肺原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-01
著者
-
黒須 克志
千葉大学医学部呼吸器内科
-
鈴木 公典
国立療養所千葉東病院
-
山岸 文雄
国立療養所千葉東病院
-
佐々木 結花
国立療養所千葉東病院
-
山川 久美
千葉胸膜腫瘍研究会
-
三方 淳男
成田赤十字病院病理
-
三方 淳男
千葉大学医学部第1病理
-
宮沢 裕
千葉大学医学部呼吸器内科
-
黒須 克志
清水厚生病院内科
-
阿部 雄造
国保松戸市立病院内科
-
宮沢 裕
国立療養所千葉東病院呼吸器科
-
杉本 尚昭
国立療養所千葉東病院呼吸器科
-
阿部 雄造
国立療養所千葉東病院呼吸器科
-
武田 恒弘
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
山川 久美
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
山岸 文雄
国立療養所東埼玉病院 内科
-
三方 淳男
千葉大学医学部病理学第一講座
-
杉本 尚昭
国立療養所千葉東病院
-
黒須 克志
千葉大学医学部加齢呼吸器病態制御学
関連論文
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺結核(疑い例を含む) (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (呼吸器)
- 肺結核後遺症による在宅酸素療法症例の検討-内科的治療群と外科的治療群の比較-
- 結核の易感染性宿主
- 国立療養所における高齢者結核の現状
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- 若年者結核の臨床的検討 : 2000年の関東・近畿地域の入院症例の分析
- 23. 開胸心臓手術にて確定診断に至った右房腫瘍の2例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 播種型Mycobacterium kansasii症を発症し,経過中喀痰からMycobacterium avium complexが複数回検出されたAIDSの1例
- 肺結核患者における糖尿病合併頻度の検討
- 粟粒結核で発症したAIDSの1例
- 有症状受診例における結核死症例の社会背景の検討
- 鍼治療による頭蓋骨への播種が疑われた腰椎後部カリエスの1例
- 21.Voriconazoleが著効を示した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-358 ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIのCDDP少量長期投与時のsiRNAによる down regulation の影響(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 41.化学放射線治療にて長期生存が得られた非小細胞肺癌の2症例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIのCDDP投与による遺伝子発現の検討(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 15. 原発性肺胞蛋白症における全身麻酔下片肺洗浄(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR11-1 特発性肺線維症における気管支肺胞洗浄液T細胞レパートリーと反応自己抗原の解析(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 当科における肺癌に対する外来化学療法の現状
- 悪性腫瘍による気道狭窄に対する緊急的金属ステント留置
- ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIにおけるCDDP少量長期投与の放射線増感作用
- Gefitinibの臨床経験(第136回関東支部)
- PO12-10 EBUS-TBNAによるサルコイドーシス縦隔リンパ節病変に対する確定診断(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR2-6 EBUS-TBNAによるサルコイドーシス診断,既存の診断法との比較(TBNA,一般口演2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3. S-1が奏効した胃癌心臓転移の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- TS-1が著効して長期生存が得られた再燃原発不明癌の1例
- 3.大口径気管支鏡を用いた直視下金属ステント留置術(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 9. TS-1によると思われる急性肺傷害の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 多発性末梢性肺動脈分枝狭窄症の1例
- 11.上部気管原発腺様嚢胞癌の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.多彩な臓器病変を伴ったサルコイドーシスの1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 抗癌剤投与後赤芽球癆を発症した浸潤型胸腺腫の一例
- P-78 肺原発悪性リンパ腫の検討
- P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
- G-CSF産生胸腺癌の1例
- Marginal zone B-cell lymphomaの1例
- 肺原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 22.びまん性スリガラス影を呈し,TBLBにて確定診断に至ったびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 皮膚, 眼窩, 胸膜に異時性, 同一単クローン性病変を認めたMALTリンパ腫の1例
- 8.組織型確定が困難であったmalignant spindle and pleomorphic tumorの1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 34.Inflammatory myofibroblastic tumorと思われた1手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-561 切除不能肺癌の長期生存例に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-123 抗がん剤による肺毒性の頻度 : 発表された比較試験による検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- 右鎖骨下動脈からの異常血管に対しコイル塞栓術が著効した難治性喀血の1例
