皮膚筋炎に合併した肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂尾 誠一郎
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科
-
猪狩 英俊
千葉大学医学部呼吸器内科
-
黒須 克志
千葉大学医学部呼吸器内科
-
滝口 裕一
千葉大学医学部呼吸器内科
-
巽 浩一郎
千葉大学医学部呼吸器内科
-
栗山 喬之
千葉大学医学部呼吸器内科
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
田邉 信宏
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
笠原 靖紀
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科
-
田邉 信宏
千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
松原 宙
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
潤間 隆宏
最成病院
-
松原 宙
千葉大学医学研究院呼吸器内科
-
志村 龍飛
千葉大学医学部呼吸器内科
-
五十嵐 夏彦
千葉大学医学部呼吸器内科
-
日暮 浩実
千葉大学医学部呼吸器内科
-
滝口 裕一
千葉大学医学部:thoracic Oncology Reseaarch Group (torg)
-
瀧口 裕一
千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
滝口 裕一
千大・肺内
-
滝口 裕一
千葉大学 医学部 加齢呼吸器病態制御学
-
潤間 隆宏
千葉大学医学部肺癌研究施設内科
-
潤間 隆宏
千葉大学 医学部 加齢呼吸器病態制御学
-
矢野 利章
千大
-
矢野 利章
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科
-
多田 祐司
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科
-
日暮 浩実
千葉大学 医学部呼吸器内科
-
志村 龍飛
千葉大学 医学部呼吸器内科
-
五十嵐 夏彦
千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
滝口 裕一
日本大学医学部附属練馬光が丘病院
-
田邉 信宏
千葉大学医学部呼吸器内科
-
栗山 喬之
千葉大学医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
田邉 信宏
千葉大学 大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
瀧口 裕一
千葉大学医学部呼吸器内科
-
巽 浩一郎
千葉大学医学部加齢呼吸器病態学教室
-
黒須 克志
千葉大学医学部加齢呼吸器病態制御学
-
坂尾 誠一郎
千葉大学医学部呼吸器内科
-
笠原 靖紀
千葉大学医学部呼吸器内科
-
猪狩 英俊
国立病院機構千葉東病院呼吸器科
-
坂尾 誠一郎
千葉大学医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
田邉 信宏
千葉大学医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
笠原 靖紀
千葉大学医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
巽 浩一郎
千葉大学医学研究院加齢呼吸器病態制御学
関連論文
- 脈絡膜転移を初症状として再発を来した直腸癌の1例
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 10.HIV感染症に合併し, ミノマイシン^(R)が治療に有用であったノカルジア肺炎の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 40. Peutz-Jeghers(P-J)症候群に合併し, 巨大な静脈内血栓を伴った若年者肺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 375 OK-432投与による好中球chemotaxisについて
- 示-30 肺癌患者における末梢血NK細胞サブセットの検討 : 化学療法に関連して
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 造影CT画像を用いた肺血栓塞栓症検出アルゴリズムの検討
- 上皮成長因子受容体(EGFR)体細胞変異の簡易遺伝子診断法開発と臨床応用
- 23. 開胸心臓手術にて確定診断に至った右房腫瘍の2例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 悪性気道狭窄に対する Ultraflex Nitinol Stent 留置の多施設臨床的評価
- 21.Voriconazoleが著効を示した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-358 ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIのCDDP少量長期投与時のsiRNAによる down regulation の影響(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 41.化学放射線治療にて長期生存が得られた非小細胞肺癌の2症例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIのCDDP投与による遺伝子発現の検討(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 一般住民に対するCT肺癌検診と間接検診の成績(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 15. 原発性肺胞蛋白症における全身麻酔下片肺洗浄(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR11-1 特発性肺線維症における気管支肺胞洗浄液T細胞レパートリーと反応自己抗原の解析(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P11-60 ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIにおけるCDDP少量長期投与の放射線増感作用(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- P6-39 当院における傍腫瘍性神経症候群の検討(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 40. 化学療法後,tumor lysis syndromeを合併した肺癌の2例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 当科における肺癌に対する外来化学療法の現状
- 悪性腫瘍による気道狭窄に対する緊急的金属ステント留置
- ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIにおけるCDDP少量長期投与の放射線増感作用
- Gefitinibの臨床経験(第136回関東支部)
- PO12-10 EBUS-TBNAによるサルコイドーシス縦隔リンパ節病変に対する確定診断(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-477 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸壁型局所進行肺癌に対する温熱併用放射線療法 : 局所制御及び除痛効果の検討
- OR2-6 EBUS-TBNAによるサルコイドーシス診断,既存の診断法との比較(TBNA,一般口演2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3. S-1が奏効した胃癌心臓転移の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- TS-1が著効して長期生存が得られた再燃原発不明癌の1例
- P-401 肺癌患者および肺癌CT検診受診者を対象としたMDCTによる肺気腫, 間質性陰影の評価(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 3.大口径気管支鏡を用いた直視下金属ステント留置術(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 9. TS-1によると思われる急性肺傷害の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 多発性末梢性肺動脈分枝狭窄症の1例
- 11.上部気管原発腺様嚢胞癌の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.多彩な臓器病変を伴ったサルコイドーシスの1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
- Marginal zone B-cell lymphomaの1例
