第102回日本肺癌学会関東支部会 : 11.当院において治療したクロム酸塩製造工場従業者肺癌例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒木 高明
東京労災病院健診センター
-
滝口 裕一
千葉大学医学部:thoracic Oncology Reseaarch Group (torg)
-
瀧口 裕一
千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
滝口 裕一
千大・肺内
-
西山 祥行
国療松戸病院外科
-
林辺 晃
国療松戸病院内科
-
西脇 裕
国療松戸病院内科
-
植松 顆嗣
日本医科大学第4内科
-
児玉 哲郎
国療松戸病院
-
高橋 健郎
国療松戸病院
-
西村 光世
国療松戸病院
-
滝口 裕一
国療松戸病院
-
西脇 裕
国療松戸病院
-
西山 祥行
社会保険中央総合病院呼吸器外科
-
西山 祥行
帝京大学 医学部内科学講座腫瘍内科
-
北條 史彦
国療松戸病院
-
林辺 晃
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
竹本 和夫
埼玉医大公衛
-
荒木 高明
東京労災病院産業中毒センター
-
滝口 裕一
日本大学医学部附属練馬光が丘病院
-
最勝寺 哲志
国療松戸病院呼吸器科
-
金子 篤志
国立療養所松戸病院内科
-
植松 和嗣
国療松戸病院呼吸器科
-
松本 武敏
国療松戸病院呼吸器科
-
片岡 和彦
国療松戸病院呼吸器科
-
金子 篤志
国療松戸病院
-
竹本 和夫
文京女子大
-
西山 祥行
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
最勝寺 哲志
国療松戸病院
-
片岡 和彦
国療松戸病院
-
瀧口 裕一
千葉大学医学部呼吸器内科
-
竹本 和夫
埼玉医大・公衆衛生
-
竹本 和夫
女子栄養大学
関連論文
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 40. Peutz-Jeghers(P-J)症候群に合併し, 巨大な静脈内血栓を伴った若年者肺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 375 OK-432投与による好中球chemotaxisについて
- 示-30 肺癌患者における末梢血NK細胞サブセットの検討 : 化学療法に関連して
- 元クロム酸塩製造従事者にみられた鼻腔障害の検討
- 上皮成長因子受容体(EGFR)体細胞変異の簡易遺伝子診断法開発と臨床応用
- 23. 開胸心臓手術にて確定診断に至った右房腫瘍の2例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 悪性気道狭窄に対する Ultraflex Nitinol Stent 留置の多施設臨床的評価
- 15. 原発性肺胞蛋白症における全身麻酔下片肺洗浄(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 当科における肺癌に対する外来化学療法の現状
- 悪性腫瘍による気道狭窄に対する緊急的金属ステント留置
- ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIにおけるCDDP少量長期投与の放射線増感作用
- Gefitinibの臨床経験(第136回関東支部)
- P-477 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当センター管理手帳所持者の塵肺健診の現況
- クロム肺癌健診時に施行した44例の気管支鏡検査の検討
- NAD合成酵素活性による鉛の生物学的モ二タリング
- ROC曲線による鉛曝露のバイオマーカーの比較
- ジメチルホルムアミド作業者の尿中代謝物4種の同時測定による 生物学的モニタリング
- CYP2E1およびGSTM1多型とエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート尿中代謝物との関係
- 血漿および血液中δ-アミノレブリン酸の測定・保存条件の検討と両測定値の比較
- 血中δ-アミノレブリン酸の鉛曝露指標としての有用性
- 646. ジメチルホルムアミド作業者の生物学的モニタリング : 尿中メチルホルムアミド(NMF)およびN-アセチル-S-(N-メチルカルバモイル)システイン(AMCC)濃度と個人暴露濃度(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 212. 当科のじん肺症例に合併した肺癌の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 胸壁型局所進行肺癌に対する温熱併用放射線療法 : 局所制御及び除痛効果の検討
- 3. S-1が奏効した胃癌心臓転移の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.大口径気管支鏡を用いた直視下金属ステント留置術(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 9. TS-1によると思われる急性肺傷害の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 気管支鏡検査の苦痛をより少なくするにはどうすれば良いか?
