DP-075-2 腹腔鏡補助下肝切除術の手術適応について(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
松井 英男
東海大学消化器外科
-
松井 英男
永寿総合病院 臨床検査科
-
板野 理
永寿総合病院内視鏡手術センター
-
千葉 斉一
永寿総合病院内視鏡手術センター
-
小山 恭正
永寿総合病院内視鏡手術センター
-
大島 剛
永寿総合病院外科
-
宮北 誠
永寿総合病院外科
-
大島 剛
慶應義塾大学外科
-
小山 恭正
永寿総合病院外科
-
松井 英男
永寿総合病院
-
大島 剛
永寿総合病院内視鏡手術センター
関連論文
- 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下脾摘術の有用性 : 開腹術との比較
- PP312094 膵腺房細胞癌の一例
- PP1261 腹腔鏡下術後に来したport site再発を切除したS状結腸癌の一例
- HP-179-4 Double circumferential transfascial suture法による腹腔鏡下腹壁搬痕ヘルニア修復術(ヘルニア4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-169-4 胃癌患者の胃排出能と予後(胃(診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡手術 腹腔鏡下食道空腸機能的端々吻合法
- S11-3.当院における胃癌術後残胃の癌の臨床病理学的検討とその治療(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-96 胃癌手術例における顕微鏡的癌遺残症例の臨床病理学的検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-75 胃上部腫瘍に対する腹腔鏡下噴門側胃切除術(胃1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-014-3 腹腔鏡下食道空腸機能的端々吻合法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-028-5 胃癌切除例におけるリンパ節外浸潤巣の分類意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-149 膵尾部切徐の手術既往を有する胃癌患者に対し腹腔鏡補助下幽門側胃切徐を施行した1例(胃 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血管新生を標的としたヒト型人工抗体による胃癌治療の可能性
- Roux-Y stasis症候群防止を考慮した幽門側胃切除後のRoux-Y再建法の工夫
- 胃癌に対するリンパ節郭清を伴う鏡視下胃切除の現状と将来展望
- 7.Linear staplerを用いた機能的端端吻合法による食道空腸吻合(Session8合併切除,全摘後再建)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 5.内視鏡下幽門側胃切除およびEn-block D2郭清の手技(Session3腹腔鏡下手術(2))(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- HP-133-3 Precoagulation & Transection法を用いた完全鏡視下肝切除の検討(肝臓(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-1-6 The Hybrid Method : 低侵襲性と安全性を併せ持つ未来の標準手術(ビデオシンポジウム4-1 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-351 鏡視下右葉脱転のpit&fall特に硬変肝について(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-075-2 腹腔鏡補助下肝切除術の手術適応について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S8-3. 幽門側胃切除後Roux-Y再建の検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 限局性悪性腹膜中皮腫の1切除例
- 狭窄型虚血性小腸炎の1例
- 副腎皮質癌肝転移の1例
- 限局性腹膜悪性中皮腫の1切除例
- 80歳以上高齢者開腹手術症例の検討
- VW-4-5 肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の適応拡大の可能性 : 特に胆道腫瘍について(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1438 集学的治療が奏効した乳癌肝転移の1例
- 示II-334 初回手術時に癌性腹膜炎を呈した肝外発育性・低分化型肝細胞癌の1切除例
- 示II-273 混合型肝癌切除例の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 3 ヒトゲノム解析からみたHBVおよびHCV肝癌の特徴(第48回日本消化器外科学会総会)
- B1-18 肝細胞癌患者中から検出されるHCV-subtype に対する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-330 MTT assay によるヒト肝細胞癌臨床検体における抗癌剤感受性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-054-5 高齢者・超高齢者における腹腔鏡補助下大腸切除の有用性 : 術後合併症発生率の年齢別比較検討(高齢者手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移症例の検討
- OP-281-2 胃癌組織におけるプロテオミクス解析(腫瘍基礎-15,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-010-6 胃癌骨転移症例の臨床病理学的検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-76 胃癌治癒切除例におけるリンパ節転移巣の組織学的解析(胃・十二指腸 基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-13 当院の残胃癌の臨床病理学的特徴と治療方針(企画関連口演20 残胃癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-7 胃癌腹腔鏡下手術の標準化の試み : 基幹病院における手術指導とテレカンファレンスへの参加(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
- I-342 ゲノム2次元分析法によるヒト消化器癌の臨床特性を反映する遺伝子異常について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 118 ヒトゲノム二次元分析法によるヒト肝細胞癌ゲノムの解析(第49回日本消化器外科学会総会)
- O-2-346 当科における膵切離・膵空腸吻合の工夫(胆・膵 PD再建5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-292 破骨細胞型巨細胞を伴う粘液変生型膵嚢胞腺癌の1例(胆・膵 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-265 肝悪性腫瘍に対する外部エネルギーを用いた基礎的検討(肝 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 術後再発予測因子としてのcentromeric NotI cluster脱メチル化の定量法及び層別化による検討
- PP104010 RLGSとリアルタイムPCRによるcentromeric NotI cluster脱メチル化の定量法の比較 : 肝細胞癌について
