白石平野の水事情とクリーク水質についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本文において,白石平野のクリーク水質を佐賀平野と比較し,白石平野の成り立ちと農業用水の開発の歴史,農地整備の歴史等をレビューして,クリーク水質へ影響を与えている白石平野の特異な水事情について考察した.その結果をまとめると次のように整理できる.①白石平野のクリークは佐賀平野に比べて水質の汚濁が著しい.とくに,非かんがい期の汚濁が著しくなっている.②白石平野は干拓地特有のクリークが発達しているが,従来から水資源に恵まれず,江戸時代以降に大々的に行われた干拓により増大する農地の水需要をまかなうため,干拓の進展に合わせて流域内外に多くの溜池が築造された.③ 白石平野のクリークは溜池の貯水を配水する機能を併せ持っているが,流域面積が小さくクリークに貯水する水が無いことから,農地面積に対するクリーク密度は佐賀平野に比べて小さい.④ 昭和30年代以降の農業基盤整備によりクリークの拡幅整備が進んだが,水田の区画整理や乾田化により農業用水需要が急激に拡大したため,大々的に地下水の取水が行われるようになった.しかし,この地下水取水は地盤沈下の発生という新たな問題を惹起した.⑤ 白石平野は慢性的な水不足状態にあり,平常時にはクリークの水が反復利用されている.これが水域内の滞留時間を長くし,クリークの水質を悪化させる一因と考えられている.⑥ 白石平野では,農業基盤整備の成果もあって裏作にたまねぎが大々的に導入されたが,これは麦作(裏作)中心の佐賀平野と異なる点であり,非かんがい期のクリークの水質に大きな負荷を与えている.⑦ 白石平野と佐賀平野の水事情および栽培作物の違いが,両者のクリーク水質の差に反映しているといえる.⑧ 国営事業で嘉瀬川から水質の良い水が導水されるが,これはクリークの水質改善に役立つであろう.⑨ しかし,栽培作物とクリーク水質の関係について更なる解明を進め,その成果をもとに環境保全型農業へ転換するなど,水質改善に役立てるべきである.⑲ また,生活雑排水の処理やクリークの適切な維持管理も不可欠である.Having investigated the creek water quality in the Shiroishi Plain in comparison with the Saga Plain, the author now concludes that there were several historical and regional backgrounds which affected the quality of creek water as follows: 1. Pollution of the creek water in the Shiroishi Plain appears to be strikingly worse in comparison with the Saga Plain particularly during non-irrigation seasons. 2. A number of reservoirs were constructed extensively within and outside the catchment area of the Shiroishi Plain after the Edo period as farmland reclamation progressed in order to cater for increasingly emerging demands for agricultural water. 3. Although creeks have a function to circulate the reservoir water to the irrigated farmlands in the Shiroishi Plain, the density of creek is lower in comparison with the Saga Plain because of the smaller drainage basin. 4. Emerging water demands after mid 1950s were attributable to readjustment of paddy fields and reformation into well-drained paddy field. Excessive consumption of groundwater has given rise to the land subsidence caused by depletion of ground water reserves. 5. In the Shiroishi Plain where a chronic shortage of irrigation water is prevailing, creek water is repeatedly used under normal irrigation conditions. A long stagnation of irrigation water within a limited boundary is considered one of negative factors exacerbating creek water quality. 6. Half of the farmlands in the Shiroishi Plain grow onion as a secondary crop, and creek water has been somehow polluted especially during non-irrigation seasons whilst farmlands in the Saga Plain grow wheat as a secondary crop in the same non-irrigation seasons with lesser contamination of irrigation water. 7. The differences in the water quality between the Shiroishi Plain and the Saga Plain reflect the types of crop being grown and the circumstances how the agricultural water is circulated in the farmlands.
