DP-010-8 11 C-methionine PETを用いた生体部分膵移植のドナー自己膵およびレシピエントグラフト膵機能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
剣持 敬
国立千葉東病院
-
吉川 京燦
放射線医学総合研究所
-
丸山 通弘
千葉大学先端応用外科学
-
浅野 武秀
帝京大学外科
-
西郷 健一
国立病院千葉東病院外科
-
剣持 敬
国立病院千葉東病院外科
-
圷 尚武
国立病院千葉東病院外科
-
丸山 通広
国立病院千葉東病院外科
-
岩下 力
国立病院千葉東病院外科
-
大月 和宣
国立病院千葉東病院外科
-
吉川 京燦
放医研重粒子医科学センター病院診断課
-
剣持 敬
千葉大学 先端応用外科
-
丸山 道広
国立病院千葉東病院外科
-
岩下 力
国立病院機構千葉東病院外科
-
大月 和宣
国立千葉東病院外科
-
西郷 健一
国立千葉東病院外科
-
丸山 通広
国立千葉東病院外科
-
圷 尚武
国立千葉東病院外科
-
岩下 力
国立千葉東病院外科
-
浅野 武秀
帝京大学 医学部形成外科
関連論文
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 19 I型糖尿病に対する外科からの参画(第263回新潟外科集談会)
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と, 骨シンチグラフィとの比較
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と、骨シンチグラフィとの比較
- 先天性総胆管拡張症の手術は小児期,成人期いずれの時期に行うべきか
- PS07-02 C型肝細胞癌の肝炎状態における肝組織中 p21WAF1/CIP1mRNA発現と残肝再発
- SP3a-4 Thermal ablationによる肝腫瘍の低侵襲外科治療とその展開
- 108 膵癌切除術後長期生存例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 93 閉塞性黄疸肝機能評価としてのリドカイン負荷試験 (MEGX 測定) の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- HP-145-4 進行胆嚢癌の新たな進行度分類についての検討(胆嚢(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-5 FDG-PETを用いた食道癌術前治療の組織学的CR判定 : 重粒子線vs.放射線(食道癌2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-086-7 食道扁平上皮癌に対する重粒子線治療と放射線化学療法施行例におけるFDG-PETによる効果判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-045-7 術後肝梗塞についての検討(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-4 大腸癌肝転移巣摘除のタイミングと適応(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-3 通常型膵癌に対する治療戦略の再考(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-353 通常型膵癌に対する主要血管合併切除の意義(膵 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-7 浸潤性膵管癌の再発膵癌に対し残膵全摘を施行した3例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VW-4-10 生体膵移植ドナー手術における鏡視下手術の導入(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-110 再発膵腫瘍に対する外科治療は予後を改善するか?(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-301 進行胆嚢癌の新たな進行度分類と手術適応,術式選択についての検討(胆嚢 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 重症度判定のコンセプトと搬送基準
- DP-100-7 急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン出版後の臨床評価と新たなエビデンス(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-5 局所進行膵癌に対する動脈切除を伴った膵切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-2 進行胆嚢癌の長期生存のための必要条件(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管結石による急性胆管炎に対しての Rendezvous technique
- P-1-716 消化器外科領域の診療ガイドライン作成普及に対する評価と対策(血栓症・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-422 膵全摘術施行例の検討(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-62 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における器械吻合による消化管再建法(膵1 PPPD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-67 膵体尾部癌切除症例の臨床病理学的検討(膵 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-251-7 肝細胞癌におけるHepatitis B virus DNAの組み込みとその意義(肝基礎研究-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-4 ABO血液型不適合生体膵・腎同時移植の導入と成績(移植-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 生体部分膵移植前後のドナーおよびレシピエントにおける膵機能の推移(移植-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-273-1 肝胆膵外科手術におけるSSI発生危険因子の検討(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-111-4 膵頭十二指腸切除術の周術期におけるシベレスタットナトリウム投与に関するRCT(膵癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-061-5 通常型膵癌診療におけるNCCN resectability statusの妥当性について(膵手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 5.悪性リンパ腫の0-15ガスによるPETイメージ(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 49. ^1H-MRSによる照射後脳障害の評価(第860回千葉医学会例会・第16回千葉大学放射線医学教室例会)
- P-3-331 膵頭十二指腸切除術におけるLigaSure^ Vessel Sealing Systemの有用性について(新しい機器・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-465 重症急性胆嚢炎に対するENGBD下腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性(胆 腹腔鏡手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-565 胆嚢癌を併発した陶器様胆嚢との鑑別が困難だったGauzeomaの1例(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-8 慢性膵炎に対する膵頭十二指腸切除術の長期成績(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- S4-1. 機能温存手術における胃癌術後早期の通過障害に対する内視鏡観察と治療(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 原発及び再発卵巣癌に対する,^11C-メチオニンPET診断の有用性(第101群 卵巣腫瘍9)
