3.Eaton-Lambert症候群と亜急性小脳変性症を伴った肺小細胞癌の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山口 哲生
千大・肺内科
-
平山 恵造
千大
-
滝口 裕一
日本大学医学部附属練馬光が丘病院
-
栗原 和男
千葉県救急医療センター
-
滝口 裕一
肺内
-
山口 哲生
肺内
-
栗原 和男
千大・神経内
-
得丸 幸雄
千大・神経内
-
平山 恵造
千大・神経内
-
瀧口 裕一
千葉大学医学部呼吸器内科
-
山口 哲生
Jr東京総合
関連論文
- 98 気管支鏡検査時の酸素投与法について(気管支鏡-影響と対策 (1))
- 31.低肺機能肺癌治療の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 375 OK-432投与による好中球chemotaxisについて
- 示-30 肺癌患者における末梢血NK細胞サブセットの検討 : 化学療法に関連して
- 89 低肺機能に合併したI, II期肺癌の治療 : 放射線療法の検討とBAI療法の試み
- 35 Lidocaine のリンパ球 ADCC 機能に及ぼす影響 : BAL 液中濃度に関連して(BAL (1))
- 1. 気管支鏡による胸部びまん性陰影の診断 : 特に免疫不全症例に対して(第 42 回関東気管支研究会)
- 6.Bronchial atresiaの1症例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 上皮成長因子受容体(EGFR)体細胞変異の簡易遺伝子診断法開発と臨床応用
- P-477 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸壁型局所進行肺癌に対する温熱併用放射線療法 : 局所制御及び除痛効果の検討
- 26.上大静脈症候群で発見され長期生存している非切除肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 38.第一癌(腺癌), 第二癌(類表皮癌)ともに内科的治療でCRとなり, 長期生存をみている一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 気管支鏡検査の苦痛をより少なくするにはどうすれば良いか?
- 15. 進行肺癌による左右主気管支狭窄に対し,緊急金属ステント留置術が有効であった1症例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- D-61 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+CBDCAとCDDP+VDS併用療法の多施設無作為比較試験
- 10 成人発症型気管支喘息に対するペミロラストカリウムの臨床的検討 : 多施設共同試験
- 10. 気管支喘息として治療されていた喉頭・気管・気管支アミロイドーシスの 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- 32.化学療法後のNadirに呼吸不全を併発して死亡した肺小細胞癌症例からの検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 56.肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連について : 第1報、扁平上皮癌(呼吸器4, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺性肥厚性骨関節症を随伴した肺腺癌の1例
- 8. 肺性肥大性骨関節症を随伴した肺腺癌の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 40.悪性細胞陰性胸膜炎で発症した非ホジキンリンパ腫の1例
- P-162 原発性肺癌の肝転移症例の検討
- ドクターズ・ディベイト 集学的治療カンファレンス(第29回)肺がん
- MRIの特性と肺癌診断への有用性
- 348 NMR-CTによる肺癌T因子の検討
- 化学療法にて切除可能となったSuperior Pulmonary Sulcus Tumorの1例 : Adjuvant Surgeryへの可能性について
- 単純ヘルペス脳炎における脳幹症状主体の病型について
- 皮膚筋炎に合併した肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- P-131 肺癌脳転移症例の臨床的検討
- アテト-ゼとジストニ-の定義と症候学(付:舞踏アテト-ゼ) (アテト-ゼとジストニ---異常運動と異常姿勢)
- 42. シスプラチン動注療法が著効を呈したDPBに合併した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 133 切除不能の非進行肺癌に対する間歇的動注療法(肺癌 (1))
- 192 MRIによる肺癌T因子の評価
- E-10 当施設における高齢者肺癌の臨床的検討
- 放射線肺炎の臨床的検討
- 98 肺癌患者におけるプロコラーゲンIIIペプチドの診断的意義について
- 4.若年者にみられた鉄塵肺症の1例(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 3.Eaton-Lambert症候群と亜急性小脳変性症を伴った肺小細胞癌の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 31. HFVを術中,術後管理に併用した気管支形成術の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- バスケットボール練習中に発症した縦隔気腫の 1 例
- 胸水型肺腺癌に対する全身化学療法の効果
- P-372 肺小細胞癌の予後因子の検討
- P-337 肺小細胞がんの晩期再発の検討
- P-162 IV期肺癌における転移臓器と予後 : 初回治療として化学療法を受けた症例における検討
- D-60 若年者肺癌症例の検討
- D-35 III期c-N2非小細胞肺癌に対するネオアジュバント化学療法の検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 31.当院に於ける若年者肺癌症例の検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 35.DICと脾に多発性血管性病変を合併した縦隔悪性胚細胞腫瘍の1症例
