在宅療養者と介護者の神気性(スピリチュアリティ)に関する要因分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景 日本の看護界では、健康要素の一つである「スピリチュアリティ」という言葉の認識度が高いとはいえず、その言葉を適切に表す日本語や構成要因も明確にされていない。スピリチュアリティを客観的に測定する用具としては、看護領域に限定されているが、国内で唯一Spirituality評定尺度(SRS)が開発されている。目的 スピリチュアリティの構成要因について、SRSを使い統計学的に検討する。なお、ここではスピリチュアリティの概念を狭義に捉えて「何かを求めそれに関係しようとする心の持ち様と自分自身やある事柄に対する感じまたは思い」(意気・観念)と規定し、スピリチュアリティの狭義表記については「神気性」(スピリチュアリティ)とする。方法 SRS(神気性(スピリチュアリティ)の高低を15〜75点で評定)と神気性(スピリチュアリティ)に関する内容の半構造化面接を、在宅療養者20名(71.6±7.8歳)とその主介護者20名(62.9±10.3歳)を対象者(女性22名,男性18名)として実施した。分析には数量化I類を行ない、結果変数には『SRS得点』を、原因変数には半構造化面接時に聴取した『対象者』『性別』『年齢』『一番の支え』『周囲への感じ』『自分の今後』を用いた。結果 療養者(42.30±13.46点)と介護者(43.60±8.81点)とのSRS得点の平均値には、有意な差は認められなかった(ウェルチのt=0.36, df=32.76, p=0.36:両側検定)。女性(43.27±9.91点)と男性(42.56±12.98点)とのSRS得点の平均値には、有意な差は認められなかった(スチューデントのt=1.72, df=38, p=0.12:両側検定)。結果変数である『SRS得点』に対する原因変数の偏相関係数は、『自分の今後:0.39』『周囲への感じ:0.28』『一番の支え:0.27』『年齢:0.14』『対象者:0.06』『性別:0.05』であった。また、重決定係数は0.40であった。結論 神気性(スピリチュアリティ)を高くする要因には、『一番の支え(支えとなる人がいること)』『周囲への感じ(周囲に対して肯定的であること)』『自分の今後(自分のこれからに希望を持っていること)』がある。また、原因変数である『年齢』『対象者』『性別』は、神気性(スピリチュアリティ)への影響がほとんどないと判断された。
- 滋賀県立大学の論文
- 2005-03-31
著者
関連論文
- 身内の死を経験した看護師の「死後の処置」に対する思いの変化
- 日本とインドネシアとのスピリチュアルケアの比較研究 : 医療現場における「死後の処置」に焦点を当てて
- 精神看護学実習において看護学生が体験したゆらぎのレベルとその評定基準
- 精神看護実習において看護学生に生起したinvolvementの概念分析とその多軸評定の作成
- 女子学生の携帯電話によるメール中毒状況とその心理的特徴(第2報) : 女子大学生と看護学生との比較
- 日本における精神科急性期看護の家族ケアに関する文献研究
- 看護におけるinvolvement尺度原案作成に関する研究
- 急性期における統合失調症患者家族アセスメントツールの考案
- 看護におけるinvolvement概念の構成要素に関する文献研究
- 関連論稿 がん患者のスピリチュアルケア (特集 手術を受けるがん患者の看護--根拠に基づく知識と最新のトピックス)
- 倫理的配慮を踏まえた研究承諾手続きの検討
- 資料 研究対象者への倫理的配慮を踏まえた研究承諾の方法について
- 肺切除術を受ける肺癌患者の周術期管理と看護 (アセスメントに基づいた 周手術期看護) -- (事例にみる看護の実際)
- 看護におけるinvolvementの概念
- 身内の死を経験した看護師の「死後の処置」に対する思いの変化
- 在宅療養者と介護者の神気性(スピリチュアリティ)に関する要因分析
- 在宅療養者と介護者の神気性(スピリチュアリティ)に関する要因分析
- 術後看護用CAIの学習履歴分析によるコースウエアの評価
- 日本とインドネシアとのスピリチュアルケアの比較研究--医療現場における「死後の処置」に焦点を当てて
- 投稿 開腹術を受ける患者に対する全身麻酔導入までの意図的タッチの効果
- 死後の処置を行う看護師の根拠と思い--対人関係論からみた構造 (特集 臨床看護トピックス--2002EBNからロボットセラピーまで) -- (臨床看護研究トピックス)
- 透析外来患者と看護師の神気性(スピリチュアリティ)に関する要因 (特集 臨床看護トピックス--2002EBNからロボットセラピーまで) -- (臨床看護トピックス)
- 多臓器機能障害症候群患者の看護計画:ケアとその根拠 (特集 複合臓器不全患者の看護:病態の理解と看護の実際) -- (複合臓器不全患者を理解するための基礎知識)
- 術後看護用CD-ROM教材の開発と学習効果の検証
- VTRを導入した術後看護用CAI教材の開発
- 文章完成法によるspirituality評定尺度の開発
- がんばっているあなたへ (特集 プリセプター読本 新人ナースをどのように指導するのか) -- (プリセプターのあなたへのメッセージ)