2. RA経過中金製剤によると思われる間質性肺炎をきたした1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 明
都立府中病院呼吸器科
-
江渡 秀紀
千大・肺内
-
亀井 克彦
千大・肺内
-
増山 茂
千大・肺内
-
藤田 明
千大・肺内
-
大和田 英美
千大・病理
-
大和田 英美
長谷川加齢医学選考委員会
-
江渡 秀紀
国立千葉・呼吸器科
-
亀井 克彦
千大
関連論文
- 111 肺胞蛋白症 6 例の臨床的検討 : 特に肺洗浄前後での胸部 CT 写真による経過観察(BAL・BALF (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 98 気管支鏡検査時の酸素投与法について(気管支鏡-影響と対策 (1))
- サルコイドーシスにおけるBALとTBLBの所見の比較 : 非喫煙例と喫煙例別の検討
- 31.低肺機能肺癌治療の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 2. RA経過中金製剤によると思われる間質性肺炎をきたした1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 375 OK-432投与による好中球chemotaxisについて
- 示-30 肺癌患者における末梢血NK細胞サブセットの検討 : 化学療法に関連して
- 89 低肺機能に合併したI, II期肺癌の治療 : 放射線療法の検討とBAI療法の試み
- 35 Lidocaine のリンパ球 ADCC 機能に及ぼす影響 : BAL 液中濃度に関連して(BAL (1))
- 1. 気管支鏡による胸部びまん性陰影の診断 : 特に免疫不全症例に対して(第 42 回関東気管支研究会)
- 6.Bronchial atresiaの1症例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 12 間質性肺疾患患者の肺胞マクロファージにおけるヘモジデリンの存在の検討(BAL (2))
- S-II-6 びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- 268 原発性肺癌における血中NSE値の検討
- 110 サルコイドージスにおける BAL と TBLB の比較検討(TBLB (2))
- 108 ルチーン検査としての TBLB の価値とその限界(TBLB (2))
- 56 胸部異常陰影の診断における気管支・気管支肺胞洗滌 (BL・BAL) の有用性(BAL-(3))
- 133 BAL による気管支肺胞腔内への抗生剤の移行に関する検討(一般 4)
- 30.血中CA19-9,CA125,SLXが高値を示した成熟型縦隔奇形腫の1手術例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 12. 重度の呼吸不全を呈した夏型過敏性肺臓炎の1例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- ロ-165 当院における肺癌脳転移の治療経験と反省
- 気管支結核治癒後の瘢痕性狭窄に対する治療方針
- 11.夏型過敏性肺臓炎の1例 : 胸部X線,BAL, Ga-67シンチグラフィの検討(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 20.慢性肺血塞栓症の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 13. 気管支塞栓術とビブラマイシンの胸腔内注入法の併用が有効であった気管支胸膜瘻の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺炎を繰り返した異物性炎症性ポリープの1例
- 7. 気管支ポリープのレーザー焼灼中に発見した気道異物の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6. 大腿筋肉内転移をきたした肺腺癌の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 23. HIV感染症に合併し,肝膿瘍,横隔膜下膿瘍,肺病変を呈したアメーバ症の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 30. 肺血栓塞栓症で発症し,片麻痺を呈した多発性骨髄腫の1剖検例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 156 気管支結石症の概念確認と治療方針の検討(良性肺疾患)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 2.初診時より多臓器転移を有し,急速に進行した肺腺癌の1例 : 癌細胞核DNA量の検討
- 1.原発性肺高血圧症を疑われた1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 3.特異な臨床経過を呈したLung abscessの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 14.左房合併切除を行った肺癌の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 14. AIDSに合併し緩徐な経過を示したカリニー肺炎の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 2.興味あるX線像を呈した小細胞癌の1剖検例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 胸腺乳頭癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- Large cell neuroendocrine carcinomaと扁平上皮癌の同時性多発肺癌の1例
- I期非肺小細胞癌手術例における3p,9p,17pのLoss of Heterozygosityと臨床病理学的因子の検討
- 肺大細胞神経内分泌癌における遺伝子異常
- 腫瘍径lcm以下の末梢小型肺癌切除例の検討
- Pulmonary neuroendocrine tumorの臨床病理学的検討
- IL-6導入肺癌細胞株の増殖能の検討
- Pleomorphic carcinomaの臨床病理学的検討
- 胸腺papillary carcinomaの細胞所見
- NBIを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによるAngiogenic Squamous Dysplasia(ASD)の観察(第25回日本気管支学会総会)
- In vivoにおける肺癌細胞株のIL-6発現と増殖能の検討
- 腫瘍最大径1cm以下の末梢小型肺癌切除例の検討
- Pulmonaly neuroendocrine tumorの臨床病理学的検討
- I期非肺小細胞癌手術例における予後,Ki-67発現と喫煙の関連
- Pulmonary neuroendocrine adenocarcinomaの予後に関する検討
- 新しい自家蛍光電子内視鏡システム(AFI)による肺門部病変の診断
