G132 表面微細構造による熱ふく射波長制御(一般セッション 物性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To examine influence of microstructure made on an emitter surface, spectrally selective property of the emitter was investigated through numerical simulation and experiment. In the simulation, thermal radiation from solid surface is dealt as hemispherical emission from point sources and Maxwell's equations are solved using CIP method. It was demonstrated that around the wavelength corresponding to the normal mode of cavity resonance, emissivity of the emitter could be amplified, while at wavelengths corresponding to the higher modes, emissivity didn't increase. The results indicated possibility of spectral control by making use of the microstructure on the emitter surface. Furthermore, to verify the validity of simulation results obtained, rectangular microcavities (0.5×0.5×0.5μm^3) were made periodically on nickel emitter surface (2.0×2.0mm^2) through photolithography and fast atom beam etching techniques. Heating of sample was conducted in a vacuum chamber to avoid oxidation and spectral emissivity was measured in the near infrared region. The measured spectral property showed cutoff effect at 1.0μm and amplification of emissive power below that.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-11-02
著者
-
和田 恭雄
東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター
-
花村 克悟
東京工業大学 炭素循環エネルギー研究センター
-
花村 克悟
東工大
-
水野 潤
早大理工
-
花村 克悟
東京工大
-
水野 潤
早大院・ナノ理工
-
亀谷 雄樹
東工大院
-
和田 恭雄
早大
-
水野 潤
早大NTF
-
和田 恭雄
早大ナノテク研
-
亀谷 雄樹
東京工業大学 機械制御システム専攻
関連論文
- 有機半導体分子のグラフォエピタキシー
- 高性能有機薄膜トランジスタ(OTFT)構造の提案
- 22pGS-15 電極エッジに起因する有機半導体薄膜の面内配向成長とFETへの応用(22pGS 界面デバイス2,領域7(分子性固体・有機導体))
- バリウム・セリア系プロトン伝導体アノードSOFCに関する研究(水素・燃料電池,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 2111 プロトン伝導体アノードを用いたSOFCに関する研究(J17-1 燃料電池(1) 固体酸化物形燃料電池,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 過濃予混合火炎におけるすす粒子の成長理論
- 超過濃予混合ふく射制御燃焼の反応機構
- 超過濃予混合火炎の火炎構造
- 超過濃予混合火炎のふく射特性
- ふく射変換体を装備した管式メタン・水蒸気改質器の伝熱解析
- 511 電気泳動分離 : 質量分析検出用ポリマー製マイクロチップの作製(ポリマー材料の創成と評価,オーガナイズドセッション9.ナノ材料の創成と評価)
- 希土類酸化膜を有するセラミックエミッターの開発
- 回折格子状表面の放射シミュレーション
- 近接場走査型顕微鏡による熱により誘起されたエバネッセント波の計測
- 20704 Ni矩形キャビティによる放射率波長制御(スペクトル機能性ふく射の制御,OS.2 スペクトル機能性ふく射の制御,学術講演)
- G224 ナノギャップ熱光起電力セルの開発に関する研究(ふく射)
- C245 セルロースのガス化に及ぼすNi,Fe系触媒の効果(燃焼の高度化・多様化への試み2)
- D153 DPF壁断面可視化によるPM捕集およびDPF再生過程の観察(環境エンジン先進テクノロジー3)
- A121 近接場光を用いたナノギャップ熱光起電力発電(マイクロ・ナノスケール2)
- 4421 薄膜干渉を利用したふく射の波長制御による熱光起電力発電(J11-3 PEFC,小型発電,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 3-15.多孔質Ni系触媒を用いた木質バイオマスの水蒸気ガス化((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- E143 多孔質Ni系触媒を用いた木質バイオマスの水蒸気ガス化に関する研究(一般セッション 改質)
- 401 エバネッセント光による熱光起電力発電に関する研究(OS4 マイクロ流れの基礎と応用)
- A112 DPF 再生時におけるディーゼル微粒子の燃焼に関する研究
- 高性能有機薄膜トランジスタ (OTFT) 構造の提案
- 有機薄膜トランジスタ高性能化への提案
- G154 めっき並びに切削加工で製作したサブミリチャネルCOSMOS heat pipeの熱輸送能力検証試験(一般セッション 熱機関・システムII)
- G132 表面微細構造による熱ふく射波長制御(一般セッション 物性)
- 3P325 温感性ハイドロゲルを用いた多分岐マイクロソーターの開発(バイオエンジニアリング))
- 118 めっき並びに切削加工によるサブミリチャネルCOSMOS heat pipeの試作(材料力学(4),加工,材料)
- 3P318 生体物質のマイクロチップ内二次元ハンドリングシステムの開発(その他)
- 2P298 温感性ハイドロゲルを用いた生体分子ソーターの開発(バイオエンジニアリング)
- 分子エレクトロニクス用マイクロギャップ平坦電極の作製
- J0601-1-5 プロトン伝導体添加燃料極SOFCの抵抗低減機構に関する研究(SOFC内の電極近傍現象)
- F204 バリウム・セリア系プロトン伝導体アノードSOFCに関する研究(OS-5 水素・燃料電池(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 0519 プロトン伝導体燃料極SOFCに関する研究(S49-2 SOFC燃料電池,S49 燃料電池技術)
