43.食道癌に合併したPseudosarcomatous changeの1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
丹羽 有一
熊谷総合・内
-
岩下 力
国立病院千葉東病院外科
-
三好 弘文
熊谷総合
-
角田 洋三
熊谷総合
-
竹内 英世
熊谷総合
-
丹羽 有一
熊谷総合病院臨床病理科・丹羽クリニック
-
中郡 聡夫
千葉大学医学部
-
中郡 聡夫
熊谷総合
-
岩下 力
熊谷総合
-
岩下 力
千葉大学医学部
関連論文
- 108 膵癌切除術後長期生存例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 93 閉塞性黄疸肝機能評価としてのリドカイン負荷試験 (MEGX 測定) の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- VW-4-10 生体膵移植ドナー手術における鏡視下手術の導入(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-251-7 肝細胞癌におけるHepatitis B virus DNAの組み込みとその意義(肝基礎研究-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-4 ABO血液型不適合生体膵・腎同時移植の導入と成績(移植-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 生体部分膵移植前後のドナーおよびレシピエントにおける膵機能の推移(移植-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 65.肩峰下滑液包に多数の遊離体を認めた慢性関節リウマチの1例(第813回千葉医学会整形外科例会)
- アミノ酸利用指数 amino acids utility index による肝機能評価と手術侵襲
- 2. Achalasia の外科的治療法(第10回 食道疾患研究会)
- ^C-methionine positron emission tomography (PET) を用いた膵機能評価の臨床応用
- 245 粘液産生膵腫瘍の悪性化の原因は何か? : 免疫組織学的検討における通常型膵管癌との比較
- 27.大腸憩室自然穿孔の1治験例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- VS2-6 粘液産生膵腫瘍に対する下膵頭切除術
- 肝阻血再灌流障害に対する内因性及び外因性ラジカルスカベンジャーの効果
- 36. 盲腸悪性リンパ腫の1例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 肝門部胆管癌再発形式と術式選択のための術前診断・肝予備能把握(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- 56.原発性胆嚢管癌の1例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 42.回盲部A-V malformationの1例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- O-3-20 Complete Responseに至った症例の治療をいかに行うか : StageIV胃癌の治療経験(企画関連口演41 新規抗癌剤と胃癌手術1,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-1 生体膵腎同時移植における,ハンドアシスト腹腔鏡下腎・膵体尾部切除術(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-7-3 生体膵臓移植の現況と展望(I型糖尿病移植治療の現況と展望-膵移植vs.膵島移植,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-108-1 生体部分膵移植術前後におけるドナー自己膵のCT Volumetryおよび11C-methionine PET/CTを用いた機能的変化(膵(移植2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-172 当院における心停止ドナーからの膵島分離 : 移植成績と今後の展望(肝 移植1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-6 腎移植後リンパ嚢胞症例とその治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-059-5 腎臓移植後に発症した移植後リンパ増殖症 : 当施設における治療経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-010-8 11 C-methionine PETを用いた生体部分膵移植のドナー自己膵およびレシピエントグラフト膵機能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-2 1型糖尿病腎不全に対するABO血液型不適合生体膵・腎同時移植の導入と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-4 重症1型糖尿病に対する生体膵臓移植の適応と治療成線(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-4 安全な鏡視下生体腎移植ドナー手術の確立 : Virtual Laparoscopyによる術前シミュレーションの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵臓移植と膵島移植 : 世界の現状
- DP-163-5 生体部分膵移植ドナーにおける11 C-me-thionine PETと膵体積による部分膵機能評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 36. 胆・膵管内視鏡的診断法 (第2報) : 胆道ファイバースコープの開発に関する研究(第2回日本消化器外科学会総会)
- 3. 教室で開発した乳癌の早期診断法(早期診断,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 69. 胃癌手術における機能温存を目的とした術式 : 噴門側胃切除術を中心に(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 21. 原発性胆嚢管癌の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 20. 直腸子宮内膜症の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 生体膵臓移植
- 42.特異な十二指腸浸潤を呈した膵腫瘍の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17.肝内コレステロール結石の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43.食道癌に合併したPseudosarcomatous changeの1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 胆嚢管原発早期癌の1例
- 51.胃好酸球性肉芽腫の1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 45.同時性異時性大腸多発癌の1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 44.非外傷性後腹膜血腫の1例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 47.盲腸に原発した悪性リンパ腫の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 35. 診断困難であった胃カルチノイドの1例(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 腎原発のangiomyolipoma(血管筋脂肪腫)の2剖検例
