EVIDENCE THAT T-KININ DOES NOT MEDIATE PAW SWELLING INDUCED BY CARRAGEENIN : STUDIES WITH PLASMA HIGH MOLECULAR WEIGHT KININOGEN AND LOW MOLECULAR WEIGHT KININOGEN DEFICIENT RATS(Communication to the Editor)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Paw swelling induced by carrageenin was compared in Brown Norway Kitasato rats (normal) and Brown Norway Katholiek rats, deficient in HMW and LMW kininogens. The increase in the paw volume of the former after the carrageenin injection, was about 50-70% of the initial volume, whereas that of the latter was about 10%. Pretreatment with captopril, a kininase inhibitor, enhanced the edema significantly in the former but had no effect in the latter. The T-kininogen. level in the plasmas of both strains increased gradually and peaked on the 2nd day at 10 times of the control level. But the paw swelling peaked at 4-5 hours after the carrageenin injection. These results indicate that bradykinin but not T-kinin induces paw swelling by plasma exudation.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1987-03-25
著者
-
林 泉
北里大学医学部薬理学
-
大石 幸子
昭和大・薬・衛生化学
-
林 正彦
Department Of Pharmacology School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
八巻 幸二
北里大・薬・薬理
-
大石 幸子
北里大学
-
大石 幸子
北里大学薬学部薬理学教室
-
大石 幸子
北里大学医学部・薬理学
-
大石 幸子
Department of Pharmacology, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
八巻 幸二
Department of Pharmacology, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
林 泉
Department of Pharmacology, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
宇都宮 郁
Department of Pharmacology, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
彌益 暁子
Department of Pharmacology, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
中野 健司
Department of Pharmacology, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
宇都宮 郁
Department Of Pharmacology School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
中野 健司
Department Of Pharmacology School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
大石 幸子
昭和大 薬
-
彌益 暁子
Department Of Pharmacology School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
大石 幸子
Department of Pharmacology, Institute for Cardiovascular Diseases, Tokyo Medical & Dental University
-
大石 幸子
Department of Pharmacology, Institute for Cardiovascular Diseases Tokyo Medical & Dental University
関連論文
- 膜結合型PGE_2合成酵素(mPGES-1)と腫瘍形成
- 膜結合型プロスタグランジンE_2合成酵素(mPGES)の解析 : 細胞の増殖、悪性化の観点から
- 血管内皮増殖因子の発現におけるAC (Adenylate Cyclase) とPKA (Protein KinaseA) の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- プロスタグランジンE2 (PGE2) サブタイプEP3受容体の腫瘍増殖と腫瘍血管新生に対する役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝微小循環障害における内因性トロンボキサンの役割
- TNFα誘発肝微小循環障害ににおける内因性トロンボキサン (TXs) の関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- エンドトキシン誘発肝微小循環障害ににおけるシクロオキシゲナーゼ-1,および-2の関与
- ニューロキニンAによるモルモット気道における一酸化窒素発生についての検討
- コリン作動性神経細胞株を用いた catechol estrogen 類のChAT活性促進作用の作用機序の解明
- 血管新生におけるchymaseの役割 (第27回薬物活性シンポジウム講演要旨集)
- II-B-6 卵巣摘出マウスの免疫機能および神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (VI)
- 血管内皮成長因子の標的組織特異性の意義 : EG-VEGFの同定
- プロスタグランジンと血管新生
- SUPPRESSION OF PHORBOL MYRISTATE ACETATE-INDUCED PLEURISY BY CV-3988,AN ANTAGONIST OF PLATELET-ACTIVATING FACTOR
- 薬物の毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養-1-マウス着床前受精卵のIn vitro培養法の確立およびその発育経過に及ぼす6-Mercaptopurineの影響
- 新しく誘導される機能分子制御の薬理学
- ラットマクロファージにおけるCOX-2の誘導とアラキドン酸代謝物の解析
- EVIDENCE THAT T-KININ DOES NOT MEDIATE PAW SWELLING INDUCED BY CARRAGEENIN : STUDIES WITH PLASMA HIGH MOLECULAR WEIGHT KININOGEN AND LOW MOLECULAR WEIGHT KININOGEN DEFICIENT RATS(Communication to the Editor)
- 9-ANTHRYLDIAZOMETHANE-HPLC METHOD FOR DETECTION OF PROSTGLANDINS AND THROMBOXANE : AN APPLICATION TO THE MEASUREMENT OF THE PRODUCTS OF STIMULATED RABBIT PLATELETS
- IPレセプターを介するCGRP遊離増大と胃粘膜損傷抑制作用
- エンドトキシン血症モデルにおける肝微小循環障害に対するシクロオキシゲナーゼ-1,-2の関与
- マウス肝虚血再潅流惹起性微小循環障害におけるシクロオキシゲナーゼ-1,-2の関与
- キニノゲン欠損ラットの発見の経緯
- 炎症反応に関与する炎症性メディエーターの消長と意義
- COX-2〔和文〕 (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品) -- (先端的医薬品--単一成分に対するアプローチ)
- カリクレイン・キニン系の支配による生体機能制御
- オータコイドの受容体拮抗薬・合成酵素阻害薬の特異性と有効性について
- 炎症反応に関与するメディエーターの解析 -ラット胸膜炎を用いて-
- 血漿中キニノゲン欠損ラットのキニノゲン分泌異常
- 炎症の薬理 : 動物とともに
- カリクレイン・キニン系による生体制御--キニノゲン欠損ラットを用いた解析
- A RADIOIMMUNOASSAY FOR RAT T-KININOGEN AS AN ACUTE PHASE REACTANT
- 薬物の毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養-2-マウス卵細胞の染色分体分染法の開発
- プロスタグランジンD2合成酵素遺伝子導入による炎症性疾患の治療の可能性
- "分子標的治療薬"を特集するにあたり(「分子標的治療薬」)
- ブラジキニン受容体とヘテロニ量体化によるアンジオテンシン受容体の機能亢進
- カリクレイン- キニン系の血管新生に対する作用を介した病態への新展開
- LPS投与マウスにおける肝中心静脈への白血球の接着と肝障害
- キニノーゲンの分泌障害とbulk flow
- LPS刺激マクロファージにおけるプロスタグランジン産生の誘導とホスホリパーゼA_2の関与
- 学術貢献賞受賞 大内和雄氏の業績 : 細胞培養系による抗炎症・抗アレルギー薬開発のための理論構築
- 第10回プロスタグランジン及び関連物質の国際会義
- 炎症のメディエーターの重複性と特異性
- 薬学の基礎としての有機化学(薬学の基礎としての有機化学)
- カリクレイン・キニン系による生体制御:キニノゲン欠損ラットを用いた解析
- A SIMPLE MODEL FOR RAT PAW EDEMA, TIME-COURSE STUDY
- 血管新生におけるchymaseの役割
- 薬物の毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養 : (1)マウス着床前受精卵のIn vitro培養法の確立およびその発育経過に及ぼす6-Mercaptopurineの影響
- 薬物の毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養 : (2)マウス卵細胞の染色分体分染法の開発
- ^3H-トシルアルギニンメチルエステルを基質とした微量アイソトープ法による蛋白分解酵素の定量法の応用
- Hageman因子を中心とした血中諸酵素の活性化機構 : 凝血系,線溶系,カリクレイン・キニン系との関連(第17回北里医学会例会講演抄録)
- KININASE ACTIVITY OF STEM BROMELAIN
- PULMONARY EDEMA INDUCED BY ADRENALINE AND RELATED AMINES IN RATS, AND ITS MODIFICATION BY VARIOUS PRETREATMENTS