- 非小細胞肺癌における腫瘍組織エンドスタチン発現と血清エンドスタチン値に関する検討
- 胸腺腫瘍の増殖能およびアポトーシスに関する検討(胸腺上皮性腫瘍 : 臨床と研究の現況)(ワークショップ6)
- 蛍光気管支内視鏡を用いた肺門部早期肺癌とsquamous dysplasiaの診断(肺癌をめぐる画像および内視鏡診断のUp-to-Date)(ワークショップ3)
- 74 術前経気管支吸引細胞診にて診断した膵臓癌肺転移の1切除例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6.睡眠時循環動態を観察したSleep apnea syndの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 呼吸器疾患における呼吸調節研究の展望(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 15.胸腺原発と考えられた扁平上皮癌の一例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- E-39 当院における気管気管支結核症例の検討(結核性病変)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 7.Paraneoplastic neuropathyを伴った肺小細胞癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 13. 慢性関節リウマチに合併した気道アスペルギルス症の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 64.両下肺野に微細粒状影と気管支血管束の肥厚を認め診断に苦慮した膵癌肺転移の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 32. ミニトラックの持続吸引が効を奏した大量喀痰を呈した肺胞上皮癌の 1 症例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- ポータブル気管支ファイバースコープの開発と使用経験
- 20.肺炎,肺水腫により急性呼吸不全を呈した臨産期婦人僧帽弁狭窄症の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 1.肺血栓塞栓症と重複し, 気管支内腔に発育したMFHの1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 11. Bronchial atresia と診断した 5 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 15.Whole lung bronchoalveolar lavageを施行した肺胞蛋白症の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 11.上縦隔に発生したMilignant melanomaの1症例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 5.最近の当施設における肺結核症の診断について(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 日本におけるHIV感染結核の実態
- HIV感染と結核の病理 : ウイルス産生の機構
- D-12 サルコイドーシスにおける粘膜病変(気管支鏡所見)の臨床的検討
- 11. Non-specific Interstitial Pneumoniaの1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 多発結節性陰影を呈した肺結核の4例
- 16. 多彩な肺外病変を認めた非定型抗酸菌症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 転移性肺腫瘍との鑑別に胸腔鏡下肺生検が有用であった多発性肺結核腫の2症例
- W7-2 ポータブル気管支ファイバースコープの臨床応用とその評価(救命救急と気管支鏡)
- 25. 瘢痕性気管支狭窄に対するバルーン拡張術の経験(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺内気管支性嚢胞に対する嚢胞腔縮小術の工夫
- 8. Giant bullaと共存し,診断が困難であった肺癌の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 203 インタール^により誘発された気管支喘息重篤発作の1例
- 167 救急用気管支ファイバースコープの開発と使用経験(気管支鏡的治療)
- 9. 緊急用気管支ファイバースコープの開発(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 15. 内服抗生剤が無効で,中葉切除術を施行した肺放線菌症の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 13. 慢性のパラコート暴露が原因と考えられた間質性肺炎の1例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 18.慢性関節リュウマチに続発した全身性アミロイドーシスの1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 15.興味ある心電図変化を示した褐色細胞腫の1例(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 6.遺伝性球状赤血球症の3例(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 9.重症肺脂肪塞栓症に対するPGE_1およびOKY-046 (TxA_2・synthetase-inhibitor)による治療経験(第3回 千葉県MOF談話会)
- 25. 肺気腫に合併し,夜間に著明な肺高血圧を認めた睡眠時無呼吸症候群の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 38.足底部痛を主徴としたHypereosinophilic Syndromeの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41.小腸に発生したextramedullary plasmacytomaの1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 9. Photodynamic therapy(PDT)を施行し2年生存が得られた肺癌の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 15.特発性BOOPと考えられる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 32.カンチェンジュンガ峰登山隊具における換気応答の検討(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 4.肺外に有茎性に発育した巨大気腫性肺嚢胞の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)