす卵密度効果
- トウキョウサンショウウオ幼生の体サイズの差異と共食いに及ぼす密度と水温の影響
- South Bank Parklandsにおけるオーストラリアクロトキの日中の発生経過と行動特性
- (1)公園緑地に生息する鳥類の来園者への接近度 : South Bank Parklandsでの事例(一般講演,日本家屋害虫学会第31回年次大会発表要旨)
- 6.伊豆大島住民と観光客へのタイワンリスに対するアンケート調査(一般講演,日本家屋害虫学会第33回年次大会講演要旨)
- ヒノキ植林地におけるヒナカマキリの産卵場所と生活史
- 谷津田に造成された人工の水溜りにおけるトウキョウサンショウウオの産卵場所利用と幼生の体サイズ,及び捕食性のザリガニの個体数
- 谷津出に造成された人工の水溜りにおけるトウキョウサンショウウオの産卵場所利川と幼生の体サイズ,及び捕食性のザリガニの個体数