P-162 原発性肺癌の肝転移症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
田辺 信宏
千葉大学肺癌研究施設内科
-
長尾 啓一
千葉大学肺癌研究施設内科
-
栗山 喬之
千葉大学肺癌研究施設内科
-
滝口 裕一
千葉大学肺癌研内科
-
山口 哲生
JR東京総合病院呼吸器内科
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
山口 哲生
Jr東京総合病院 呼吸器内科
-
山口 哲生
千大・肺内科
-
長 晃平
千葉大学肺癌研究施設内科
-
中田 暁
千葉大学肺癌研内科
-
高橋 義彦
千葉大学肺癌研究施設内科
-
海野 広道
千葉大学肺癌研究施設内科
-
海野 広道
千葉大学医学部呼吸器内科
-
長 晃平
千葉大学肺癌研内科
-
山口 哲生
Jr東京総合
関連論文
- 外国文献紹介
- 111 肺胞蛋白症 6 例の臨床的検討 : 特に肺洗浄前後での胸部 CT 写真による経過観察(BAL・BALF (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 35 Lidocaine のリンパ球 ADCC 機能に及ぼす影響 : BAL 液中濃度に関連して(BAL (1))
- 1. 気管支鏡による胸部びまん性陰影の診断 : 特に免疫不全症例に対して(第 42 回関東気管支研究会)
- 12 間質性肺疾患患者の肺胞マクロファージにおけるヘモジデリンの存在の検討(BAL (2))
- S-II-6 びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- 胸腺非定型カルチノイドの切除を契機に合併が確認された多発性内分泌腺腫症(MEN)1型の1症例
- 5. 横隔膜原発悪性線雄性組織球腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 15.S-1が著効した転移性肺腫瘍(直腸がん原発)の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.進行肺癌に合併した急性間質性肺炎の1剖検例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- E-44 当院で施行したUltraflex stent挿入3症例の問題点について
- 12.良性転移性平滑筋腫症と考えられ, VATSを施行した1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 1. 気管支鏡にて経過観察したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 33.比較的短期間に陰影の増大をみた肺過誤腫の2例
- 血清 ProGRP 値の異常高値を伴う肺非定型的カルチノイドの1切除例
- 5.発熱,皮疹,喀血,肺野浸潤陰影で来院したMPO-ANCA陽性間質性肺炎の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 脳死片肺移植後に気道狭窄をきたし再移植登録中の肺リンパ脈管筋腫症の1例
- 26.上大静脈症候群で発見され長期生存している非切除肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 11. 気道病変を伴った Toxic epidermal necrolysis (TEN) の 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- 6. 気管支内異物様物質を伴った炎症性ポリープの 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 8. 肉芽腫性血管炎を認めた亜急性鳥飼病の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 貴金属研磨工にみられ, 2 年間で明瞭な進行をみた間質性肺炎の1例
- 1. 柴胡桂枝乾姜湯による薬剤性肺臓炎の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-23 慢性副鼻腔炎を伴う呼吸器疾患の臨床的検討(レオロジー)(第 21 回日本気管支学会総会)
- Fosfomycin, Doxycycline, Prednisolone の併用が著効を呈した心筋心膜炎合併のオウム病の1例
- 3. 小柴胡湯以外の漢方エキス製剤による薬剤性肺炎の 3 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- C-1 漢方薬による薬剤性肺臓炎(BALF 1)
- カンジダアレルギーを認め, BALF所見の変化を観察しえた慢性好酸球性肺炎の1例
- 97 気管支断端カンジダ症の一例(真菌症)
- 64 当科における薬剤性肺臓炎の臨床的検討 : BAL・DLST の意義について(炎症性疾患)
- 当院における小柴胡湯・インターフェロン-αによる薬剤性肺臓炎の臨床的検討
- 11. 肺癌と鑑別が問題となった M. kansasii 症に合併した severe bronchial dysplasia を呈する炎症性ポリープの 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 抗好中球細胞質抗体が病勢を反映した Churg-Strauss 症候群の1例
- 72 遷延化または器質化した肺炎の BALF リンパ球比率は上昇している(BAL (III))
- 14. 気管支塞栓術が有効であった低肺機能者の難治性気胸 2 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 215.慢性間質性脳炎におけるBAL液中の細胞所見 : 呼吸器VI
- 冬期に発症し,いわゆる加湿器肺と考えられた過敏性肺臓炎の1例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 29.気管支動脈注入療法が有効であったハイリスク肺癌の2症例
- 12. 当院における小柴胡湯・INF-αによる肺臓炎のまとめ-とくに BALF の検討(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 27 小柴胡湯・αインターフェロンによる薬剤性肺臓炎の検討 : とくに BALF 所見からの検討(BAL-3)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 19.肺炎を契機に発見され,経気管支鏡的気管支内腫瘍切除を施行した気管支平滑筋腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 二度にわたり Acute respiratory distress syndrome (ARDS) を発症した柴苓湯による薬剤性肺炎の1例
- サルコイドーシス (特集 びまん性肺疾患診療の進歩) -- (診断と治療の新しい流れ)