- F-51 DNA修復遺伝子抑制によるヒト肺癌細胞株の薬剤感受性の変化(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- DNA修復遺伝子をターゲットとしたヒト肺癌細胞に対する遺伝子治療
- 15. 進行肺癌による左右主気管支狭窄に対し,緊急金属ステント留置術が有効であった1症例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 11.上部気管原発腺様嚢胞癌の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.多彩な臓器病変を伴ったサルコイドーシスの1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
- G-CSF産生胸腺癌の1例
- D-61 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+CBDCAとCDDP+VDS併用療法の多施設無作為比較試験
- E-50 悪性気道狭窄に対する Ultraflex nitinol stent 留置の多施設臨床試験(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 22.びまん性スリガラス影を呈し,TBLBにて確定診断に至ったびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 8.組織型確定が困難であったmalignant spindle and pleomorphic tumorの1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 34.Inflammatory myofibroblastic tumorと思われた1手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 1.Virtual bronchoscopic navigation併用EBUSにより確定診断が可能であった肺癌の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 3.気管支鏡にて多発直接所見を認めた非ホジキンリンパ腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- E-25 車載型らせんCTによる肺癌検診での精査CT所見の検討
- D-93 車載型らせんCTによる肺癌検診 : 3年間の成績
- 14.心嚢水貯留を来したサルコイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- P-269 比較読影システムを用いた、車載型らせんCTによる肺癌一次検診 : 継年受診者のCT所見による検討(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- 大気汚染による呼吸器障害患者に対する車載型らせんCTによる胸部検診 : ワークショップ5 : 合併肺病変を有する肺癌の診断と治療
- P-134 肺癌化学療法中の糞便培養でのClostridium difficileの検出
- B-7 肺悪性リンパ腫の経気管支肺生検における免疫グロブリン重鎖遺伝子解析の有用性について
- 医学部学生への癌治療に関する意識調査
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- ICP-MSによる血液中鉛、水銀、カドミウムの同時測定
- 尿中2,5-ヘキサンジオン(HD)のバックグランド値および作業者尿中HD濃度におよぼす加水分解条件の影響
- HPLCによる血中プロトポルフィリン測定法の検討 : 標準液調製の協定と4施設での血液試料の測定結果の比較
- P-111 癌性胸水(肺癌に合併)の性状に関する検討
- 原発性肺癌における尿中hCG βcorefragment測定の有用性の検討
- 8年間の慢性咳嗽を呈した気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 9.超音波気管支鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた縦隔リンパ節結核の2例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ドクターズ・ディベイト 集学的治療カンファレンス(第29回)肺がん
- 間質性肺炎を合併した肺癌の内科的治療(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 1.肺重複癌を含む4重癌の1剖検例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 6. 気管支平滑筋腫の 1 治験例(第 32 回関東気管支研究会)
- 24.重複癌(肺癌・肝癌)の1剖検例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 経気管支鏡的 Nd-YAG レーザー照射に加え, β-インターフェロンの局所注入が有効であった気管支内転移悪性黒色腫の 1 例
- 皮膚筋炎に合併した肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- Inflammatory Myofibroblastic Tumorと思われた1手術例
- 2-3 悪性気道狭窄に対するスパイラルZステントの有用性 : 多施設共同試験(シンポジウム2 気道ステントと人工気管)
- P-131 肺癌脳転移症例の臨床的検討
- E-12 CDDP少量連日投与化学療法におけるPt薬物動態
- D-21 肺癌胸部照射例での治療効果判定の問題点
- 気管支内異物様物質を伴った炎症性ポリープの1例
- 右前胸壁にクルミ大の転移性腫瘤をきたしたPancoast型肺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 産業中毒に関する情報提供と相談活動
- 8. Lambert-Eaton筋無力症候群に小脳失調を合併した肺小細胞癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- E-10 当施設における高齢者肺癌の臨床的検討
- 当科におけるLambert-Eaton症候群を呈した原発性肺小細胞癌4例の検討 : 小細胞癌2
- メタボリックシンドロームにおける幼少時の行動学的特徴と現在の食行動との関係(J-STOP-MetS)
- 373 クロム工場従業者検診により発見した肺癌例の検討
- E-22 経気管支超音波による末梢肺癌関連病変の描出
- 胸水型肺腺癌に対する全身化学療法の効果
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 11.当院において治療したクロム酸塩製造工場従業者肺癌例の検討
- 気管支鏡下に除去しえた気管支異物(海老)の 1 例
- 3. 気管支鏡下に除去しえた気管支異物(エビ誤嚥)の 1 例(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- タールエポキシ樹脂加熱作業により発生する毒性ガスの分析
- 915 塗装用タールエポキシ樹脂の加熱により発生するガス成分の分析 : 末梢神経障害をきたした急性中毒患者の環境調査(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- H117 トルエンジイソシアネート代謝物の高感度・迅速測定
- 308 クロム健康管理手帳所持者のクロム肺癌検診の現況
- クロム健康管理手帳所持者の健診時における禁煙指導の取り組み
- ICP-MSによる血漿,血液,および尿中鉛の測定と暴露指標としてのこれら3指標の関連
- ジメチルホルムアミド代謝に関与するCYP分子種
- 鉛作業者および非曝露者のデルタアミノレブリン酸脱水酵素多型と 血漿中デルタアミノレブリン酸濃度
- 3.クロム作業者の免疫学的研究(第23回職業性アレルギー研究会)
- 605 鉛作業者の血球と血漿プロトポルフィリンの関連(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 230 クロム健康管理手帳所持者の健診で発見された悪性腫瘍の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 鉛作業者血球に蓄積するピリミジンヌクレオチド
- 鉛作業者血球亜鉛プロトポルフィリンIXとプロトポルフィリンIXの高速液体クロマトグラフによる自動分析
- 537. クロム作業者のリンパ球分画とナチュラルキラー(NK)細胞活性の検討(変異原・発がん,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 834 鉛阻害ALA-D活性の各種重金属イオンによる修飾(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 832 被暴停止後の血漿鉛濃度およびそれと血球鉛濃度との比の動態(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)