- 74 気管支断端陽性肺癌切除例の検討(気管支断端陽性)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 20.膿胸を合併した縦隔絨毛癌の治療経験
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 11.当院において治療したクロム酸塩製造工場従業者肺癌例の検討
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 22.非小細胞肺癌の脳転移に対する多剤併用化学療法の効果の検討
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 21.末梢小型肺腫瘍が疑われた胸膜下リンパ節4例の検討
- Hc-31 異型腺腫様過形成(AAH)を同一腫瘤内に共存する肺腺癌(AAH共存腺癌)の検討
- Hc-30 異型腺腫様過形成を多発した肺腺癌7例
- Hb-39 悪性びまん性胸膜中皮腫切除例の検討
- Hb-9 胸腺原発の"いわゆる癌肉腫"の1例
- Gb-15 予後からみた胸水型肺腺癌に対する全身化学療法の効果
- B-66 非小細胞肺癌の脳転移に対する化学療法の効果の検討
- W-IV-6 III期c-N_2非小細胞肺癌に対するネオアジュバンド化学療法の検討
- 7. 左主気管支内脂肪腫の 1 切除例(第 57 回関東気管支研究会)
- 28.肺癌に合併したUpper esophageal varicesについて(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 多彩な臨床症状を呈した肺動静脈瘻の1治験例
- 15. 内視鏡超音波が有用であった末梢腫瘍性病変の2症例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- D-45 内視鏡超音波が有用であった末梢腫瘍性病変の2症例
- 23.両側広範に嚢胞状転移巣を形成したと考えられる肺類表皮癌の1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 13.Mesotheliomaを合併したasbestosisの1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 31. 慢性維持透析患者に発症した肺小細胞癌における化学療法の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 14.珪肺に合併した気胸の1例 : 当科における気胸合併肺線維症例の検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 慢性呼吸不全患者に対するNIPPV療法の有用性の検討
- I、II期の類表皮癌に対する気管支動注療法
- 10.オリーブ・橋・小脳萎縮を伴う視床系統変性症の1例(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 2.急速な進行を示したレジオネラ肺炎の1治癒例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. 運動ニューロン疾患における体幹骨格筋CT : 頭部脊椎症性筋萎縮症との鑑別(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 神経内科学教室(研究室紹介)
- I 小脳変性症における錐体外路系障害 : その臨床病理学的研究(千葉大学医学部脳機能研究施設記念講演会)
- 非小細胞肺癌に対するcisplatin vindesine併用療法とcispIatinACNU併用療法の比較試験
- 6.低Na血症 : その治療法について(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 住民検診での肺、縦隔良性腫瘍発見について
- 15.当院における呼吸器科診療の現況 : 肺癌を中心に(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 13.特異な発育を示した縦隔奇型腫の1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 37.腫瘍により大量の喀痰を来した2症例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 都道府県・地域がん診療連携拠点病院の整備 (特集 がん対策基本法による研究・診療の変化)
- 腎障害 (特集 抗がん剤の副作用と支持療法)
- 肺がん (第46回日本癌治療学会総会Educational Book) -- (教育セッション がん治療update)
- がん薬物療法専門医の現状と課題 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 特論)
- 緩和治療--EBMによる肺癌の対症療法 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (治療)
- 化学療法剤の血管外漏出対策 (特集 外来化学療法と副作用対策)
- 27. 車載型CT検診(第1038回千葉医学会例会・平成13年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 7.びまん性胸膜中皮腫の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 7. Neoadjuvant chemotherapyを施行した肺腺癌の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 2.上大静脈症候群とSIADHをきたした転移性縦隔腫瘍の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 癌性胸膜炎治療に対する効果判定法の問題点 : 特にbiological response modifier(BRM)治療に関して
- LC9018胸腔内投与後の癌性胸水中細胞成分と補体の変化について
- 単純ヘルペス脳炎の早期arabinoside剤治療
- 若年者肺癌の臨床的検討
- 15. 難治性の肺炎と無気肺で発見された小児気管支異物の 1 例(第 42 回関東気管支研究会)