6.Bronchial atresiaの1症例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
111 肺胞蛋白症 6 例の臨床的検討 : 特に肺洗浄前後での胸部 CT 写真による経過観察(BAL・BALF (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
-
98 気管支鏡検査時の酸素投与法について(気管支鏡-影響と対策 (1))
-
サルコイドーシスにおけるBALとTBLBの所見の比較 : 非喫煙例と喫煙例別の検討
-
31.低肺機能肺癌治療の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
-
2. RA経過中金製剤によると思われる間質性肺炎をきたした1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
-
375 OK-432投与による好中球chemotaxisについて
-
示-30 肺癌患者における末梢血NK細胞サブセットの検討 : 化学療法に関連して
-
89 低肺機能に合併したI, II期肺癌の治療 : 放射線療法の検討とBAI療法の試み
-
35 Lidocaine のリンパ球 ADCC 機能に及ぼす影響 : BAL 液中濃度に関連して(BAL (1))
-
1. 気管支鏡による胸部びまん性陰影の診断 : 特に免疫不全症例に対して(第 42 回関東気管支研究会)
-
6.Bronchial atresiaの1症例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
-
びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か TBLB か, その適応と限界)
-
12 間質性肺疾患患者の肺胞マクロファージにおけるヘモジデリンの存在の検討(BAL (2))
-
S-II-6 びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
-
268 原発性肺癌における血中NSE値の検討
-
110 サルコイドージスにおける BAL と TBLB の比較検討(TBLB (2))
-
108 ルチーン検査としての TBLB の価値とその限界(TBLB (2))
-
56 胸部異常陰影の診断における気管支・気管支肺胞洗滌 (BL・BAL) の有用性(BAL-(3))
-
133 BAL による気管支肺胞腔内への抗生剤の移行に関する検討(一般 4)
-
ロ-165 当院における肺癌脳転移の治療経験と反省
-
気管支結核治癒後の瘢痕性狭窄に対する治療方針
-
11.夏型過敏性肺臓炎の1例 : 胸部X線,BAL, Ga-67シンチグラフィの検討(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
-
26.上大静脈症候群で発見され長期生存している非切除肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
-
38.第一癌(腺癌), 第二癌(類表皮癌)ともに内科的治療でCRとなり, 長期生存をみている一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
-
10 成人発症型気管支喘息に対するペミロラストカリウムの臨床的検討 : 多施設共同試験
-
13. 気管支塞栓術とビブラマイシンの胸腔内注入法の併用が有効であった気管支胸膜瘻の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
-
肺炎を繰り返した異物性炎症性ポリープの1例
-
7. 気管支ポリープのレーザー焼灼中に発見した気道異物の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
6. 大腿筋肉内転移をきたした肺腺癌の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
-
23. HIV感染症に合併し,肝膿瘍,横隔膜下膿瘍,肺病変を呈したアメーバ症の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
-
30. 肺血栓塞栓症で発症し,片麻痺を呈した多発性骨髄腫の1剖検例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
-
10. 気管支喘息として治療されていた喉頭・気管・気管支アミロイドーシスの 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
-
156 気管支結石症の概念確認と治療方針の検討(良性肺疾患)
-
32.化学療法後のNadirに呼吸不全を併発して死亡した肺小細胞癌症例からの検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
-
56.肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連について : 第1報、扁平上皮癌(呼吸器4, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
肺性肥厚性骨関節症を随伴した肺腺癌の1例
-
8. 肺性肥大性骨関節症を随伴した肺腺癌の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
-
第99回日本肺癌学会関東支部会 : 40.悪性細胞陰性胸膜炎で発症した非ホジキンリンパ腫の1例
-
P-162 原発性肺癌の肝転移症例の検討
-
MRIの特性と肺癌診断への有用性
-
348 NMR-CTによる肺癌T因子の検討
-
化学療法にて切除可能となったSuperior Pulmonary Sulcus Tumorの1例 : Adjuvant Surgeryへの可能性について
-
P-131 肺癌脳転移症例の臨床的検討
-
42. シスプラチン動注療法が著効を呈したDPBに合併した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
133 切除不能の非進行肺癌に対する間歇的動注療法(肺癌 (1))
-
192 MRIによる肺癌T因子の評価
-
15.胸腺原発と考えられた扁平上皮癌の一例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
-
E-10 当施設における高齢者肺癌の臨床的検討
-
放射線肺炎の臨床的検討
-
E-39 当院における気管気管支結核症例の検討(結核性病変)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
7.Paraneoplastic neuropathyを伴った肺小細胞癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
-
13. 慢性関節リウマチに合併した気道アスペルギルス症の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