- B113 プロトン導電体添加燃料極を用いた固体酸化物燃料電池の発電特性(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化1)
- シリコン導波路上ブラッググレーティングによるバンド選択インターリーバの作製と評価
- シリコン導波路上ブラッググレーティングによるバンド選択インターリーバの作製と評価(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- 中モードサイズを有する実用的SOIリブ導波路の設計, 作製と評価
- 中モードサイズを有する実用的SOIリブ導波路の設計, 作製と評価(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 3P324 温感性高分子ゲルと赤外レーザーを用いた生体物質2次元ハンドリングシステムの開発(バイオエンジニアリング))
- 615 微小空間における熱レンズ分光法およびナノ分子構造体を利用したマイクロチップ電気泳動の高感度化(2)(ナノ材料の特性評価I, 最先端のナノマテリアル)
- 超高温用高性能セラミック熱交換器に関する研究 : 第1報, 流動層内の水平裸管群の熱伝達特性
- シリコン導波路上ブラッググレーティングによるバンド選択インターリーバの作製と評価(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- シリコン導波路上ブラッググレーティングによるバンド選択インターリーバの作製と評価(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- シリコン導波路上ブラッググレーティングによるバンド選択インターリーバの作製と評価
- シリコン導波路上ブラッググレーティングによるバンド選択インターリーバの作製と評価
- 25aYC-11 有機グラフォエピタキシーの基板依存性から見たその成長機構(25aYC ナノチューブ・ナノワイヤ・結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28pXJ-9 人工周期構造を持つ熱酸化シリコン基板上におけるsexithiopheneの面内選択配向成長(28pXJ 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 磁気力顕微鏡を利用した電流誘起磁場測定における電流定量評価の可能性(計測・高周波デバイス)
- 中モードサイズを有する実用的SOIリブ導波路の設計, 作製と評価(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 中モードサイズを有する実用的SOIリブ導波路の設計, 作製と評価(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 中モードサイズを有する実用的SOIリブ導波路の設計, 作製と評価(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 磁気力顕微鏡を利用した電流誘起磁場測定系の空間分解能の評価(計測・高周波デバイス)
- 2P297 温感性ハイドロゲルを用いたマイクロソーターの改良(バイオエンジニアリング)
- E123 等強度半球入射黒体光源を用いた熱光起電力電池の発電特性(熱物性II)
- 507 ディーゼル微粒子フィルターによるPMの捕集とその再生の顕微鏡可視化(OS7-2環境エネルギー関連の流体工学諸問題2)
- F113 プロトン伝導体添加SOFC燃料極における抵抗低減機構の一考察(OS5 水素・燃料電池)
- 多孔質Ni触媒を用いたソーラーハイブリッド改質による水素生成(オーガナイズドセッション11 特殊場における伝熱)
- 曲面集光型ヘリオスタットを利用した10MW級集光システム設計
- 有機半導体のグラフォエピタキシー(応用を視野においた有機半導体の結晶成長)
- アモルファス基板上における有機薄膜の面内配向制御 : 電界効果トランジスタへの応用に向けて
- 21aRB-7 グラフォエピタキシーによって面内配向制御した有機FETの特性評価(有機FET1,領域7,分子性固体・有機導体)
- 21aRJ-12 グラフォエピタキシーによる有機半導体薄膜の配向制御とFETへの応用(有機FET1,領域7,分子性固体・有機導体)
- 21aXA-10 有機薄膜トランジスタの膜厚依存性と電界効果電荷注入(有機FET,領域7(分子性固体・有機導体))
- 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト : 共用施設の外部研究者への利用機会提供と技術支援
- 銀デンドライトにおける表面増強ラマン散乱 (第24回表面科学講演大会論文特集(3))
- 多孔質ふく射変換体を用いたメタノール-水蒸気改質に関する研究
- プロトン伝導体燃料極における水素-酸素吸着性とSOFC発電特性
- 希土類ドープによる近赤外ふく射機能性釉薬の開発
- 編込み細線を有する極細管熱交換器
- 多孔質体内部における往復流動超断熱燃焼に関する研究
- 多孔質ふく射変換体を用いたメタン-水蒸気改質器に関する研究
- ふく射伝熱に支配される火炎の構造と非定常伝ぱに関する研究
- 多孔質ふく射変換体を用いた効果的熱交換法に関する基礎的研究
- 近接場光輸送に関する研究
- Ni矩形マイクロキャビティの垂直単色放射率
- 木質バイオマスの多孔質Ni触媒・水蒸気ガス化による水素生成(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)
- 3-31.Ni系触媒によるセルロースとリグニンの水素リッチガス化((10)ガス化II,Session 3 バイオマス等)
- 水蒸気加熱における伝熱機構 : 伝熱の基礎からバイオマスへの応用まで
- ふく射伝熱に支配される火炎の構造の研究 : 続報,有限な多孔性固体内部における火炎のふるまいとその構造
- 多孔性固体のふく射伝熱に支配される火炎の構造の実験的研究
- J0802-3-3 プロトン伝導体添加SOFC燃料極に関する研究([J0802-3]SOFC(2))
- 分子エレクトロニクスの基盤技術(1)ナノ電極技術
- 多孔質体内における超断熱燃焼を用いた往復熱機関に関する研究
- B143 近接場光起電力発電の電気力学的考察(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(II))
- 大規模環境と燃焼技術
- 最近の活動の中から(東海支部)
- 伝熱シンポジウム「気になる研究」熱伝導, ふく射, 高効率エネルギー変換システム関連
- 多孔質体内部における往復流動超断熱燃焼によるメタンの直接改質 : (第2報, 実験的研究)
- 多孔質体内部における往復流動超断熱燃焼によるメタンの直接改質 : 第1報, 理論解析
- カーボンブラック表面特性を考慮したメタン触媒分解反応に関する基礎的検討
- カーボンブラック表面特性を考慮したメタン触媒分解反応に関する基礎的検討
- I214 カーボンブラック表面特性のメタン分解過程における変化(一般講演(8))
- A121 ニッケル多孔質金属とシリカ製分離膜を用いたメタン水蒸気改質(OS-1:環境・再生可能エネルギ(2))