知識共有サイトにおける投稿数の乗算確率過程的成長モデル(Session 2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
掲示版などの知識共有サイトにおいて,複数の実データを用いた投稿行動の解析を行い,それに基づき投稿記事数の数理的成長モデルを提案した.まず,一連の投稿行動である投稿系列において,投稿記事数の増加率がGibrat則を満たすことから,記事数の推移を乗算確率過程として捉えられることを示した.次に,投稿系列の生成消滅が頻繁に生じるという知識共有サイトの特徴を考慮し,乗算確率過程の生成消滅のための機構を導入した新たな知識共有サイトモデルを提案した.この提案モデルは従来の乗算確率過程に較べより現実の投稿行動に即したものであり,投稿系列の投稿継続期間や投稿数分布など実データの性質をよく再現できることを示した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-03-03
著者
-
林 幸雄
北陸先端科学技術大学院大学
-
山田 武士
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
新井 賢一
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
新井 賢一
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
新井 賢一
日本電信電話株式会社
-
山田 武士
日本電信電話株式会社
-
山田 武士
日本電信電話(株)
-
林 幸雄
富士ゼロックス株式会社システム技術研究所
-
Hayashi Yukio
Japan Advanced Inst. Of Sci. And Technol.
-
新井 賢一
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- 購買行動解析のためのトピック追跡モデル(人工知能,データマイニング)
- 文書集合と著者集合の依存関係を説明する潜在変数モデル(データ工学,Web情報システム)
- ネットワーク科学に基づいたロバストな情報通信ネットワーク
- ユーザの嗜好の時系列性と先行性に着目した協調フィルタリング(コンテンツ技術,Web情報システム)
- ユーザの興味とオブジェクトのトピックに着目した情報検索モデル(コンテンツ技術,Web情報システム)
- 顧客生涯価値を高めるためのリコメンデーション法(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 顧客生涯価値を高めるためのリコメンデーション法(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 購買順序を考慮した協調フィルタリング(「自動化:推論,発見,学習,データマイニング」及び一般)
- LF_005 契約期間を延ばすためのリコメンデーション法(F分野:人工知能・ゲーム)
- ベイズ階層言語モデルによる教師なし形態素解析(言語モデル・ウェブ解析)
- べき則の性質を有するトポロジにおけるパケット転送遅延の評価(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- 人間関係の重なりを持つコミュニティ構造の抽出(ネットワークが創発する知能)
- スケールフリー通信ネットワークの混雑と臨界パケット発生率
- 知識共有サイトにおける投稿数の乗算確率過程的成長モデル
- 結合相関を持つScale-Freeネットワーク上のカスケード故障に対する防御戦略(モデル特性,ネットワーク生態学〜生命現象から社会文化現象の新しいパースペクティブ〜)
- グラフ索引構造を用いた高速類似探索(人工知能,認知科学)
- ネットワーク生態学(NE)研究グループ(研究会千夜一夜)
- SFネットワークモデルの特徴比較
- ディリクレ混合過程モデルに基づく半教師有り学習(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- ノンパラメトリックベイズモデルによるグラフクラスタリング(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 分布が変化するデータにおけるモデル学習法(データマイニング)
- 購買順序を効率的に用いた協調フィルタリング
- 契約期間を延ばすためのレコメンド法
- 契約期間を延ばすためのレコメンド法(セッション1)
- 複雑ネットワークにおける頑健性、カスケード故障、地理的制約に対するトポロジー制御(アクセスネットワーク管理,ネットワーク制御,QoS,ルーチング,マルチキャスト及び一般)
- ネットワーク成長によるメール型ウイルスの再流行と重点的なハブの免疫化の効果
- 関係の分布空間上の視点に応じた情報探索法
- 負荷均一化に対するカクタス上の効率的なメッセージ伝搬 (最適化の数理とアルゴリズム)
- ネットワーク科学に基づいたロバストな情報通信ネットワーク
- 大規模複雑なネットワーク分析に適した分散環境
- 大規模複雑なネットワーク分析に適した分散環境
- 頑健かつ効率的な機関連携を考慮した災害情報通信ネットワーク(Session 2)
- 固有楕円ポテンシャルを利用したラベル付きグラフ可視化の座標計算
- 固有楕円ポテンシャルを利用したラベル付きグラフ可視化の座標計算
- 内部状態制約を考慮したリカレントニューラルネットワークの学習
- リカレントネットによる有限状態機械の適応的βスケジュール学習法
- リカレントネットによる有限オートマトンの適応的アニーリング学習法
- べき則の性質を有するトポロジにおけるフィードバック型フロー制御に起因するパケット転送遅延の評価(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 特集「ネットワークが創発する知能」にあたって
- ネットワーク科学の今後(複雑ネットワーク科学の拡がり)
- ネットワーク科学最前線--世界の"つながり"を知る科学と思考(14)情報通信ネットワークが持つべき特性
- ネットワーク成長によるメール型ウイルスの再流行と重点的なハブの免疫化の効果