-
64.両下肺野に微細粒状影と気管支血管束の肥厚を認め診断に苦慮した膵癌肺転移の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
32. ミニトラックの持続吸引が効を奏した大量喀痰を呈した肺胞上皮癌の 1 症例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
-
ポータブル気管支ファイバースコープの開発と使用経験
-
98 肺癌患者におけるプロコラーゲンIIIペプチドの診断的意義について
-
4.若年者にみられた鉄塵肺症の1例(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
-
1.肺血栓塞栓症と重複し, 気管支内腔に発育したMFHの1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
-
10.22歳女性の原発性肺腺癌の1例,および当施設の若年者原発性肺癌の検討(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
3.Eaton-Lambert症候群と亜急性小脳変性症を伴った肺小細胞癌の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
-
11. Bronchial atresia と診断した 5 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
-
15.Whole lung bronchoalveolar lavageを施行した肺胞蛋白症の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
-
11.上縦隔に発生したMilignant melanomaの1症例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
-
5.最近の当施設における肺結核症の診断について(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
-
31. HFVを術中,術後管理に併用した気管支形成術の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
-
バスケットボール練習中に発症した縦隔気腫の 1 例
-
28.肺癌に合併したUpper esophageal varicesについて(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
-
日本におけるHIV感染結核の実態
-
HIV感染と結核の病理 : ウイルス産生の機構
-
多彩な臨床症状を呈した肺動静脈瘻の1治験例
-
D-12 サルコイドーシスにおける粘膜病変(気管支鏡所見)の臨床的検討
-
11. Non-specific Interstitial Pneumoniaの1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
-
多発結節性陰影を呈した肺結核の4例
-
16. 多彩な肺外病変を認めた非定型抗酸菌症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
転移性肺腫瘍との鑑別に胸腔鏡下肺生検が有用であった多発性肺結核腫の2症例
-
W7-2 ポータブル気管支ファイバースコープの臨床応用とその評価(救命救急と気管支鏡)
-
25. 瘢痕性気管支狭窄に対するバルーン拡張術の経験(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
-
肺内気管支性嚢胞に対する嚢胞腔縮小術の工夫
-
23.両側広範に嚢胞状転移巣を形成したと考えられる肺類表皮癌の1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
-
13.Mesotheliomaを合併したasbestosisの1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
-
203 インタール^により誘発された気管支喘息重篤発作の1例
-
167 救急用気管支ファイバースコープの開発と使用経験(気管支鏡的治療)
-
9. 緊急用気管支ファイバースコープの開発(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
-
15. 内服抗生剤が無効で,中葉切除術を施行した肺放線菌症の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
-
14.珪肺に合併した気胸の1例 : 当科における気胸合併肺線維症例の検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
-
慢性呼吸不全患者に対するNIPPV療法の有用性の検討
-
I、II期の類表皮癌に対する気管支動注療法
-
2.急速な進行を示したレジオネラ肺炎の1治癒例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
-
非小細胞肺癌に対するcisplatin vindesine併用療法とcispIatinACNU併用療法の比較試験
-
6.低Na血症 : その治療法について(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
-
住民検診での肺、縦隔良性腫瘍発見について
-
15.当院における呼吸器科診療の現況 : 肺癌を中心に(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
-
13.特異な発育を示した縦隔奇型腫の1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
-
37.腫瘍により大量の喀痰を来した2症例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
-
7.びまん性胸膜中皮腫の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
38.足底部痛を主徴としたHypereosinophilic Syndromeの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
-
13.当科における縦隔腫瘍例の臨床的検討(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
-
7. Neoadjuvant chemotherapyを施行した肺腺癌の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
-
15.特発性BOOPと考えられる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
-
37.当科における原発性肺癌の臨床的検討(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク