地域サロン参加による高齢者の自尊感情に影響を及ぼす要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景 高齢者は、身体機能の低下や社会的役割の喪失から、自尊感情を低下させる傾向にある。この自尊感情の維持は、高齢者の生活の質を維持していくための重要な要素である。生活の質を維持するために市町村事業として展開されている介護予防活動は、虚弱高齢者を対象としながらも、健康な高齢者の参加がほとんどであった。一方で小地域単位でのサロン活動は、高齢者が徒歩で行ける範囲にあること、顔見知りの人が多く、人との交流が生みやすいことなどの利点がある。この点から、今後は小地域単位での虚弱高齢者を対象とした予防活動に拠点が置かれていくのではないかと考えられる。目的 小地域活動である地域サロンにおける参加高齢者の自尊感情に影響する要因を把握することである。方法 A県内3町の地域サロン開催日に、参加した高齢者に対し、日常生活動作能力測定(立ち上がり歩行能力・手腕作業能力・身辺作業能力・握力・長座体前屈)および質問票を用いて調査を行った。対象者57名の平均年齢は、78.4±6.2(mean±S.D.)歳、最高年齢92歳であった。結果 自尊感情得点と生活満足度得点間には、有意な関係がみられた(p<0.01)。自尊感情に影響を及ぼす要因としては、群間に有意な差が見られたのは主観的健康観であった(p<0.05)。日常生活の活発さや加齢現象、家庭での役割においては、有意な差がなかった。生活能力においては、長座体前屈が大きいほど自尊感情も高い傾向を認めた。また、世帯別の自尊感情得点は、一人暮らしの群が他の群よりも低く、夫婦世帯が最も高かった。結論 自尊感情の向上が生活の質を高めることにつながることが、今回の研究においても明らかになった。また、高齢者自身が健康であると感じるほど自尊感情得点が高く、高齢者自身が認める健康観が影響を及ぼしている。健康観に影響する要因の一つには、生活能力の維持が重要な要素と考えられるものの、今回は生活能力と自尊感情得点の間に有意な関係を見いだせなかった。また、視力や聴力等の加齢現象と自尊感情得点との間にも有意な関係を認めなかった。サロン参加頻度においては、有意な関係が見られなかったが、参加頻度の高い群に自尊感情得点が高い傾向が見られることは、サロンにおける何らかの要因が影響しているものと思われる。サロンにおける内容と自尊感情との関係を検討していくことも今後の課題である。
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 自治体定年退職者の退職後の生活と健康の関連に関する実証研究
- 退職移行期にある看護者の健康と社会活動に関する実証研究 : 退職看護者の人材活用システムの課題
- フィンランドの認知症高齢者ケア--ロヴァニエミ市・タンペレ市におけるインタビューから
- 在宅要介護高齢者の介護負担内容と対処行動
- 在宅高齢者介護負担への施設別対処特性に関する研究
- 在宅要介護高齢者の主観的介護負担と支援のあり方
- 在宅高齢者介護負担への施設・地域別対処方法
- 大腿骨頸部骨折を経験した高齢者の退院後の生活活発度に関する研究--退院1ヵ月後の生活状況調査結果
- 地域サロンに参加する高齢者を対象とした転倒予防プログラム : バランス能力維持・改善のための足指体操の有効性
- 看護職が認知症高齢者の家族になったとき : セピア色のカーネーションに寄せて
- 退職移行期にある看護者の健康と社会活動に関する実証研究--退職看護者の人材活用システムの課題
- 中高年層にある看護者の健康と退職準備行動
- T市における保健婦訪問活動(その2) : 介護力と在宅生活の関連
- 婦長の管理・教育に対する意識の実態
- 看護婦-患者間の情動コミュニケーションに関する実験的研究 : メッセージの送り手の性差からみた感情状態判断の違い
- 看護者の情動判断能力に関する実験研究 : 精神科看護経験の違いによる検討
- 看護婦の情動判断能力に関する実験的研究 : 看護場面において感情状態を判断する伝達シグナルの検討
- 企業における健康管理について-2-有所見者に対する生活指導