- 1.Virtual bronchoscopic navigation併用EBUSにより確定診断が可能であった肺癌の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 3.気管支鏡にて多発直接所見を認めた非ホジキンリンパ腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高炭酸ガス血症を伴った肺結核後遺症における肺循環動態と胸部X線所見の検討
- 閉塞性換気障害を伴った肺結核後遺症における 肺循環動態と胸部X線所見の検討
- 空洞形成を伴う肺転移を生じた悪性黒色腫の一剖検例
- 70 気管支結核における臨床像および内視鏡所見の検討(結核 1)
- 67 喉頭結核 17 症例の臨床的検討(結核 1)
- 188.経過中に空洞形成し喀痰細胞診にて腫瘍細胞を認めた悪性黒色腫肺転移の一例(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- さらに積極的な化学予防の実施について
- B-7 肺悪性リンパ腫の経気管支肺生検における免疫グロブリン重鎖遺伝子解析の有用性について
- 1.原発性肺高血圧症を疑われた1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 健診と呼吸器疾患
- OR9-5 肺サルコイドーシスにおけるコンベックス走査式超音波気管支鏡下針生検の検討(超音波気管支鏡(中枢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.肺門リンパ節に対するEBUS-TBNAにより確定診断が得られた脊髄サルコイドーシスの1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2.肺癌と肺線維症の合併した1症例について(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 8年間の慢性咳嗽を呈した気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 9.超音波気管支鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた縦隔リンパ節結核の2例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 局所進展非小細胞肺癌に対する, 多分割胸部照射と weekly CBDCA + PTX, 同時併用の第I相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 間質性肺炎を合併した肺癌の内科的治療(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 40. 局所麻酔下胸腔鏡にて診断にいたったMALTの1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 71 ACNU-CPA-MTX療法を寛解導入に用いた小細胞癌の治療成績の検討
- 2. 肺サルコイドーシスにおける肺胞マクロファージ及び肺胞上皮関連自己抗原および自己抗原反応性single-chain antibodyの解析(平成16年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- 22. 肺野の嚢胞を伴うスリガラス影(GGO)と中枢気道の隆起病変を認め,シェーグレン症候群に合併した肺リンパ球増殖性疾患の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 皮膚筋炎に合併した肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 腹部超音波映像下生検にて確信し,超音波検査で経過を観察しえた腹部リンパ節結核の1例
- P-110 多発肺転移を生じ, 後腹膜原発と考えられた若年男子絨毛癌の一剖検例
- 2. TBAC にて疑われ, TBLB にて診断した肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 58 気管・気管支結核症例の検討(抗酸菌症 I)
- 5. 肺アスペルギルス症の精査中, 偶然発見された肺扁平上皮癌の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- 根治的化学放射線治療による晩期障害の検討(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8. Lambert-Eaton筋無力症候群に小脳失調を合併した肺小細胞癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 脾, 肝, 腎, 肺, リンパ節病変を合併し治療を要したサルコイドーシスの1例
- P1-3 EBUSによるサルコイドーシスリンパ節生検(細胞診)の検討 : 偽陰性例,偽陽性例について(EBUS-TBNA,ポスター1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ゲフィチニブ有効例の患者背景
- J-30 RT-PCRによる骨髄転移の検討
- 喀痰とトランペットより非定型抗酸菌の検出された一例
- 54 肺結核後に発症し, 空洞内を観察した壁在型肺 Aspergillus 症の検討(気管支鏡・感染症)
- 空洞内部の観察により治療効果を確認した壁在増殖型肺アスペルギルス症の1例
- 3. 長期間経過を観察した壁在型肺アスペルギルス症の 1 例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 若年男性に発症した後腹膜原発絨毛癌肺転移の一剖検例
- 血清および肺洗浄液中の CEA (Carcinoembryonic antigen) が高値を示した肺胞蛋白症の 1 例
- 結核患者の退院後の勤務に対する影響
- 化学療法にて治療された肺結核後遺症症例の肺循環諸量と予後の検討
- 化学療法が奏効した多発性内分泌腺腫I型(MEN1)合併胸腺カルチノイドの1例
- 29.画像上肺血栓と鑑別を要したmucoepidermoid carcinomaの1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 在宅酸素療法を執行した肺結核後遺症症状例における予後および肺循環諸量の変化の検討
- 初回治療肺結核患者における発見の遅れの現状および診断上の問題点について-国立療養所千葉東病院における経験から-
- 320列CTを用いて経過観察しえた経カテーテル的塞栓術を施行した肺動静脈瘻の1例
- 第68回総会シンポジウム : III. 肺結核症の変貌
- 21.気管・気管支に多発結節性隆起病変を認め診断に苦慮している1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 喀痰よりガフキー8号が検出された6歳の小児喘息の1例
- 外国人肺結核症例の検討
- 肺結核入院患者における糖尿病合併頻度の検討
- O12-1 当院で診断された肺リンパ増殖性疾患15例の臨床的特徴と気管支鏡検査の有用性についての検討(炎症,一般口演12,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支充填術が有用であった Mycobacterium avium complex による気胸・胸膜炎の1例