- 慢性関節リウマチに付随した腸管型アミロイドーシスの1剖検例
- 十二指腸平滑筋肉腫の一例
- α-fetoprotein産生性横行結腸癌の1例
- 46. 特発性大腸穿孔症例の検討(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 50. 放線菌症の1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 47. 魚骨結腸穿通による腹腔内腫瘤の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 31. 下血にて発症した十二指腸下行脚部カルチノイドの1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 示-67 少量 MTX/5-FU + triple modulation が奏功した再発大腸癌, 進行胃癌の2例(第46回日本消化器外科学会)
- 31.後腹膜脂肪肉腫の1例(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 39.胃平滑筋肉腫の2例(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 31.胃肉腫の1例(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 47.上部消化管用細径ファイバースコープGIF-P_2の使用経験(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 35.生検にて診断された胃角部IIa型微小胃癌の1例(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 36.小児胆石症の1例(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 31.若年者胃癌の一例(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 58. 転移性肝癌切除例の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 41. 腸間膜原発悪性線維性組織球腫の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 特異な進展を示し長期生存の得られた膵巨細胞癌の1切除例
- 肝切除後の膵分泌性トリプシンインヒビターの変動
- 50.肝膿瘍破裂の1治験例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 26. 爪楊枝による十二指腸異物の1例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 70.開院2周年目を迎えて : 外科治療成績を中心に(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 63.転移性肝癌の治療経験 : 特に胃癌・大腸癌肝転移例について(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 53.胃悪性リンパ腫の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 52. AFPが高値を示した胃癌症例の検討(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 30. 食道癌術後1ヵ月死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 658 大腸穿孔症例の検討 : 特発性穿孔例を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 24 消化器癌に対する腫瘍マーカー測定の意義 : 特に肝転移例に対して(第27回日本消化器外科学会総会)
- 透析症例の慢性末梢動脈閉塞症に対する細胞移植を用いた血管再生治療
- 99 肝切除に於ける残肝側肝動脈再建不能例に対する artifical A-P shunt(第41回日本消化器外科学会総会)
- 膵蛋白合成能測定による移植膵のViability評価法に関する研究
- 271 癌治療への新しいアプローチ : 衝撃波による光反応物質の励起と抗癌剤との併用効果(第46回日本消化器外科学会)
- S1(2)-5 肝門部胆管癌再発形式からみた術式選択とその為の術前診断・肝予備能把握(第43回日本消化器外科学会総会)
- 109. 噴門部疾患に対する内圧 X 線合併検査法(日本消化器外科学会第1回大会)
- 膵体尾部癌に対する腹腔動脈合併切除を伴う全胃温存膵体尾部切除術
- 83. 消化性腫瘍に対する胃保存機能的手術における胃前壁固定術(第1回日本消化器外科学会大会)
- ハーバード大学医学部・ブリガム アンド ウーマン病院
- 35. in situ ^P-MRSと肝蛋白合成率測定による肝虚血障害評価(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 23.肝移植の基礎的研究(第2報)(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 16.肝移植のための基礎的研究(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 33)消化性潰瘍に対する新手術法 : 胃前壁固定・幽門成形兼迷走神経切除術の理論と実際(消化器,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
- 42.低栄養ラットにおける自己防御機能の低下とその対策(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 37.糖尿病を合併した食道静脈瘤に対する経腹的食道粘膜離断術の一治験例(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- SF-020-4 心停止ドナーからの膵島移植定着にむけて : ドナー・グラフト因子が分離成績に及ぼす影響の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-4 生体膵臓移植におけるドナーの術後経過と安全性確保(第107回日本外科学会定期学術集会)
- わが国初の生体部分膵・腎同時移植の1症例
- 透析症例の慢性末梢動脈閉塞症に対する骨髄細胞及び末梢血幹細胞による血管再生治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当院におけるヒト膵島分離・移植の現状と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 22.食道静脈瘤とその外科的治療に関する基礎的研究,特に交叉熱電対法による食道及び胃噴門部血流動態の検討(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 13.食道静脈瘤に対する経腹的食道粘膜離断術の基礎的研究(第2報) : とくに食道,胃噴門部および肝血流について(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 8.食道静脈瘤に対する経腹的食道粘膜離断術の基礎的研究 : とくに食道血流と本症様動物作成について(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 6. 腸間膜嚢腫による小腸軸捻転症の一治験例(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- SF-042-5 当院における脳死ドナーよりの腎臓移植症例の検討(SF-042 サージカルフォーラム(42)腎移植,第112回日本外科学会定期学術集会)