245 粘液産生膵腫瘍の悪性化の原因は何か? : 免疫組織学的検討における通常型膵管癌との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
川平 洋
国立がんセンター東病院外科
-
小林 進
千葉大学医学部
-
落合 武徳
千葉大学医学部
-
岡住 慎一
千葉大学医学部
-
中郡 聡夫
千葉大学
-
松崎 弘志
船橋市立医療センター外科
-
中市 人史
千葉大学第2外科
-
中市 人史
千葉大学医学部第二外科
-
小林 進
千葉県立佐原病院外科
-
浅野 武秀
千葉大学医学部第2外科
-
中郡 聡夫
千葉大学医学部第2外科
-
松崎 弘志
千葉大学医学部先端応用外科
-
川平 洋
千葉大学医学部第二外科
-
川平 洋
千葉大学 第2外科
-
中市 人史
千葉大学医学部第2外科
-
中郡 聡夫
千葉大学医学部
-
中郡 聡夫
国立がんセンター東病院
関連論文
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- 平成20年度 社団法人日本外科学会通常総会
- メシル酸イマチニブが著効した高度進行胃gastrointestinal stromal tumorの1例
- 外科領域における遺伝子治療への挑戦とジレンマ(第100回日本外科学会総会記事)
- VS-009-4 大腸癌における腹腔鏡下手術の治療成績と問題点
- 5-FU+少量CDDP併用放射線化学療法により Complete response (CR) が継続している肛門扁平上皮癌の2例
- P-2-16 食道扁平上皮癌におけるFra-1の臨床病理学的検討(食道癌 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-160-5 下部進行直腸癌に対する術前放射線化学療法の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- CP-3 上部消化管吻合における吻合器・縫合器の応用(第37回日本消化器外科学会総会)
- 分光反射特性の推定による内視鏡画像処理の基礎的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PC-1-012 多数のリンパ節転移を伴うN4進行食道表在癌の2例 : 治療戦略の考察
- S7-3. 腹腔鏡下幽門側胃切除後に経験した肝障害の検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- V-2-50 両サイド術者による腹腔鏡下胃癌手術(胃8 ラパロ・手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-45 リンパ節部位別転移頻度と実3年生存率の相関関係からみた胸部食道癌3領域郭清術の再評価(食道癌 リンパ節郭清,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-41 S-1+レンチナン併用術後化学療法を施行した根治度C胃癌症例におけるCY1の意義と治療成績(胃癌 CY-4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-4 RT-LAMP遺伝子増幅法を用いた胃癌に対する迅速リンパ節転移検索法(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-052-4 大腸癌のHLA-DR抗原発現を指標とした個別化医療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-020-1 腫瘍外科医による「血清p53抗体検査」の開発(腫瘍マーカー-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 術前歯垢培養による食道癌術後肺炎予測
- 2.食道アカラシアのX線・内視鏡診断(食道アカラシアにおける治療最近の動向)
- VP-102 Laparolift^を使用した乳癌に対する内視鏡下乳腺部分切除術
- アミノ酸利用指数 amino acids utility index による肝機能評価と手術侵襲
- 胃癌患者に対する免疫療法剤局所投与による所属リンパ節リンパ球の免疫学的分析
- W4-12 BRM の効果判定法(第28回日本消化器外科学会総会)
- HP-111-1 細胞質型RNAセンダイウイルスベクターにc-myc遺伝子転写抑制因子を搭載した癌遺伝子治療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-36 c-myc遺伝子転写抑制因子FIR遺伝子と重粒子線を用いた消化管癌治療法の開発(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-363 千葉大病院における遺伝子治療への薬剤部の関与
- PS-019-2 食道癌胃管再建における大弯側亜全胃管と細径胃管の酸逆流からみた比較検討
- O-1-12 当科における75歳以上高齢者食道癌手術例の検討(高齢者食道癌2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-10 拡散MRIを用いた食道癌の化学放射線療法効果予測の試み(食道癌 化学放射線療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-45 MRI拡散強調画像を用いた食道癌リンパ節転移診断の試み(食道癌 画像診断,鏡視下手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-20 Perfusion CTによる食道癌化学放射線療法の効果予測(食道癌 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ^C-methionine positron emission tomography (PET) を用いた膵機能評価の臨床応用
- 245 粘液産生膵腫瘍の悪性化の原因は何か? : 免疫組織学的検討における通常型膵管癌との比較
- O-3-40 食道癌に対するFIR遺伝子治療と重粒子線治療の併用効果の基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-39 HGFアンタゴニストNK4を用いた消化器扁平上皮癌に対する遺伝子治療の第1/2相臨床試験(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-38 食道扁平上皮癌に対するFIR遺伝子治療と抗癌剤の併用治療についての基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-27 食道扁平上皮癌に対するプロテオミクス解析を用いた分子生物学的アプローチ(食道癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-141-3 c-myc遺伝子転写抑制因子と抗癌剤併用による消化器癌治療法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-164 食道癌術後症例の再建経路別にみた残食道逆流性食道炎の発生(食道癌 術後合併症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-7-1 デフェコグラフィーと3Dマノメトリーを用いた直腸切除術後の排便障害の評価(ワークショップ7 下部消化管術後の機能評価と術式選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 『Hepatobiliary Diseases : Pathophysiology and Imaging』, Kunio Okuda, Blackwell Science, Oxford, 2001(らいぶらりい)