- 企業における健康管理について-1-生活の実態調査からの分析
- 看護職志望の生徒への職業情報の提供について--高等学校教員の看護に対する認識調査から
- 認知症高齢者の感情反応と行動に基づく個別的な生活環境評価とその効果
- 行動分析による痴呆性高齢者の個別的な生活環境評価
- 痴呆性高齢者の感情と行動に着目した生活環境評価の試み
- 人間看護学研究の発展を期待して
- 巻頭言
- 女性高齢者の日常生活活動の分析 : その3 人間関係との関連
- 女性高齢者の日常生活活動の分析 : その2 健康状態との関連
- 女性高齢者の日常生活活動の分析 : その1 基本的属性との関連
- 長期罹病喘息患者における吸入コンプライアンスの検討
- 喘息と喫煙 : 喫煙喘息患者における禁煙指導. その2
- 認知症高齢者の自己効力感が高まる過程の分析とその支援
- 地域サロン参加による高齢者の自尊感情に影響を及ぼす要因
- 看護関係雑誌における文献の推移-2-
- 看護関係雑誌における文献の推移-1-
- デイサービス利用者の現状とサービスへの意識 第2報 : C型デイ利用者(虚弱老人)の思い
- デイサービス利用者の現状とサービスへの意識-第1報- : 日常生活活動の現状と健康への自覚
- 老人の死に対する考え方について-1-エゴグラムを用いての分析
- 認知症高齢者の人生暦に関する施設別看護師の認識の比較
- I市における高齢者在宅ケアの連絡調整機能について : その2
- I市における高齢者在宅ケアの連絡調整機能について : その1
- ベッドメーキング作業における作業時姿勢と自覚疲労度VASの検討 : 看護教員、看護学生、ヘルパー研修受講者の比較分析結果から
- PEF継続不可能な喘息患者の心理的検討
- ベッドメーキング作業における看護者が自覚した身体疲労とベッド高との検証
- ナースキャップに対する意識調査 : 滋賀県湖東・湖北地区の患者と医療従事者との比較
- 介護老人保健施設で働く看護婦の痴呆性高齢者とその言動に対するとらえ方
- 痴呆性高齢者の問題行動の経験頻度とその認識について : 老人保健施設の職員へのアンケート調査による解析
- 老人保健施設における前向き調査による転倒実態と要因分析
- 地域高齢者に対する転倒防止のためのフットケア習得に向けた健康教室の効果
- 大腿骨骨折治療を受けた高齢患者の1年間の生活状況--生活の再構築と看護師との関わりにおける事例検討
- 認知症高齢者の攻撃性に対する赤ちゃん人形療法の効果
- 専門職の虐待意識を調査して (特集 高齢者虐待への対応を学ぶ)
- 老年看護学教育プログラムが看護学生の高齢者イメージ形成過程に影響する要因(第3報)老年臨床看護論実習前後における高齢者イメージの比較
- 老年看護学教育プログラムが看護学生の高齢者イメージ形成過程に影響する要因(第2報)3年次における老年臨床看護論演習前後の比較
- 老年看護学教育プログラムが看護学生の高齢者イメージ形成過程に影響する要因(第1報)1年次から2年次における老年看護学授業前後の比較
- 在宅要介護高齢者への不適切対応をもたらす要因に関する研究
- 在宅要介護高齢者の介護負担と虐待要因に関する研究
- 高齢者の身体的抑制に直面する病棟勤務看護職のジレンマの概要
- 虐待者へのインタビュー調査からみた在宅高齢者虐待の要因 (特集 虐待問題を考える)
- 専門看護師(CNS)の役割と展望
- 老年看護特別講演 長崎 認知症看護への新たな挑戦 (第38回 日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号)
- 看護教育の場と、認知症高齢者家族の立場からみた看護と介護の差異と課題 (特集 [日本保健医療社会学会]第33回大会(2007年度)) -- (シンポジウムA 看護と介護の異同)
- 学生の実習経験と老年看護実習における学びの特徴 : テキストマイニングによる自由記述回答の分析
- 対象者が持つ「強み」についての概念分析
- スリーA教室における脳刺激訓練プログラムの効果の検討
- 施設入所高齢者の車椅子座位姿勢における下肢周径の経時的変化