20.慢性肺血塞栓症の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
亀井 克彦
千大・肺内
-
田辺 信宏
千大・肺内
-
中野 邦夫
社会保険船橋中央病院内科
-
中野 邦夫
千大・肺内
-
松島 孝昌
千大・肺内
-
吉田 康秀
千大・肺内
-
海野 広道
千大・肺内
-
山本 司
千大・肺内
-
山本 司
千葉労災病院内科
-
海野 広道
千葉大学医学部呼吸器内科
-
松島 孝昌
幸手総合
-
吉田 康秀
沼津市立病院呼吸器内科
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター:千葉大学医学部附属病院感染症管理治療部
-
山本 司
独立行政法人労働者健康福祉機構千葉労災病院呼吸器内科
-
吉田 康秀
千葉大学医学部肺癌研究施設内科
関連論文
- 6. Scedosporium apiospermumによる肺真菌症の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 98 気管支鏡検査時の酸素投与法について(気管支鏡-影響と対策 (1))
- 2. RA経過中金製剤によると思われる間質性肺炎をきたした1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- PO11-2 気道狭窄をきたした気管原発MALT lymphomaの1例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3. Splenorenal shuntを伴う特発性門脈圧元進症に合併した肺高血圧症の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 21.Voriconazoleが著効を示した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 32.肺癌のターミナルケアについて : 遺族の調査より(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 23.放射線照射後原病のコントロールは良好であるにもかかわらず胸水・心嚢水貯留をきたした胸腺癌の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 1.経過中腫瘍マーカーが上昇し悪性疾患の合併の有無が問題となった気管支結核の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 7.肺好酸球性肉芽腫症の1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 胸壁型局所進行肺癌に対する温熱併用放射線療法 : 局所制御及び除痛効果の検討
- モノクロタリン投与後ラット肺におけるインターロイキン-2活性能の経時的変化について
- モノクロタリン投与後ラット肺動脈における DNA 合成期細胞数の変動について
- 20.慢性肺血塞栓症の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 26.上大静脈症候群で発見され長期生存している非切除肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺腺癌に対するCDDP+VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連についての検討
- 11. 気道病変を伴った Toxic epidermal necrolysis (TEN) の 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- 38.第一癌(腺癌), 第二癌(類表皮癌)ともに内科的治療でCRとなり, 長期生存をみている一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 395 肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法 : CDDP 1回投与(80mg/m^2)と3分割投与(35mg/m^2×3)の比較
- 胸膜肺摘除術後に胸腔内灌流による温熱化学療法を行ったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例
- 17. イトラコナゾールにて軽快した肺アスペルギルス症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺血管が1次性に冒されて生じる肺高血圧症における酸素吸入の呼吸・循環動態への影響
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 34.喀痰培養にてMRSAが検出された肺癌症例の検討
- 12.気管支擦過細胞診により含鉄小体を検出したAsbestosisの1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 18.肺コクシジオイデス症の1切除例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.特異な臨床経過を呈したLung abscessの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 1.急性腎不全・肺出血により死亡した梅毒性大動脈中膜炎の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- P-162 原発性肺癌の肝転移症例の検討
- P-068 Aspergillus fumigatusのバイオフィルム構築を促進する血清糖タンパク質の同定(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY2-2 Aspergillus fumigatusの感染進展に関与する因子(深在性真菌症の病態と診断,シンポジウム2,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 2. 肺癌術後の急性肺塞栓症の1救命例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 26. 肝外門脈閉塞と肺高血圧症の一合併例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 自然気胸に対する胸腔鏡下手術 : two puncture techniqueによるブラ・ルーピング術(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 13.内科的治療および下大静脈フィルター装着にて軽快し,手術適応としなかった慢性肺血栓塞栓症の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 23.当院における肺癌診療の現況 : 過去3年間(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 14.トレッドミル運動負荷に対する呼吸循環応答の検討 : 正常例および慢性肺疾患例について(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- WS6-4 アスベスト関連肺癌手術例の検討(ワークショップ アスベスト関連肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺循環障害と睡眠呼吸障害 病態と治療
- 4. HTLV-1・キャリァーにみられた間質性肺炎の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- 29.気管支原性嚢胞の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 71 気管支鏡検査にて早期に診断しえた肺ノカルジア症の 3 例(感染 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 42 塩酸リドカインの抗真菌作用の検討 : キシロカインを含む気管支鏡採取検体に関連して(気管支鏡・真菌症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 107 肺胞マクロファージと好中球による Candida albicans の貪食における補体の関与の検討(感染症 III)
- Gb-40 肺癌化学療法前後におけるCandida albicansに対する食菌能および殺菌能の検査