- P-587 当科における間質性肺炎に合併した肺癌症例の臨床的検討(肺病変合併肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- なるほどわかった!日常診療のズバリ基本講座(Part2 第7回)見逃しのない胸部単純X線写真読影のために--「人のハい」読影法(後編)
- なるほどわかった!日常診療のズバリ基本講座(Part2 第5回)見逃しのない胸部単純X線写真読影のために--「人のハい」読影法(前編)
- サルコイドーシスの抗菌薬治療 (特集 希少呼吸器疾患の最前線)
- 臨床セミナー 診断に難渋した胸部の広範な陰影(新宿呼吸器研究会)
- 19. 薬剤溶出性冠動脈ステント留置後に発症したと考えられる間質性肺炎の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 漢方薬による薬剤性肺炎 (特集 薬剤性肺障害のすべて)
- 終夜睡眠ポリグラフ(PSG)自動解析精度の検討
- 16.急激に悪化した重粒子線治療後肺臓炎の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- びまん性肺疾患をどう診るか
- 臨床セミナー 抗菌薬や健康食品で発症した肺炎--セミナー:Q&Aで学ぶ抗癌剤による薬剤性肺炎 新宿呼吸器研究会
- 臨床セミナー 肺真菌症の画像所見--セミナー:肺クリプトコッカス症の種々相 新宿呼吸器研究会
- ゲフィニチブ投与例の臨床的検討とEGFR遺伝子の検索(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 臨床セミナー 関節リウマチや癌の治療中に発症した低酸素血症(新宿呼吸器研究会)
- 臨床セミナー 長引く咳で来院した中高年女性(新宿呼吸器研究会)
- 臨床セミナー 検診で発見された異常陰影--セミナー:肺結核症の病理所見--新宿呼吸器研究会(2005年1月19日、5月18日社会保険中央総合病院にて)
- 症例検討/読影会 軽い咳嗽から発熱、急速に呼吸困難に陥った若い女性(新宿呼吸器研究会)
- 症例検討/読影会[新宿呼吸器研究会] 肺癌へのゲフィチニブ投与 著効例と副作用発現例を検証
- 症例検討/読影会 長引く咳・痰を伴う陰影を考える[新宿呼吸器研究会]
- 31 肺野型肺癌発見困難例の検出における間接写真Digital画像処理の有効性の検討
- 10. 気管支喘息として治療されていた喉頭・気管・気管支アミロイドーシスの 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
- 11. 再発時に画像上蜂窩肺の所見を認め, 胸腔鏡下肺生検にて確定診断した特発性 BOOP の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 原発性肺癌に合併した肺性肥厚性骨関節症3例の検討 : 腫瘍随伴症候群
- 43 肺癌患者の性格がQOLおよび不安感の評価に及ぼす影響 : 化学療法前後での検討
- P-391 肺癌化学療法前後のQOLおよび不安感の変動 : 心理テストを用いた検討
- 肺性肥厚性骨関節症を随伴した肺腺癌の1例
- 横紋筋肉腫肺転移症例のヌードマウス株,および培養細胞株
- Ga-71 悪性胸水心嚢水中の遊離細胞核DNA量測定の診断的意義について
- P-162 原発性肺癌の肝転移症例の検討
- 50 限局型類表皮癌に対する PVM (CDDP. VDS. MMC) による気管支動脈注入療法の有用性(気管支動脈)
- 19. カルチノイド症候群を伴う多臓器転移を呈した Bronchial Carcinoid の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 107 肺胞マクロファージと好中球による Candida albicans の貪食における補体の関与の検討(感染症 III)
- Gb-40 肺癌化学療法前後におけるCandida albicansに対する食菌能および殺菌能の検査
- 15. 気管支動脈の走行異常により気管支内ポリープを形成し, 喀血を繰り返した 1 手術例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- O-67 進行非小細胞肺癌に対するドセタキセル+S-1の併用第I/II相試験 (中間報告)(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 133 切除不能の非進行肺癌に対する間歇的動注療法(肺癌 (1))
- 肺小細胞癌放射線治療における併用化学療法の検討 : 小細胞癌(2)
- P-213 ヒト肺癌培養細胞の重粒子線に対する放射線感受性の検討
- 19. Endoscopic Ultrasonography にて治療効果を判定し得た気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- G-57 非小細胞肺癌における喫煙と呼吸機能障害(喫煙,一般口演,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌における腫瘍随伴症候群の臨床的検討
- ヒト培養肺癌細胞のin vitroにおける放射線感受性(X線,速中性子線,重粒子線)に関する検討 : 基礎的研究
- 23 気管支鏡検査におけるミダゾラム術前投与の有用性についての検討(気管支鏡検査 : 前投薬・麻酔法)
- D-63 各種抗癌剤の透析ダイアライザー、および、活性炭による除去効果に関する検討
- 慢性腎不全による人工透析管理中に肺小細胞癌を発症し、全身化学療法を2コース施行した症例における、薬剤動態の検討
- F-87 肺切除周術期夜間低酸素血症の検討
- らせんCT検診車による胸部出張集団検診の問題点 : 住民検診二次検査の経験から
- P-99 肺小細胞癌LD症例の脳再発についての検討
- F-54 非小細胞肺癌悪性胸膜炎合併例に対する、胸膜癒着術の臨床的有用性の検討
- 胸腺関連悪性腫瘍9例の臨床的検討
- 放射線肺臓炎の臨床的検討 : 放射線療法の進歩2
- 12. 経気管支超音波による末梢肺病変の描出(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 15. 難治性の肺炎と無気肺で発見された小児気管支異物の 1 例(第 42 回関東気管支研究会)
- 肺癌を含む重複癌の臨床的検討 : 多発癌と重複癌1
- Pulmonary heart disease.Advance on the diagnosis and treatment.1.Disease state and diagnosis.3.Hypoxic pulmonary vascularity contraction.
- Forefront of medicine and medical treatment.A mechanism of a hypoxic pulmonary vasospasm.
- A study of hemosiderin content of alveolar macrophages in sarcoidosis