1021 流量制御弁のスプール自走現象の解明(GS-2,5 流路要素,研究発表講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It sometimes occurs that the spool of a flow control valve is suddenly moved and flow rate cannot be controlled. We called this phenomenon "self-running phenomenon". The present study is aimed at investigating the phenomenon and giving an instruction of development of a new flow control valve. In order to observe the flow situation in the valve, the casing of the valve was made of the acrylic resin. The flow situations were taken by the high-speed digital video camera. A cavitation and a boundary layer separation were observed. It was clarified that the self-running phenomenon was caused by the boundary layer separation with reference to the photos and the CFD results.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-03-18
著者
-
赤対 秀明
神戸高専
-
菊谷 功
ナブテスコ株式会社
-
赤対 秀明
神戸市立工業高等専門学校
-
土居 巌
機械工学科
-
宮澤 雄二
専攻科 機械システム工学専攻
-
宮澤 雄二
神戸高専
-
土居 巌
神戸高専
-
鶴 信幸
ナブテスコ
-
栗本 博
ナブテスコ
-
土居 巌
神戸市立高専
関連論文
- 小学生を対象とした「わくわく料理教室」
- ミニ特集 日本高専学会第16回年会講演会 報告
- 局所相対速度モデルに基づく二相流モデルの粗大粒子-水系固液二相流に対する適用(流体工学,流体機械)
- 鉛直管内気液二相スラグ流における大気泡長さ, 液体スラグ長さ, スラグユニット長さ並びにスラグ周期の推算式
- T字形エルボにおけるキャビテーションの流動特性に関する研究
- 座談会・高専におけるJABEE受審のビフォー・アフター : JABEE受審により高専教育はどのように変わったか(シリーズJABEE(その1))
- 非構造格子に基づく流体粒子数値予測手法に関する研究
- 日本高専学会第12回年会報告(神戸年会)
- 905 鉛直円管内固気液三相スラグ流におけるスラグ特性量の推算式
- 鉛直円管内気液ニ相気泡流の気相体積率分布に関する一考察