201 鎖肛ブタにおける骨盤内神経分布の検討 : 第1報 陰部神経叢について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
池袋 賢一
筑波大学臨床医学系小児外科
-
大川 治夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
松本 正智
筑波大学臨床医学系小児外科
-
大川 治夫
筑波大学臨床医学系
-
澤口 重徳
筑波大学小児外科
-
澤口 重徳
筑波大学臨床医学系小児外科
関連論文
- 15.低出生体重児に発症した広範な気管軟骨壊死による気管軟化症の2例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-133 治療に難渋した食道閉鎖症に全胃つり上げを施行し治癒させた 2 例
- B-72 胆道閉鎖症術後肝内に嚢胞形成を認めた 9 例
- D24 中鎖脂肪酸による経腸栄養法の功罪
- W-II-1 新生児・幼若乳児の消費熱量の検討 : 間接カロリメトリー法を用いて
- 下部腸管にガス像を認めた先天性十二指腸閉鎖症の 2 例
- 舌類皮嚢胞の 1 例
- 在宅呼吸管理となった body stalk anomaly の 1 例
- B-82 脊柱側彎症、心奇形を合併した臍帯ヘルニア症例の在宅人工呼吸管理(在宅医療)
- 先天性広範囲気管狭窄症の一例 : 肋軟骨グラフトの術後変化について
- 52.先天性広範囲気管狭窄症の1治療経験(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 185 胆道閉鎖症術後門脈亢進症における超音波検査の診断能に関する研究
- 示12 Hirschsprung病類縁疾患の2例
- 78 先天性食道閉鎖症における自家腸管遊離移植術の可能性 : 移植腸管の運動機能評価による検討
- 129 幼若ブタ生体部分肝移植に用いる静脈-静脈バイパスカテーテルの開発
- 265 幼若ブタを用いた生体部分移植
- B11 Y型挿管チューブの作成法・挿管法及び挿管後の呼吸管理の実際
- 乳児期に肛門周囲膿瘍として発症後も診断および治療に難渋した tailgut cyst の1学童例
- 治療に難渋した食道閉鎖症に全胃つり上げを施行し治癒させた 2 例
- 治療に難渋した食道閉鎖症に全胃つり上げを施行し治癒させた 2 例
- 治療に難渋した食道閉鎖症に全胃つり上げを施行し治癒させた 2 例
- 15. 卵黄嚢動脈遺残を伴った回腸閉鎖の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C63 高感度α-フェトプロテイン分画分析法による小児腫瘍の診断
- C34 重症心身障害者のGER症例治療経験
- 出生直後,呼吸困難出現以前に肺葉切除を施行した CCAM の一例 : CCAM に対する出生前診断の意義
- 6.気管内肉芽に対して分岐型気管チューブで術後管理を行った気管狭窄症の再手術の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4.右梨状窩穿孔による縦隔膿瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- F31 指標薬物を用いた小児の定量的肝機能評価法の開発(脾・合流異常)
- C-34 鎖肛遺伝子解明のためのヒト・ブタ比較遺伝子マップについて(直腸肛門奇形(1))
- P-49 先天性胆道拡張症における経皮経肝胆道ドレナージ手術
- D95 脊髄髄膜瘤に於ける水頭症の合併と精神発達遅延の関係について
- D78 気管支鏡による術前閉塞術 : TEF、嚢胞性肺疾患手術への応用
- B9 乳児期神経芽腫の手術どこまでとらなくてよいのか?