- 免疫抑制療法の基礎と治療の進歩
- 4.癌の免疫療法の有効性におけるHLA抗原系の関与(昭和56年度猪之鼻奨学学会研究補助金報告書)
- 腎,肝,膵,心移植の現況
- 米国の腎移植の近況(海外だより)
- 28. 抗リンパ球γG長期投与ウサギ末梢リンパ球のphytohemagglutinin Mに対する反応性(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- 示I-125 胃癌術後外来通院患者の術後愁訴に関する調査(第52回日本消化器外科学会総会)
- 医学の進歩・大学の貢献 : パートII 臓器移植・21世紀COEプログラム
- P-617 p53遺伝子を標的とした食道癌遺伝子治療の現状と展望
- P-289 胃ガン切除術におけるクリニカルパスへの薬剤師の関与と患者からの評価
- P-1-51 腸重積で発症した脳悪性リンパ腫回腸転移の1例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-189-5 当科における局所進行食道扁平上皮癌に対する化学放射線療法の完遂率, 合併症, 効果, 予後について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-043-1 食道扁平上皮癌における肝細胞増殖因子の炭素イオン線治療感受性への関与に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌細胞に対する重粒子線とタキソテールの併用効果の検討
- 35. 臓器保存用灌流装置について-第4報-
- VS2-6 粘液産生膵腫瘍に対する下膵頭切除術
- 189 粘液産生膵腫瘍の手術適応と術式選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵体尾部低形成症を伴うvon Recklinghausen病に合併した十二指腸乳頭部癌の1切除例
- 大腸癌組織においてpoly-ADPリボシル化される蛋白の同定
- レンチナン持続動注療法における担癌患者の免疫学的検討
- S15-1. 切除不能高度進行胃癌穿孔に対し,大網充填術と胃空腸バイパスを施行した1例(第35回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-37 食道癌ESD後の追加治療 : sm,ly(+)にて手術を施行した1例(食道癌 治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-26 術前口腔内ケアの重要性 : 特に術前歯垢培養と開胸食道癌術後肺炎との因果関係について(食道癌 術後合併症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臓器移植における拒絶反応の抑制
- 著明な骨・軟骨化生を伴った乳癌の1例
- 2 Immunological Parameter による腹部消化器外科術後感染症に対するリスク評価法(第23回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌再発形式と術式選択のための術前診断・肝予備能把握(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- S04-06 根治切除不能肝癌に対する減量手術の意義
- PP118 膵癌のバーチャル膵管鏡
- P1-9 消化器外科領域の感染症の予防及び治療における細網内皮系 (RES) 貪食能賦活の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 60. Santorini管分枝原発の膵管内乳頭腫瘍に対する肺部分切除術(ビデオ)(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 32. 胆道癌のバーチャル内視鏡(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 50. 肝内胆管癌に対する門脈・下大静脈合併切除を伴う拡大肝右葉切除術(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 31. 胆道病変に対するバーチャル胆管鏡・3D胆管イメージの試み(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 29. バーチャル膵管鏡システムの開発(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- PP1906 十二指腸乳頭部癌の治療成績 : 遠位側十二指腸分節切除術の適応
- 大腸癌再発例からみた術前,術中,術後の治療の工夫(第43回日消外会総会シンポ1(1)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-消化管)
- 肝細胞癌患者に対する血中HCV RNA検出の意義
- PP204064 腫瘤形成型胆管細胞癌の治療方針
- PP1389 膵菅内乳頭腫瘍に対する膵区域切除・部分切除術
- PP842 胆管癌のバーチャル内視鏡
- 胆管癌のバーチャル内視鏡
- 11. 当科における術後肺梗塞をきたした症例の検討(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- S1(2)-5 肝門部胆管癌再発形式からみた術式選択とその為の術前診断・肝予備能把握(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-173 Lipid Emulsion 法による RES 貪食能検査法の再検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 腎機能障害患者における食道癌手術
- SII-6 腎機能障害患者における食道癌手術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 220 肝細胞機能予備力判定法としての ICG Rmax の検討 : 特に肝切除術後合併症発症との関連において(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除後 ATP-MgCl_2 投与の肝細胞 energy charge および動脈血ケトン体比に与える影響
- 240 粘液産生膵腫瘍における遺伝子異常
- 示II-194 粘液産生膵腫瘍、浸潤性膵管癌におけるp53、Thymidine phosphorylase(TdRPase)発現の免疫組織学的検討とその臨床病理学的意義
- 粘液産生膵腫瘍における遺伝子異常
- 93 粘液産生膵腫瘍における遺伝子異常
- 粘液産生膵腫瘍のテロメラーゼ活性(細胞の不死化とアポトーシスに関連した消化器癌研究の現況)
- 217 感染膵壊死の治療 : オープンマネージメントの有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 307 感染に対する自己防御機構の肝切除後の変化とその対策(第22回日本消化器外科学会総会)
- 306 肝切除後患者における ATP-MgCI_2 投与後の動脈血中ケトン体比の変動とその意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞機能予備力判定法としてのICG Rmaxの検討 : 特に肝切除術後合併症発生との関連において
- 12.大腸癌におけるp21^遺伝子のmRNA発現(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)