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 18. 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 25. 最近の法改正により労災と認められたじん肺合併肺癌の2症例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- P8-24 肺癌に合併した脳転移に対するγ-knife治療の効果検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 33. 両側肺野に多発結節影を呈した2症例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 放射線肺炎の臨床的検討
- 15. 乳び胸を合併したリンパ脈管筋腫症の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 胸腔内温熱灌流化学療法を行ったびまん性胸膜中皮腫の一切除例
- 食道ステントによる気道狭窄に対しカバー付きウルトラフレックスを留置した2例(第25回日本気管支学会総会)
- 20. 胸腔鏡下胸膜生検を施行した胸膜疾患例の検討(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 14. 尿崩症発症後に発見された肺小細胞癌の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- E-40 肺癌による気管狭窄に対するカバー付ウルトラフレックスステントの使用経験
- E-7 胸膜疾患に対する胸腔鏡下胸膜生検の有用性
- 28. 多彩な肺病変を呈したMCTDの1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- II-32 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の一切除例
- 37. 術前放射線,化学療法が奏功した若年者パンコースト型肺癌の1切除例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 24. 孤立性腫瘤様陰影を呈し姉妹に同時期の発症をみた肺サルコイドーシスの2症例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 54. 当院における肺癌診療の現況(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 23. 癌性胸膜炎に対し胸腔内局所温熱灌流療法を併用した肺癌の1切除例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 39.夏型過敏性肺臓炎の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.22歳女性の原発性肺腺癌の1例,および当施設の若年者原発性肺癌の検討(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 5. AT III欠損症に合併した慢性肺血栓塞栓症の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 4. 肺動脈血栓内膜摘除術が有効であった末梢優位の慢性肺動脈血栓塞栓症の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 1. 携帯型注入ポンプによるPGI_2持続注入療法で臨床症状の改善が得られた原発性肺高血圧症(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 慢性閉塞性肺疾患患者における肺血管反応性と予後との関係
- 肺結核後遺症における運動時の肺換気,循環障害と組織低酸素症について
- 11.肺動脈への還流異常が疑われた肺分画症の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 3.糖尿病にカンジダ敗血症,肺炎を併発しミコナゾールが奏功したと思われる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 2.原発性肺クリプトコッカス症の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 46 経鼻的 bronchofiberscopy (BFS) と経口的 BFS の比較 : 特に BFS 操作の患者に与える影響の違いについて(検査 2)
- 3.市中肺炎として発見された慢性壊死性肺アスペルギローシスの1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P-122 右上葉に発生した腺癌と小細胞癌の衝突癌の1手術例
- 32.肺動脈原発のLeiomyosarcomaの1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 30.じん肺症における胸部X線像と肺機能の経年変化(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌の2例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 4.反復発症しステロイドが奏効しなくなったBOOPの1症例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 5.Rounded atelectasisの1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 住民検診での肺、縦隔良性腫瘍発見について
- 15 Candida albicans に対する反応性を指標としたヒト肺胞マクロファージの感染防御機能の検討 : 胸部悪性腫瘍患者と健常人との対比(気道細胞の生物学的性状)
- 20.リスモダン中毒の治療経験(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 16.麻酔経過中に発症したSick Sinus Syndromeの1症例(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 23.人工呼吸回路用細菌フィルターの使用について(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 8. PIE症候群と思われる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 3. 慢性血栓塞栓性肺高血圧症診断における血管内視鏡の使用経験および適応について(平成9年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- らせんCT検診車による胸部出張集団検診の問題点 : 住民検診二次検査の経験から
- 胸部間接写真読影における肺癌陰影の検出能力向上を目的とした読影講習の効果 : 検診(2)
- 癌性胸膜炎治療に対する効果判定法の問題点 : 特にbiological response modifier(BRM)治療に関して
- LC9018胸腔内投与後の癌性胸水中細胞成分と補体の変化について
- 14. BOOPが疑われる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 6. Trichosporon cutaneumの間接蛍光抗体が陽性の急性好酸球性肺炎の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 臨床検体よりSchizophyllum communeが分離された症例の検討
- 8.Kartagener症候群の1例 : 本症候群に対する最近の考え方(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 25.自然血気胸の2例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- P31-4 気管支鏡検査後に画像変化をきたした気管支結核の一例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P10-1 悪性疾患による中枢気道狭窄に対するステント留置症例の検討(ステント,ポスター10,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-6 気道狭窄を来し硬性鏡下腫瘍切除およびTM-Yステント留置後に放射線化学療法を行った縦隔型LCNECの1例(ステント2,一般口演15,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)