- D45 TMO負荷試験による胆道閉鎖症術後肝予備能の定量的評価
- 66. 腹部大動脈を取り囲み全下大静脈内に腫瘍血栓を認めた後腹膜の巨大筋原性悪性腫瘍の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 63. 化学療法(神経芽腫班プロトコール)が著効を示した左耳下腺部巨大神経線維腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肥厚性幽門狭窄症術後に先天性小腸胆嚢血管索による小腸閉塞症を呈した極小未熟児の一例
- A34 固形腫瘍治療経過中におけるMRIの利点の評価と多用への反省
- 183 幼若ブタ肝移植における肝不全用成分栄養剤(ED-H)の術前投与について
- 20.右腎盂尿管移行部狭窄症に左遠位端尿管閉鎖,左低形成腎を合併した1新生児例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- F-40 胎児水腎症の転帰に出生前診断が与える影響(新生児(2))
- F39 Y型気管チューブで管理、抜管し得たPasling合併広範囲先天性気管狭窄症の1例
- 1A25 小児外科における併用療法としての放射線治療の新しい展開
- 3E14 先天性胆道閉鎖症に肝細胞癌を合併した1例
- A 型食道閉鎖症の一例 : 先天性食道閉鎖症術後吻合部狭窄に対する食道拡張法,及び摂食習慣確立
- 26.皮膚筋炎に合併した肺腫瘍性病変の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 診断までに1年半を要した膣内異物の5歳女児例
- F-50 幼若年齢層におけるTMO負荷試験の有用性についての実験的検討(検査・その他)
- 53. 副腎出血後経過観察中に診断された嚢胞形成性副腎褐色細胞腫12歳男児例(第29回関東甲信越地方会)
- 51. 化学療法後に全摘し得た巨大肝未分化肉腫の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 52 先天性食道閉鎖症の術前・術後管理における口腔内唾液吸引用2相流カテーテルの開発
- C56 脱フィブリノーゲン薬 Batroxobin の腫瘍転移抑制効果と癒着抑制効果
- 門脈下大静脈短絡の血流変化をきたした十二指腸前門脈を伴う腸回転異常症
- P-I-7 新生児外科疾患における出生前診断の役割
- D64 直腸肛門奇形とHLAについて
- 16.回腸閉鎖を合併した Cystic fibrosis の1新生児例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 193 頭頸部悪性固形腫瘍に対する抗癌剤動注療法の効果
- 140 鎖肛における肛門挙筋、外肛門括約筋およびその支配神経の比較解剖学的検討
- 64.若年性関節リューマチとして経過観察されていた進行神経芽腫の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.先天性空腸閉鎖症術後に壊死性腸炎を発症した1乳児例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児胃穿孔をきたした腹部内臓逆位症の1治験例
- 57.肝動注療法により重篤な肝障害をきたした肝芽腫の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示15 病理組織診断が困難であった巨大大網原発悪性腫瘍の1例
- 201 鎖肛ブタにおける骨盤内神経分布の検討 : 第1報 陰部神経叢について
- 200 ブタ鎖肛における内肛門括約筋の発生学的検討
- 3C45 超未熟児壊死性腸炎の4例
- 10. 出生前診断され,根治術に人工膜を要した先天性横隔膜ヘルニアの1例(第29回関東甲信越地方会)
- D-120 胆道閉鎖症に肝細胞癌を合併し生体肝移植手術 5 年後に再発を認めた 1 例
- E69 重症気管支軟化症の4例(肺・気管)
- B17 腹部大動脈下大静脈とその主要分枝で取り囲まれた乳児後腹膜巨大奇形腫の全摘出手術
- 256 神経芽腫における^I-MIBGシンチグラフィーの診断的意義
- S-I-11 小児悪性固形腫瘍治療における放射線療法の工夫 : 術中照射と陽子線照射を中心に
- 当科における新生児手術症例 431 例の長期予後についての検討
- C81 小児悪性腫瘍の長期生存の問題点 : 特に神経芽腫・奇形腫・横紋筋肉腫について
- 6. 当科における新生児手術症例について QOL の検討(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- 56. 右腎欠損に重複膣・右膣閉鎖・右水膣症を合併した乳児例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-10 重症心身障害児の気道病変 : 大量気道出血の原因について
- B55 Activinのマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果(腫瘍(2))
- 33. GER を合併した先天性横隔膜ヘルニア(呼吸機能以外, S3 : 追跡期での問題点, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 3.気管気管支軟化症の気管支鏡所見とその経過(第22回日本小児内視鏡研究会)
- partial nephrectomy を想定した Wilms 腫瘍における画像診断
- 212 鎖肛ブタにおける骨盤内神経分布の検討 : 特に雄の陰部神経叢の形態および骨盤底筋群の神経支配について
- 211 鎖肛ブタにおける骨盤内自律神経系の検討
- 6. 直腸肛門奇形 : 鎖肛ブタモデルの検討 (最近の発生学研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
- H58 鎖肛の系統発生学的検討
- B39 二分脊椎症に対する新生児期トータルケアの重要性
- 213 ブタ鎖肛における病型の性差に関する発生学的検討
- 5 胎便性腹膜炎8例の治療方針の検討
- 7 ブタの家族性横隔膜ヘルニアの検討
- V-11 後天性気管狭窄症に対する肋軟骨を用いた気管形成手術
- 36.小児食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞術(高瀬法)の実際とその治療成績(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 244 神経芽腫マススクリーニングのための超音波検査による正常・異常副腎像の抽出法
- 175 遊離腸管移植における阻血時間の影響 : 壁内神経叢と神経節細胞の組織学的変化の計量化の試み
- E56 GERを合併し、Nissen噴門形成術を必要とした先天性横隔膜ヘルニア
- 知識量をより反映する五肢複択形式試験 -知識量と予想正解率との関係について-
- E-4 後天性気管軟化症とその合併症(気管)
- C29 Y型気管チューブによる気管狭窄症術後気管分岐部肉芽に対する管理
- E27 周期的な嘔吐と発育不良を呈する, 中間位鎖肛の一例
- E14 難治性仙骨前直腸周囲膿瘍の女児例
- 203 ブタ遺伝性直腸肛門奇形の発生学的研究への応用