28.ブタ鎖肛における内肛門括約筋の発生(第788回 千葉医学会例会,第12回 千葉大学小児外科教室例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
澤口 重徳
筑波大学小児外科
-
坂庭 操
筑波大学 小児外科
-
坂庭 操
筑波大学医療技術短期大学部
-
大川 治夫
筑波大小児外科
-
池袋 賢一
筑波大小児外科
-
松本 正智
筑波大小児外科
-
坂庭 操
筑波大小児外科
-
金子 道夫
筑波大小児外科
-
越智 五平
筑波大小児外科
-
澤口 重徳
筑波大小児外科
関連論文
- 260 神経芽細胞腫マス・スクリーニング : 現況と問題点
- 309 胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症における肝外門脈閉塞様変化について
- 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 1988年9月における治療成績集計
- 231 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療
- 99 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 昭和63年3月における治療成績報告
- 治療により両下肢麻痺の著明な改善を見たDumbbell型神経芽腫の1幼児例 : 小児dumbbell型神経芽腫本邦報告例の検討
- 先天性広範囲気管狭窄症の一例 : 肋軟骨グラフトの術後変化について
- 52.先天性広範囲気管狭窄症の1治療経験(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- 気管軟化症を合併した新生児重複大動脈弓の1治験例
- 185 胆道閉鎖症術後門脈亢進症における超音波検査の診断能に関する研究
- 156 小児外科疾患における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の動態
- 2.新生児期に救命処置,手術を必要とした頸部,喉頭部巨大嚢胞状リンパ管腫の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示12 Hirschsprung病類縁疾患の2例
- 78 先天性食道閉鎖症における自家腸管遊離移植術の可能性 : 移植腸管の運動機能評価による検討
- 272 未熟児の脂質代謝に関する実験的研究 : 脂質処理能とcarnitineの効果
- 265 幼若ブタを用いた生体部分移植
- 新生児外科における高ビリルビン血症のrisk factors の検討
- P-II-9 食道に無端糸を通すことが困難な症例に対する小金属球の利用
- I-B-3 異常栄養条件下における小児悪性腫瘍の発育に関する基礎的研究
- 5. pH score から 4 チャンネル食道 pH モニタリングへ : GER の定量的評価から質的評価を目指して(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- ニワトリ腫瘍細胞株の悪性化に伴う細胞外マトリックス蛋白質の変化(短報)
- 弾性特性のオンライン同定に基づく冠状動脈拡張システムの開発(パラリンピック)
- 29.Neural Network による粘弾性特性実時間同定に基づく食道狭窄拡張制御装置の開発(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 228 Neural Networkによる粘弾性特性の実時間同定に基づく食道狭窄拡張制御装置の開発
- 粘弾性特性のリアルタイム同定とファジィ理論を応用した食道狭窄拡張制御装置の開発
- 52 先天性食道閉鎖症の術前・術後管理における口腔内唾液吸引用2相流カテーテルの開発
- 192 直腸の粘弾性特性の全自動リアルタイム測定法の開発
- 86 疾患モデルとしての鎖肛豚の遺伝学的検討
- 240 神経芽腫患者リンパ球タンパク質の遺伝学的変異について
- P-I-7 新生児外科疾患における出生前診断の役割
- Neurocristopathy 症候群症例の発生に関する考察
- 3.診断に難渋した喉頭気管食道裂の1例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 重症心身障害児における胃食道逆流症の治療上の問題点
- 56. 新生児膀胱後部原発奇形腫の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 38. 中枢性低換気症候群, 先天性両側性顔面神経麻痺と自律神経失調症状を合併した extensive aganglionosis の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ブタ家族性横隔膜ヘルニアの病理学的遺伝学的検討
- 59.膵胆管合流異常モデルにおける胆道内膵酵素活性化動態(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 6.pH測定はどこまで信頼できるか : 臨床経過とpH測定結果が一致ぜずに,保存的に経過観察したまま軽快したGERの1例(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 30.テレビゲームの要素をとりいれた biofeedback 式排便訓練法の開発(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 11.LES および肛門管の運動のベクトル解析 再び方向による圧の差について(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 肝動注療法により重篤な肝障害をきたした肝芽腫の1乳児例
- 28.ブタ鎖肛における内肛門括約筋の発生(第788回 千葉医学会例会,第12回 千葉大学小児外科教室例会)
- 20. Evitron(RF加温機)の癌の温熱療法への応用 : 第1報 基礎的検討(第788回 千葉医学会例会,第12回 千葉大学小児外科教室例会)