- PP389 リアルタイム定量PCR法によるDNA脱メチル化の定量と肝細胞癌症例への応用
- PP1315 ヒト大腸癌に高率に認められる脂肪酸合成酵素(FAS)関連遺伝子の脱メチル化と発現に関する検討
- PP21 肝細胞癌におけるcentromeric NotI cluster脱メチル化の定量法開発と臨床特性との関連について
- PP-1274 二次元電気泳動法を用いた肝細胞癌術後の再発予測の有用性
- PP-31 ヒト大腸癌に特異的かつ高率に認められた新しい癌関連遺伝子について
- SF19b-4 肝細胞癌の術後再発と繰り返し配列の脱メチル化との相関について
- 1131 肝細胞癌における再発予後因子としての繰り返し配列の脱メチル化について
- V-3-6 当院の腹腔鏡下肝切除術の検討 : 補助下切除から完全鏡視下切除へ(企画関連ビデオ14 腹腔鏡下肝・膵切除1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RLGS法による食道扁平上皮癌細胞株癌に特異的なゲノム異常の同定とDNAメチル化の検討
- ゲノムVirtual RLGS(二次元電気泳動)法とReal RLGS法の対比による遺伝子解明の可能性
- Restriction Landmark Genomic Scannig(RLGS法)による食道扁平上皮癌に特異的なゲノム異常の同定と塩基配列の解明
- RLGSによる肝細胞癌のゲノム変化の検出と塩基配列検索ネットワークシステムによる新たな癌関連遺伝子同定の試み
- WS3-10 肝細胞癌における悪性度を表現する新しい分子生物学的マーカーについて
- 骨肉腫症例における2次元ゲル電気泳動法による遺伝子解析
- 970 ゲノム二次元電気泳動法を用いた大腸癌関連遺伝子の検索とその応用
- 540 ゲノム二次元電気泳動法による肝細胞癌術後の新しい再発予後因子
- P-1043 Ristriction Landmark Genomic Scanning法(RLGS法)による膵癌細胞における遺伝子異常の解析
- P-145 肝細胞癌における肝炎ウィルスの関与 : 血清マーカー及び組織中ウィルスの検討
- O-420 肝細胞癌術後の再発予後に対するゲノム二次元電気泳動法を用いた新たな評価法
- O-142 新しいヒト大腸癌関連遺伝子のクローニングと発現に関する検討
- 369 各種消化器癌に特異的な癌関連遺伝子の同定・クローニングと悪性度判定への可能性
- 示I-317 当院における肝細胞癌切除後10年生存例の臨床的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 20. 当教室における Stage II・III 胆道癌の治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- I-269 肝細胞癌切除後肝再発に対する切除例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 結紮縫合器具 (手術機器の使い方--基本と応用) -- (鏡視下手術用機器)
- II-224 肝細胞癌における組織中 HBV、HCV の検出と臨床特性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 分子生物学的アプローチによる細菌鑑別法について
- 212 当院におけるイレウス症例の検討(小腸-3(イレウス))
- I-79 Restriction Landmark Genomic Scanning (RLGS) 法を用いた胃癌ゲノムの解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 159 PCR法およびRLGS法を用いたウイルスマーカー陰性肝癌のゲノム解析
- 赤血球輸血の実際 (特集 外科医に必要な輸血の知識)
- ヒト大腸癌に高頻度に認められる遺伝子異常のクローニングと同定
- 396 25歳以下若年者肝細胞癌切除例3例の臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌発癌における脱メチル化の意義
- S1-1 RLGS法による消化器癌の臨床特性を反映する遺伝子群の検索(第48回日本消化器外科学会総会)
- VS-2-2 生体肝移植における肝動脈再建 : HATを防ぐ工夫とトラブルシューティング(VS-2 ビデオシンポジウム(2)血管再建を伴う肝切除の手技上の工夫とその意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-101-1 High mobility group box-1に着目した急性肝不全治療の基礎的検討(PS-101 ポスターセッション(101)肝臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-3 リポソーム封入ヘモグロビン投与における創傷治癒の研究 : ラット胃切開縫合モデルにおける実験的検討(SF-007 サージカルフォーラム(7)再生医療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-1 ブタ全肝脱細胞化スキャフォールドを用いた新しい肝再生療法の開発(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-2 進行肝細胞癌に対するinterferon-alphaと5-Fluorouracilを用いた化学放射線療法の有用性についての検討(PS-024 ポスターセッション(24)肝臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-012-4 腹腔鏡下肝臓手術における合併症を防ぐ工夫 : 出血,胆汁漏を防ぐ肝切離法とニードルアシスト単孔式手術によるポート削減(VF-012 ビデオフォーラム(12)肝臓:腹腔鏡,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-4 5年生存例からみた進行胆嚢癌に対する至適術式(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-065-4 生体肝移植における経腸栄養の有用性(PS-065 ポスターセッション(65)肝臓:移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-4 全肝脱細胞化技術とヒト間葉系幹細胞を用いた新しい移植グラフトの開発(SF-002 サージカルフォーラム(2)移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-065-2 当科での生体肝移植後のC型肝炎再発に対する戦略(PS-065 ポスターセッション(65)肝臓:移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-174-6 当科における再発肝細胞癌に対する治療の現況(PS-174 ポスターセッション(174)肝臓:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-3 IPMN分類の見直しと切除適応の検討(サージカルフォーラム(91)IPMN-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-2 当院における大腸癌肝転移の手術治療成績(PD3 パネルディスカッション(3)大腸癌肝転移に対する肝切除と非外科的治療の役割分担,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 ビデオ補助下小開腹肝切除術
- PS-145-1 急性肝不全患者におけるHMGB1動態と動物モデルにおけるHMGB1制御の効果(PS-145 肝 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-8 成人生体肝移植術後長期経過における腎機能の検討(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-4 膵癌に対する周術期補助療法(SF-100 サージカルフォーラム(100)膵 集学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)