てんびん課題における解決方略の発達的研究 : Sieglerの発達モデルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the first study was to replicate Siegler's (1976) study about development on the balance-scale tasks, and examine the relation between rule and M-speace (Case, 1978). Both of them were developed according to age, but clear relation was not found. Under the condition of lack of feedback, it has been found that rule was consistent but according to number of tasks or type of problem it was changed. Also we found that different presentation of tasks were caused a change of rules in the second study.
- 横浜国立大学の論文
- 1988-10-31
著者
関連論文
- 玉川小学校におけるコンピュータを利用した授業実験(その1)
- 状態依存学習に及ぼすACTHの効果
- 教授過程 759 学校でのコンピュータ利用が児童に及ぼす影響について(1) : 導入時の指導が児童のコンピュータイメージに及ぼす影響について
- てんびん課題における解決方略の発達的研究 : Sieglerの発達モデルの検討
- 教養教育の心理学受講生のmisconceptions (3)
- PDPによる潜在記憶の測定(1)
- PDPによる潜在記憶の発達的研究(1)
- フラッシュバルブ記憶の特徴(1) : 縦断的研究による想起の正確さについて
- チンパンジーおよびオランウータンにおける刺激等価性 : 対称性の観点から
- 薬物弁別学習における薬物の刺激特性について(2) : コンフリクトテストによる比較
- ラットにおける薬物弁別学習 : 外受容刺激との比較
- 薬物弁別学習における薬物の刺激特性について(1) : 音刺激との比較
- 薬物弁別 : その方法と解釈に関する最近の傾向
- Mental rotationの実験方法に関する研究(1)
- 薬物弁別-その手続きと使用の問題点について
- 2-lever型薬物弁別課題における学習プロセスの分析
- 生体の自然な変化に伴なう状態依存学習
- 薬物弁別法による学習の分離機構の分析