- ^C-Methionine PETおよび^TI SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- ^C-メチオニンPETによる肺癌の肺門, 縦隔リンパ節転移診断
- ^C-methionine PETにおけるPatlak法とDARの関連-悪性リンパ腫症例における検討-
- 51. FDG-PETの悪性リンパ腫への応用(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 15.悪性リンパ腫のPET study(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- PET画像を用いた炭素イオン線によるがん治療効果の評価法の検討
- 原発不明頸部リンパ節転移扁平上皮癌の1例
- The clinical value of PET with ^C-methionine for evaluation of lung cancer after RT
- 273 直腸癌に対するポジトロン CT 診断 (第1報) : 組織像との対比(第41回日本消化器外科学会総会)
- O-1-19 食道扁平上皮癌における重粒子線治療効果のメチオニンPET-CTによる評価(食道癌 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 心臓原発血管肉腫に対する新しい治療法 : 炭素粒子放射線治療が有効であった1症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性膵炎の画像診断 (特集 ここまできた急性膵炎の診断と治療)
- 腎不全患者の周術期管理 (特集 知っておくべきPoor Risk患者の周術期管理)
- 腎臓移植 (特集 臓器移植--脳死下における臓器移植を考える) -- (臓器移植の現状と将来展望)
- 生体膵臓移植の現況と展望
- O-3-20 Complete Responseに至った症例の治療をいかに行うか : StageIV胃癌の治療経験(企画関連口演41 新規抗癌剤と胃癌手術1,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-1 生体膵腎同時移植における,ハンドアシスト腹腔鏡下腎・膵体尾部切除術(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-7-3 生体膵臓移植の現況と展望(I型糖尿病移植治療の現況と展望-膵移植vs.膵島移植,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-108-1 生体部分膵移植術前後におけるドナー自己膵のCT Volumetryおよび11C-methionine PET/CTを用いた機能的変化(膵(移植2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-172 当院における心停止ドナーからの膵島分離 : 移植成績と今後の展望(肝 移植1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-6 腎移植後リンパ嚢胞症例とその治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-059-5 腎臓移植後に発症した移植後リンパ増殖症 : 当施設における治療経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-010-8 11 C-methionine PETを用いた生体部分膵移植のドナー自己膵およびレシピエントグラフト膵機能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-2 1型糖尿病腎不全に対するABO血液型不適合生体膵・腎同時移植の導入と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-4 重症1型糖尿病に対する生体膵臓移植の適応と治療成線(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-4 安全な鏡視下生体腎移植ドナー手術の確立 : Virtual Laparoscopyによる術前シミュレーションの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵臓移植と膵島移植 : 世界の現状
- DP-163-5 生体部分膵移植ドナーにおける11 C-me-thionine PETと膵体積による部分膵機能評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 381 FDG-PETにおける小脳を用いた重粒子線治療効果判定法の検討(核医学検査 PET全般,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭頸部腫瘍とPET(PET-CTを中心として)
- 生体膵臓移植
- 4年間腸閉塞を繰り返した多発性狭窄を伴った特発性虚血性小腸炎の1例
- EV-17-1 膵癌に対する手術
- 肝膿瘍を伴った混合型肝癌の1例
- PETの原理と代謝・動態把握に用いられる核種・プローブ
- B-8 臨床病期I期非小細胞肺癌重粒子線治療後の肺門・縦隔リンパ節転移に対する治療(再発癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 示-268 肝蛋白合成能からみた門脈枝塞栓術の効果の検討(第46回日本消化器外科学会)
- AFP産生胆嚢肝様腺癌の1例
- 18~F-FDG whole body PETによる肺癌描出能の検討
- 膵島凍結保存
- 重粒子線治療におけるPET腫瘍診断の役割と展望
- VWS-3-2 膵管内乳頭状粘液性腫瘍に対する縮小手術と問題点(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- 小ガーゼを使わない手術の検討
- P-3-17 根治的化学放射線療法後に良性狭窄をきたしバイパス手術を施行した長期生存食道癌の1例(食道癌 化学放射線療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- LSO PET-CTによるC-11イメージング(PET-CT最前線 : PET-CTはここまで進化した)
- PET-CT装置の現状と展望
- 陽的な思考
- PD-9-2 生体膵臓移植の治療成績と今後の展望(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 重症糖尿病腎不全に対する生体膵・腎同時移植の導入と治療成績
- 1型糖尿病性腎不全に対する生体部分膵・腎同時移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PET
- PPB-2-182 肝細胞癌肝切除後再発に対するラジオ波熱凝固療法(肝手術2)
- 生体膵臓移植における膵膀胱吻合法
- SF-042-5 当院における脳死ドナーよりの腎臓移植症例の検討(SF-042 サージカルフォーラム(42)腎移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-012-1 生体腎ドナー手術における単孔式後腹膜鏡視下手術(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-383-4 当科における糖尿病に対する移植医療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)