- PHA-E_4 レクチンによる血清α-フェトプロテインの分画分析 : 小児腫瘍診断における意義
- 食道閉鎖症の長期遠隔成績(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 57.肝動注療法により重篤な肝障害をきたした肝芽腫の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示15 病理組織診断が困難であった巨大大網原発悪性腫瘍の1例
- 239 小児癌の温熱療法の研究 第1報 Evitron( RF 加温装置)の基礎的検討
- 201 鎖肛ブタにおける骨盤内神経分布の検討 : 第1報 陰部神経叢について
- 200 ブタ鎖肛における内肛門括約筋の発生学的検討
- 107 小児悪性腫瘍における myc 系遺伝子(c-myc, N-, yc, L-myc)の解析 : 遺伝子増幅を中心として
- 39.ノートブック型パソコンを使った生理検査のデータ収集システム(第23回日本小児消化管機能研究会)
- D37 胃食道逆流現象の動態 : 4チャンネル食道内pHモニタリング研究第2報
- B27 胃食道逆流現象の動態 : 4チャンネル食道pHモニタリング研究から第一報
- 新生児期major surgeryの術後に高度の低体重を経験した患児の長期予後調査
- 膵管胆道合流異常モデルの研究 : III 犬モデルにおける病変の年齢差に関する検討
- 膵管胆道合流異常モデルの研究 : I 犬モデルの作成及びその病変の研究
- 小児超音波検査の実際--リニア電子走査法による上腹部臓器の観察を中心に
- A-III-映-1 機能温存を考慮した膣原発yolk sactumorに対する集学的治療(映画)
- 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を訪問して
- 155 消化管大量出血に対する NORADRENALIN による胃腸管洗浄療法の効果
- 16 内圧動態画像法と波動解析の手法を用いてた肛門管運動の動態解析
- Microcomputorシステムによる24時間下部食道pH測定
- 30.保存的治療法で治癒せしめた外傷性膵仮性のう腫の1症例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.先天性食道閉鎖症Gross D型の治験2例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 224 慢性便秘症の内圧診断 : 画像処理システムの応用
- 206 新生時期における高カロリー輸液に伴う肝障害の発生原因の検討
- 194 小児外科領域におけるDICの検討 : とくにアンチトロビンIIIの動態について
- W-9 小児外科領域におけるコンピューター断層撮影法の有用性
- 256 神経芽腫における^I-MIBGシンチグラフィーの診断的意義
- 21.膵管胆道合流異常における血清アミラーゼ値変動に関する実験的検討(第647回千葉医学会例会・第5回千葉大学小児外科教室例会)
- 212 鎖肛ブタにおける骨盤内神経分布の検討 : 特に雄の陰部神経叢の形態および骨盤底筋群の神経支配について
- 211 鎖肛ブタにおける骨盤内自律神経系の検討
- 84 当科における乳幼児気道異物の治療経験
- 22.疾患治療モデルとしての鎖肛豚の研究(第667回千葉医学会例会・第6回千葉大学小児外科教室例会)
- P-30 根治術後12年を経過して再発し, Secondcancerも考えられた腎外性ウイルムス腫瘍の一例
- 9 膵管胆道合流異常における血清アミラーゼ値上昇機序に関する実験的検討
- 膵管胆道合流異常モデルの研究 : II 胆汁内逆流膵蛋白分解酵素の活性化について
- Hirschsprung病 : オンディーヌの呪いと遺伝子変異
- 122 肥厚性幽門狭窄症における超音波検査の意義
- 64 小児悪性腫瘍治療のもたらす細胞障害 : 姉妹染色分体交換分析による評価
- 18.内圧検査用のデータベース(肛門2 第15回小児消化管内圧研究会)
- 213 ブタ鎖肛における病型の性差に関する発生学的検討
- 5 胎便性腹膜炎8例の治療方針の検討
- 7 ブタの家族性横隔膜ヘルニアの検討
- V-11 後天性気管狭窄症に対する肋軟骨を用いた気管形成手術
- 207 テレビゲームの面白さをとりいれたbiofeedback式排便訓練法
- 110 先天性食道閉鎖症における自家腸管遊離移植術 : 胸腔内胸部食道再建術の開発
- 36.小児食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞術(高瀬法)の実際とその治療成績(第13回日本小児内視鏡研究会)
- C-4 Gross C型食道閉鎖症術後の気管原基迷入型下部食道狭窄症に対する手術の工夫
- 19.Unilateral hyperlucent lung をきたした bronchogenic cyst の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 36.汎発性腹膜炎症状を呈したエルシニア感染症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.フーリエ解析と相関分析による肛門管運動の動態解析(主題II 直腸肛門(3), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 244 神経芽腫マススクリーニングのための超音波検査による正常・異常副腎像の抽出法
- 175 遊離腸管移植における阻血時間の影響 : 壁内神経叢と神経節細胞の組織学的変化の計量化の試み
- 92 乳児期血管腫の治療経験
- 15.フーリエ解析及び相関分析による肛門管運動の動態解析(第667回千葉医学会例会・第6回千葉大学小児外科教室例会)
- 17.microcomputorを用いた消化管内圧検査の画像診断(第647回千葉医学会例会・第5回千葉大学小児外科教室例会)
- 177 画像処理システムによる直腸肛門機能の画像診断