四国霊場八十八ケ所の土壌動物相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2001〜2005年にかけて,四国4県(愛媛県・香川県・高知県・徳島県)に点在する四国霊場八十八ケ所の88寺院の敷地内から蘇苔類,落葉,腐植層,土壌,朽木,樹皮などを採取し,土壌動物を調査した.その結果,1科7属9種のヒメミミズ類,15科24属50種のトゲダニ類,29科75属137種のケダニ類,64科126属252種のササラダニ類,14科21属21種のクモ類および9科29属55種のトビムシ類が採集された.
- 愛媛大学の論文
- 2006-09-25
著者
-
石川 和男
松山東雲女子大学生物学研究室
-
芝 実
松山東雲短期大学
-
石川 和男
松山東雲女子大学
-
中村 好男
作物学研究室
-
小野 展嗣
科学博物館
-
小野 展嗣
Department of Zoology, National Science Museum, Tokyo
-
中村 好男
愛媛大学
-
小野 展嗣
Department Of Zoology National Museum Of Nature And Science
-
小野 展嗣
Department Of Zoology National Science Museum
-
小野 展嗣
国立科博動物研究部
-
石川 和男
松山東雲女子大
関連論文
- 森川國康先生を偲んで(森川國康博士追悼号)
- 常盤松御用邸のトゲダニ類
- 愛媛県の海岸動物に関する研究 ? : 黒岩海岸および白石ノ鼻海岸
- 愛媛県の海岸動物に関する研究 ? : 堂崎海岸の動物の総生息数の推定
- 愛媛県の海岸動物に関する研究 ? : 宇和島市・堂崎海岸
- 愛媛県の海岸動物に関する研究 II : 中島・大串海岸
- タイ国カオヤイの熱帯雨林から得られたトゲダニ亜目(ウデナガダニ科, ホコダニ科)の 2 新種の記載
- 愛媛県の海岸動物に関する研究? : 堀江海岸
- 四国南西部,宇和海におけるサンゴ食巻貝に関する研究 : 捕獲作業を繰り返し行う場合の効果の評価
- 四国南西部,宇和海におけるサンゴ食巻貝に関する研究: 標識再捕法による捕獲作業の効果の評価
- 四国南西部,宇和海におけるサンゴ食巻貝に関する研究2 : コンピュータ・シミュレーションによる駆除作業の評価
- 四国南西部,宇和海におけるサンゴ食巻貝に関する研究 : サンゴ食巻貝の生態について
- 四国南西部, 宇和海におけるサンゴ食巻貝に関する研究 : 海水中の栄養塩がヒメシロレイシガイダマシに与える影響
- 韓国洞穴産のMesostigmata(Acarina)について(生態・分類)
- ササラダニ既知種19種類の形態変異 : 四国霊場八十八ヶ所の土壌動物相その4
- 四国霊場八十八ケ所の土壌動物相
- 常陸宮邸におけるトゲダニ相(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 洞窟から見い出されたホコダニ類について(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 世界遺産白神山地ブナ林のトゲダニ相(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- わが国にダニは何種いるか?(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- 花粉食性のカフンダニ属(トゲダニ亜目, カザリダニ科)について(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 立山における落葉腐食層の自由生活性トゲダニ類について(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 第 8 回日本ダニ学会大会報告
- 日本産ツブトゲダニ科 Ologamasidae (ダニ目, トゲダニ亜目)について(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- タイ国カオヤイ山地のトゲダニ類について(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- サラワクの熱帯雨林の樹上性トゲダニ類について(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- F408 イトダニ科の一種Uroactinia hirschmanni Hiramatsuにおけるナフトキノン類の同定(生理活性物質)
- スリランカ産トゲダニ類について(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 北マリアナ諸島産トゲダニ類について(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 台湾産ヘラゲホコダニ属(ダニ目, トゲダニ亜目, ホコダニ科)について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 中国鳥岩嶺のトゲダニ亜目について : その 1 ホコダニ科(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- マツノマダラカミキリ防除薬剤の野鳥と昆虫に関する影響
- 松山市宮前川におけるユリウス発生と防除の変換
- 台湾南部のヒメグモ科およびヨリメグモ科(クモ目)の3新種
