学校健康診断における近見視力検査の意義と導入計画について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are two types of visual acuity -distant and near vision visual acuity. We need distant visionvisual acuity when we read letters on white board in classrooms. On the other hand, we neednear vision visual acuity when we read textbooks, notebooks and letters on computer screens.However, only distant vision visual acuity tests as stipulated in the "Report of the SchoolHealth Statistics". As a result, near vision visual acuity tests are not a typical part of health researchin public schools. We would like to introduce near vision visual acuity tests into the healthresearch in schools.We gathered basic about near vision visual acuity in children and their rate of study. We analyzedthis in order to find out the relationships between children's visual acuity and the theirscores.We found that students whose poor near vision visual acuity had some problems studying efficiently.We should medically control poor near vision visual acuity when we discover underdevelopedvisual performance.In order to supply school education to all students equally, we're analyzing the significance of nearvision visual acuity tests to the school health check and introducing these tests from the viewpointof health education.
- 桃山学院大学の論文
- 2007-03-20
著者
-
高橋 ひとみ
桃山学院大学法学部
-
衞藤 隆
東京大学教育学研究科
-
衛藤 隆
東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
-
衞藤 隆
東京大学大学院身体教育学
-
高橋 ひとみ
ノートルダム清心女子大学
-
高橋 ひとみ
本学文学部
-
衞藤 隆
東京大学大学院教育学研究科
-
高橋 ひとみ
桃山学院大学 法学部
-
衞藤 隆
東京大学大学院
-
衞藤 隆
東京大学 教育研究
関連論文
- 過疎地に暮す身体障がい者実態調査における,首尾一貫感覚(SOC)に関与する因子,および自己効力感(GSES),精神健康度(GHQ),主観的健康感との相互関連性についての検討
- 過疎地に暮す身体障がい者の生活や障がいに関する思いを把握する試み--Health Promotionの観点から
- 近見視力検査の導入に向けて(6) : 小学生の遠見視力検査結果と近見視力検査結果と屈折検査結果から(松浦道夫教授退任記念号)
- 学童保育と「子どもの遊び」に関する一考察
- 座談会 日本小児保健協会 予防接種・感染症委員会 正しい知識で予防接種を
- 近見視力検査の導入に向けて(5) : 小学生の遠見視力検査と近見視力検査の結果から
- 眼精疲労改善トレーニングの効果に関する一考察 : 近見視力改善効果について(松永俊男教授退任記念号)
- Web調査における二種類の質問紙調査の回答の比較--発育発達に関わるライフスタイルの要因の文脈効果,順序効果,自由回答
- 講演 学校のアレルギー疾患に対する取り組みについて (平成20年度 学校医講習会)
- 新学習指導要領にみる性感染症予防教育のポイント
- 近見視力検査の導入に向けて : 簡易近見視力検査の方法(坂 昌樹准教授追悼号)
- 「子どもの心身の健康を守り,安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について」(中央教育審議会答申)からみた児童生徒等の健康と安全の問題 (特集 「子どもの心身の健康を守り,安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について」(中央教育審議会答申)から学校保健法等の改正と児童生徒の健康問題)
- 子どもの近見視力と視行動 : 幼児の場合
- 学校健康診断における近見視力検査の意義と導入計画について
- セーフティプロモーションと学校保健
- 講演 健康教育の最近の動向--海外で進む健康促進学校の理念と実践 (平成18年度 学校医講習会)
- 時論 学校健康診断における近見視力検査の意義について
- 視力の実態と学習能率の関連 : 中学3年生の場合
- シンポジウム セーフティプロモーションと学校保健 (第53回日本学校保健学会 講演集--社会と学校保健)
- 編集と共に歩んだ17年
- 子どもの事故防止から"Safe Community"へ
- Safety Promotionの概念とその地域展開
- Health Promoting Schoolの概念と実践
- 『日本ニ於ケル學校衞生ノ現状ニ関スル統計資料』の戦後学校保健政策上の位置
- 地域保健(乳幼児保健)と学校保健り連携について
- 高等教育・研究機関における学校保健研究者の系譜
- 思春期におけるからだの発育 (特集 健やか親子21と周産期医学--母性医療・保健の立場から) -- (思春期の保健対策の強化と健康教育の推進)
- 医療機関および学校を対象として行った心身症,神経症等の実態調査のまとめ
- 中高生の日常生活における運動への意識と体力・運動能力測定
- 高校生の性に関する意思決定とアイデンティティとの関係
- 肥満・非肥満喘息児の発育についての縦断的研究
- 小学校におけるはだし教育と安全に関する意識・態度, および健康習慣との関連性