- Epidemic spreading on scale-free networks with correlations (Theory of Bio-Mathematics and It's Applications)
- 29pPSA-40 写像結合系における位相スリップの振舞いについて(領域11ポスターセッション)
- FitzHugh-Nagumoネットワークでの確率共振による連想的想起
- 18pRH-10 決定論的確率共振の力学的観点からみた起源
- 感覚ニューロンのスパイクとカオス位相同期のスリップにおける決定論的確率共振
- カオス振動子におけるStochastic Resonance
- 24pWH-8 カオス位相同期におけるstochastic resonance
- ディリクレ混合過程モデルに基づく半教師有り学習(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- ノンパラメトリックベイズモデルによるグラフクラスタリング(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- これから学ぶ方々への書籍紹介(複雑ネットワーク科学の拡がり)
- 1.ネットワーク科学が目指すもの(複雑ネットワーク科学の拡がり)
- 編集にあたって(複雑ネットワーク科学の拡がり)
- 知識共有サイトにおける投稿数の乗算確率過程的成長モデル(Session 2)
- 身近なネットワークは複雑?(アイ・サイ問答教室)
- 7.インターネットやWWWのトモグラフィー : Scale-Freeネットワークのサンプリング(インターネットとアルゴリズム)
- 局所的なリンク構造に基づくコミュニティ構造の抽出法(社会活動支援)
- Scale-freeネットワークの生成メカニズム
- ネットワーク生態学 : 経済, 社会インフラ技術, 生物における共通構造
- 階層的独立固有時間刻み法によるグラフ可視化計算の高速化
- 可視化における独立固有時間刻み法による計算の高速化(Session 2)
- D-6-17 ORB・分散コンピューティングを用いたWebリンク収集
- トピックモデルに基づく文書群の可視化
- 購買順序を効率的に用いた協調フィルタリング
- 購買順序を効率的に用いた協調フィルタリング
- D-032 最大エントロピー法に基づく推薦システムでのユーザ行動のモデル化(D分野:データベース)
- ノンパラメトリックベイズに基づく複数対象時系列のクラスタリングとトラッキング(人工知能,認知科学)
- D-040 ネットワーク索引構造を用いた類似探索と可視化(データベース,一般論文)
- 24aTE-3 白色ガウスノイズ入力のある振動子の位相縮約(反応拡散系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- A Review of Recent Studies of Geographical Scale-Free Networks(サーベイ,ネットワーク生態学〜生命現象から社会文化現象の新しいパースペクティブ〜)
- 1998 IEEE World Congerss on Computational Intelligence
- A-2-25 ノイズを含む半導体レーザカオスを用いた物理乱数生成器のエントロピー生成率(A-2.非線形問題,一般セッション)
- WWW上の効率的なハブ探索法の提案と実装(ネットワーク上のアルゴリズム)
- WWW上の効率的なバブ探索法の提案と実装
- A-2-24 レーザカオスによる高速非決定論的物理乱数生成に関する理論的考察(A-2.非線形問題,一般セッション)
- 24)リカレントネットによる有限オートマトンのアニーリング学習法(ヒューマンインフォメーション研究会)
- リカレントネットによる有限オートマトンのアニーリング学習法
- リカレントネットによる有限オートマトンのアニーリング学習法
- 情報教育におけるインターネット・アクセシビリティ : 情報発信のための Web Experience Design
- 相互扶助概念としてのインターネット・アクセシビリティ--視覚障害者にもアクセシブルなWebsiteの構築から
- 非営利団体(NPO)とのミスマッチ問題に対するXML検索支援システム(コミュニティ支援)
- リンク構造解析によるページの価値計算とネットワーク分析
- リンク構造解析によるページの価値計算とネットワーク分析
- A-2-32 半導体レーザカオスを用いた物理乱数生成の後処理による高速化(A-2.非線形問題,一般セッション)
- Web的ネットワークにおける情報伝搬率と速度
- 主成分及びマイナー成分抽出の数値安定化法
- ガルトンボードの予測不可能性について (非線形問題)
- SFネットワーク構造がパケット輸送に与える影響について
- BI-7-6 リンク淘汰に基づくネットワーク自己組織化 : 粘菌より優れた遠距離結合の付加(BI-7.情報ネットワーク科学が目指すもの,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- Scale-freeネットワークの研究動向
- ヘテロな分散システムの負荷均一化の最適解
- グラフのLaplace-Beltrami作用素とその応用 (数理最適化の理論とアルゴリズム)
- 重み付きネットワーク上の分散サーバの負荷均一化
- 半導体レーザカオスを利用した高速物理乱数生成 (特集 情報と人間を結ぶコミュニケーション科学)
- 24pAE-10 ガルトンボードの最終状態の予測不可能性について(24pAE 保存力学系・その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- ガルトンボードの予測不可能性について
- A-2-15 相互結合された半導体レーザを有する光集積回路における物理乱数生成実験(A-2.非線形問題,一般セッション)
- 27aXK-12 ノイズを含む決定論的確率共振(27aXK その他の力学系モデル,その他の系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
- 外部共振器を有するカオス発生用光集積回路による高速物理乱数生成