- 肺原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 22.びまん性スリガラス影を呈し,TBLBにて確定診断に至ったびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 皮膚, 眼窩, 胸膜に異時性, 同一単クローン性病変を認めたMALTリンパ腫の1例
- 8.組織型確定が困難であったmalignant spindle and pleomorphic tumorの1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 34.Inflammatory myofibroblastic tumorと思われた1手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-561 切除不能肺癌の長期生存例に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-123 抗がん剤による肺毒性の頻度 : 発表された比較試験による検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- 右鎖骨下動脈からの異常血管に対しコイル塞栓術が著効した難治性喀血の1例
- 1.Virtual bronchoscopic navigation併用EBUSにより確定診断が可能であった肺癌の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 3.気管支鏡にて多発直接所見を認めた非ホジキンリンパ腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- E-25 車載型らせんCTによる肺癌検診での精査CT所見の検討
- 14.心嚢水貯留を来したサルコイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- B-7 肺悪性リンパ腫の経気管支肺生検における免疫グロブリン重鎖遺伝子解析の有用性について
- 14. 喀痰および BALF によりカリニ肺炎を診断しえた HTLV-I 抗体陽性悪性リンパ腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- OR9-5 肺サルコイドーシスにおけるコンベックス走査式超音波気管支鏡下針生検の検討(超音波気管支鏡(中枢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.肺門リンパ節に対するEBUS-TBNAにより確定診断が得られた脊髄サルコイドーシスの1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- レトロスペクティブ調査からAnti-Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Agentsの適正使用を考える : 起炎菌・検査値・therapeutic drug monitoringを用いた薬剤使用前後における検討
- 原発性肺癌における尿中hCG βcorefragment測定の有用性の検討
- 8年間の慢性咳嗽を呈した気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 9.超音波気管支鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた縦隔リンパ節結核の2例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 局所進展非小細胞肺癌に対する, 多分割胸部照射と weekly CBDCA + PTX, 同時併用の第I相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 間質性肺炎を合併した肺癌の内科的治療(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 40. 局所麻酔下胸腔鏡にて診断にいたったMALTの1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 2. 肺サルコイドーシスにおける肺胞マクロファージ及び肺胞上皮関連自己抗原および自己抗原反応性single-chain antibodyの解析(平成16年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- 22. 肺野の嚢胞を伴うスリガラス影(GGO)と中枢気道の隆起病変を認め,シェーグレン症候群に合併した肺リンパ球増殖性疾患の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 原発性肺癌における尿中hCG β core fragment(UGF)の臨床的意義
- 当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
- 肺小細胞癌患者の骨髄・末梢血における腫瘍特異的遺伝子発現(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- P-1-636 左眼脈絡膜転移を初症状として再発をきたした直腸癌の一例(大腸悪性5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21. 肺野腫瘤影の自然消失を認めたWegener肉芽腫の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 皮膚筋炎に合併した肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- B53 アデノウイルスベクターを用いた神経芽腫へのN-myc cDNAの導入(腫瘍(1))
- 根治的化学放射線治療による晩期障害の検討(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8. Lambert-Eaton筋無力症候群に小脳失調を合併した肺小細胞癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 当科におけるLambert-Eaton症候群を呈した原発性肺小細胞癌4例の検討 : 小細胞癌2
- 脾, 肝, 腎, 肺, リンパ節病変を合併し治療を要したサルコイドーシスの1例
- E-45 肺切除術前評価における運動負荷言試験の意義(手術と心肺機能,第40回日本肺癌学会総会)
- P1-3 EBUSによるサルコイドーシスリンパ節生検(細胞診)の検討 : 偽陰性例,偽陽性例について(EBUS-TBNA,ポスター1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 60 一般病院の非定型抗酸菌 (AM) 検出例における気管支鏡検査 (FBS)(抗酸菌症 II)
- 低酸素性肺高血圧ラットにおけるエンドセリンB受容体の役割
- 肺循環におけるエンドセリンB受容体の役割
- ゲフィチニブ有効例の患者背景
- J-30 RT-PCRによる骨髄転移の検討
- OR1-6 CT透視下の肺内病変に対する経皮針吸引細胞診とオートマチック生検針を用いた経皮肺生検の併用に関する検討(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- トロンボキサン A_2アナログ (STA_2) のラット低酸素性肺高血圧に及ぼす影響
- Invader AssayによるNAT2遺伝子多型診断法の開発と臨床応用
- 血清および肺洗浄液中の CEA (Carcinoembryonic antigen) が高値を示した肺胞蛋白症の 1 例
- 結核患者が偏在する集団と不特定多数者と接する職場における結核管理の実態と課題
- 結核患者が偏在する集団と不特定多数者と接する職場における結核管理の実態と課題
- 『Sepsis』, Guillermo Ortiz-Ruiz, Marco A. Perafan, Eugen Faist, Springer, Berlin, 2004(らいぶらりい)
- 化学療法が奏効した多発性内分泌腺腫I型(MEN1)合併胸腺カルチノイドの1例
- 29.画像上肺血栓と鑑別を要したmucoepidermoid carcinomaの1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 千葉市における飯場の労働者の結核と都市結核の課題
- 320列CTを用いて経過観察しえた経カテーテル的塞栓術を施行した肺動静脈瘻の1例
- 21.気管・気管支に多発結節性隆起病変を認め診断に苦慮している1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 院内感染対策(職員の健康管理)へのQFTの実際と課題
- O12-1 当院で診断された肺リンパ増殖性疾患15例の臨床的特徴と気管支鏡検査の有用性についての検討(炎症,一般口演12,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 人工呼吸管理中に空洞穿破により緊張性気胸を併発した肺ムーコル症の1剖検例
- 気管支充填術が有用であった Mycobacterium avium complex による気胸・胸膜炎の1例
- P1-8-3 当院におけるびまん性肺胞出血の臨床的検討(びまん性肺疾患-3,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)