- 1990年代におけるバングラデッシュの教育拡充施策と就学動向--村人は施策をどう受容したか
- 学校保健と体育 (主題 学校保健の展望)
- 小学生における肥満傾向増加の要因に関する研究
- 小学校におけるはだし教育が, 安全に関する意識・態度, および健康習慣に及ぼす影響
- 小中学生の身長・体重月次データ5年間の解析
- シンポジウム ヘルシースクール--世界の潮流 (特集 第54回日本学校保健学会記録)
- 正しい知識で予防接種を
- ドイツの学校保健教育 : ニーダーザクセン州を中心に(2003年)
- 10-10-8LBY-1 近見視力に関する一考察 : 毛様体筋・眼筋のトレーニング効果(近見視力改善効果)(保健1,10.保健,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-16 毛様体筋・眼筋調節機能向上トレーニングの注意集中効果(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 10-18-T001-01 子どもの就寝時刻に関する一考察(4) : 就寝時刻と「テレビ視聴」「テレビゲーム」時間との関連(10 保健,一般研究発表抄録)
- 子どもの就寝時刻に関する一考察(II) : テレビゲーム・携帯ゲーム・テレビ視聴との関連
- 子どもの就寝時刻に関する一考察(III) : 「テレビゲーム・携帯ゲーム・テレビ視聴」時間と「集中力」「根気」「性格」との関連
- 106 E30101 子どもの視力と生活環境 (IV) : 家族の TV 視聴と子どもの生活時間との関連
- 高校生用メンタルヘルス教育プログラムの評価法の開発 : 認知的ストレス尺度の作成
- 韓国における高校生のストレス反応の性差,学校差,学年差 : ストレス反応尺度の構成とその適用
- 学校医の活動と健康教育とのかかわり--学校医を対象とした調査結果から (講習会 平成13年度学校保健講習会) -- (シンポジウム 学校医の健康教育推進を考える)
- 10保-2P-P01 毛様体筋・眼筋のトレーニング効果の検証 : 遠見視力と近見視力の改善効果について(10.保健,一般研究発表抄録)
- 運動クラブ所属学生の疲労度について(IV) : 夏季合宿時における疲労
- 女子高校生における10年間の生活習慣の変動
- 80D70706 生涯スポーツを目指して(II) : 運動継続の効果としての脈拍数の増減
- 80D70705 生涯スポーツを目指して(I) : 「運動による消費熱量」と「運動中脈拍数」の関連について
- 身体状況(眠り・活気・根気)と食物摂取状況について
- 現在の健康状態と食物摂取状況について
- 食事のバランスと食物摂取状況について
- 大学生の運動の必要性と簡易体力テストの成績との関連性
- 運動の必要性に関する研究 : 大学生の運動の必要性と体力の自己評価について
- 大学生の生活(睡眠・活気・根気)と簡易体力テストの成績との関連性
- 女子学生における日常の身体状況と体力との関連性
- 健康状態の自己評価と身体状況との関連性
- 日本の子どもは幸せか ? : 子育ては世代と性を超えたすべての大人の責任
- 10-25-ダンス-01 子どもの視力と生活環境(IX) : 就寝時刻と視力不良と集中力・根気・肩凝り(10 保健,一般研究発表)
- 10-28-西体-2 近見視力検査の導入に向けて(5) : 小学生の遠見視力検査と近見視力検査と屈折検査結果から(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 子どものちから(26)子どもの視力から
- 10-5-F101-6 就学時健康診断へ近見視力検査導入の可能性(1) : 幼児の「遠見視力」と「近見視力」と「視行動」の関連(10.保健,一般研究発表抄録)
- 近見視力と学習能率の関連(I)
- 交替制勤務者の生活リズムと健康(II) : 警備保障会社社員の生活状況と生活のリズム(共同研究 : 現代人の生活のリズムと健康・体力)
- 106E30503 女子学生の体力に及ぼす朝食時の食欲について(保健)
- 子どもの就寝時刻と視力の関連 : 生活状況調査から
- 座長まとめ
- 新学習指導要領にみる性感染症予防教育のポイント
- 心の健康からみた日本の子ども
- 学校保健の現状と今後のあり方
- 第45回日本学校保健学会印象記 III : つくば学会探訪記
- 過疎地に暮す身体障がい者実態調査における, 首尾一貫感覚(SOC)に関与する因子, および自己効力感(GSES), 精神健康度(GHQ), 主観的健康感との相互関連性についての検討
- 過疎地に暮す身体障がい者の生活や障がいに関する思いを把握する試み : Health Promotion の観点から
- 近見視力検査の導入に向けて(7) : 屈折検査によって近見視力検査の有効性を評価する
- その他 母子健康手帳の上手な使い方 (増大号特集:乳幼児への育児のポイント--外来診療における指導)
- 学校保健の現状と将来 (特集 学校保健は今)
- 学校保健管理のシステムと手法 (特集 今日の学校保健)
- 近見視力検査の導入に向けて(8) : 近見視力と視覚情報入手の関連
- 平成22年度幼児健康度調査 速報版
- 運動クラブ所属学生の疲労度について : 夏季合宿時における疲労
- 「箸の持ち方」「鉛筆の持ち方」と「姿勢」と「視力」の関連
- 大学生の学校生活時における自覚症の訴えスコアの変動
- 105T60102 子どもの視力と生活環境(VI) : テレビ所有数からみた子どもの生活時間(10.保健,一般研究発表)
- 近見視力検査の導入にむけて(II) : 生活環境との関連
- 学校生活時における自覚症の訴えスコアの変動 : 女子高校生を対象として
- 子どもの視力と生活環境(IV) : 視力不良者の増加期と生活時間の関連
- 近見視力検査の導入について
- 壮年期の女性にとっての生涯スポーツ(I)
- 養護学校における視力検査の可能性と限界 : 知的障害を有する子どもの場合 (並川宏彦教授退任記念号)
- 近見視力検査に関する研究 : 養護学校における視力検査の可能性と限界
- 104 総合体育館 02 大学生の視力の実態 (II) : 近見視力と学習効率
- 105E30501 健康診断における視力検査についての一考察 : 平成7年度入学児の6年間の視力検査結果を中心にして
- 学術展示 近見視力検査の導入に向けて(5)眼科学的評価としての屈折検査と調節効率検査 (第36回日本小児眼科学会)
- 10保-25-口-12 近見視力検査の導入に向けて(7) : 近見視力検査の眼科学的評価(10.保健,一般研究発表抄録)
- 10保-22-口-06 近見視力検査の導入に向けて(11) : 受診勧告者の精密検査結果から(保健,口頭発表,一般研究発表抄録)