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 矢部川における農業水利の歴史的考察 (2) : 河川災害と利水
- 水田地域における生態系保全水路の実用可能性の検討
- 農家や地域住民によるエコロジカルコリドーの保全を目的とした小型魚道の開発
- 水田の水利用形態が生態系に及ぼす影響評価
- 南西島嶼における施設栽培での点滴灌漑の適用と土壌水分移動
- 白石平野クリーク水質変化要因の解析
- 側面開放ビニールハウスにおける蒸発散 : ボーエン比法の適用
- 農家管理による水田生態系保全を目的とした小型魚道の開発 (4) : 現地実験による斜水路型および連続堰型魚道の遡上効果の実証
- 農家管理による水田生態系保全を目的とした小型魚道の開発 (3) : 現地実験による魚道3タイプの遡上効果の実証
- 農家管理による水田生態系保全を目的とした小型魚道の開発(2) : モデル魚道による遡上効果の評価
- ロジスティック曲線を用いた水生植物の栄養塩類除去機能の評価
- 干拓地土壌における耕耘層が塩類の動態に及ぼす影響
- 参加型灌漑管理に対する取組み
- 中山間地域の現状分析と農村環境整備計画(3)GISを用いた数量化3類による農地の分級評価
- 中山間地域の現状分析と農村環境整備計画(2) : GISを用いたオーバーレイ法による農地の分級評価
- 中山間地域の現状分析と農村環境整備計画(1) : 長崎県南有馬町における基礎調査
- 白石平野におけるクリーク水質汚濁要因と改善策の検討
- 環境保全のための農村地域の類型化と生態系評価
- 中国科爾沁沙地における植林地の土壌水分環境の定量化
- 熊本県菊池台地地区における施設畑の水消費環境
- 作物体内流速におよぼす土壌の水ポテンシャルの影響
- 矢部川における農業水利の歴史的考察(1) : 河川流況と改修の歴史
- 中国科爾沁沙地における植林地の土壌面日射量解析
- 中国カルチン沙地における土地利用状況と土壌理化学性
- 中国砂漠土壌における灌漑と水分移動特性
- ビニールマルチ圃場における灌漑と温度環境および土壌水分環境
- 作物立体モデルによる畦間土壌面の日射環境の定量化
- 塩性土壌におけるクリーニングクロップの除塩効果
- ファームポンドの調整機能および貯留機能診断手法の確立
- 水田と畑地が混在するファームポンド灌漑地帯の水利用実態の解明
- 畑作地帯における調整池の水利用実態の解明と施設規模の診断
- 畑作地帯における蒸発散量と栽培管理用水の定量化
- 白石平野の水事情とクリーク水質についての考察
- 古代歌謡に学ぶ農村景観
- 白石平野クリークに係る窒素循環についての考察 : 窒素循環モデルの構築
- 数量化III類を用いた土地分級評価と農地利用の方向性 : GIS(地理情報システム)を活用した福岡県黒木町黒木・豊岡地区における検討
- 水田浸透過程における栄養塩類濃度の低減機能評価
- 水田必要水量の決定に係る配水管理用水量の実態調査と適正量の評価
- 低平地クリークにおける水質浄化型水管理手法の検討
- 農家管理による水田生態系保全を目的とした小型魚道の開発(1) : 室内実験によるモデル魚道の流況評価
- 農業用水路の生物相調査に基づく環境保全目標の設定
- 農業用水路の魚類生息環境評価と用水管理による環境保全手法
- クリークの水質改善策についての考察
- 白石平野における基盤整備の進展とクリーク水質の変化
- 現場技術の再構築を
- 性能設計と予防保全対策 (小特集 施設管理の20年の歴史を振り返る)
- 傾斜地における圃場整備が生産環境因子に及ぼす影響
- TDR法による誘導率測定に及ぼす媒体中の金属異物の影響
- インドネシア国チダナウ流域水田地帯における水管理実態
- 筑後川中流域水田地帯における水収支と用水管理
- 中山間地域における農業・農村整備事業と環境保全(2) : 自然度の評価と地域エネルギーの利用
- 中山間地域における農業・農村整備事業と環境保全(1) : 圃場整備と環境への負荷
- クリーク水質に及ぼす底泥と水生植物の影響
- Na^+塩除去を目的とした普通作物のクリーニングクロップへの利用
- 土壌中の塩濃度が作物の水分消費と通水抵抗に及ぼす影響
- 中国科爾沁沙地における土壌の色度と理化学性の相関性
- 水田と畑地が混在するファームポンド灌漑地帯の水利用実態の解明
- ファームポンドの調整機能および貯留機能診断手法の確立