- 台湾南部のヒメグモ科およびヨリメグモ科(クモ目)の3新種(西太平洋における島弧の自然史科学的総合研究 第1期:台湾およびフィリピン)
- 南アジアにおけるフィールドスタディー : インド・モルディブに関する学際的研究 (共同研究報告)
- スリランカにおける人類学的研究 : フィールドワークによる学際的研究 (特別研究・共同研究報告)
- 相模灘およびその沿岸域における動植物相の経時的比較に基づく環境変遷の解明 : III.沿岸の生物および土壌
- 相模灘およびその沿岸域における動植物相の経時的比較に基づく環境変遷の解明 : II.海洋生物(動物(節足動物〜脊索動物))
- 相模灘およびその沿岸域における動植物相の経時的比較に基づく環境変遷の解明 : I.海洋生物(褐藻および動物(海綿動物〜環形動物))
- Vectobac12ASのユスリカに対する効果
- 本邦における地表性ダニ群 (前気門群) の分類生態学的知見(第 16 回大会講演要旨)
- 日本のハモリダニ科Anystidae(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 日本産クシゲチビダニ科Sphaerolichidaeについて(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 日本産ヨロイダニ類の分類と分布(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 日本産オソイダニ科Cunaxidaeについて(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- 未成熟な形態で蔵卵する毛ダニ, 毛ダニ類の祖先か?(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- わが国におけるトマトツメナシコハリダニ(新称) Homeopronematus anconai (Baker) の発見とトマトサビダニに対する捕食の確認
- アギトダニ科の Shibaia 属について(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- The Mites Of Family Cunaxidae (Acarina : Prostigmata) In Japan 2,Genera Armascirus Den Heyer and Dactyloscirus Berlese.
- The Mites Of Family Lordalychidae (Acarina : Endeostigmata) From Japan
- Two new species of the Genus Odontoscirus THOR (Acarina : Bdellidae) from Japan
- タカラダニ科Erythraeidaeの幼虫と成虫の関係について(分類学・系統学)
- 日本産のヨロイダニについて(中国四国支部大会)
- 愛媛県北条市鹿島の前気門ダニ類(生態・分類)
- 北海道幌尻岳の前気門ダニ類
- 日本産オソイダニ科について(分類・生態・形態)
- マレーシア産ホウシグモ科(クモ目)の4新種(西太平洋地域の生物多様性インベントリー 第2期:インドネシア及びマレーシア)
- 北海道の天然林と人工林における土壌動物相
- 九州産ヤチグモ亜科の2新種および1シノニム
- 日本産アシダカグモ科, I.ミナミアシダカグモ属(新称), アシダカグモ属, コアシダカグモ属(新称)の4新種の記載および既知種についての知見(クモ目:アシダカグモ科:ツユグモ亜科およびアシダカグモ亜科)
- 15 飼育環境下のオオツチグモ類に寄生したクサビノミバエ(双翅目 : ノミバエ科)の 1 例
- 常盤松御用邸(東京都渋谷区)の庭園のクモ
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究--実施の目的と平成8年度調査研究の成果 (中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究(1))
- 日本産サラグモ科(クモ綱, クモ目)の新種(英文)
- 日本産サラグモ科(クモ綱, クモ目)の新属および新種
- 琉球諸島産サラグモ科の 1 新属新種
- 皇居の庭園と濠のクモ : モニタリング調査(2001-2005)の結果
- 相模灘沿岸地域の海浜性クモ類
- 赤坂御用地(東京都港区)の庭園のクモ
- 伊豆諸島のクモ類
- 皇居の庭園と濠のクモ
- キムラグモ亜科(クモ目, ハラフシグモ亜目, ハラフシグモ科)のクモ類の動物地理学的および分類学的知見
- 『都市化とダニ-コンクリート建造物のコケに生息するササラダニ類』, 青木淳一著, 2000年, B5判, xvi+188ページ(うち40ページはカラー), 東海大学出版会
- 9. キムラグモ類(クモ綱クモ目ハラフシグモ科)の分布と多様性(日本動物分類学会第34回大会)
- 九州地方のキムラグモ屬(クモ目, ハラフシグモ科)のクモ類
- ベトナム産ハラフシグモ科,トタテグモ科,コガネグモ科およびシボグモ科のクモ類の4新種
- 九州産ヨコフマシラグモ属およびヒナマシラグモ属(クモ目マシラグモ科)の7新種
- 熊本県産のマシラグモ科およびナミハグモ科(クモ目)に関する知見
- 熊本県産ナミハグモ属(クモ目,ナミハグモ科)の1新種およびツシマナミハグモの雄の記載
- 環境保全型農業とササラダニ類の関係についての一考察および1新種の記載
- 日本産中気内ダニ類の研究IV. : Genus Podocinum(新称テナガダニ属)について(中国四国支部大会)
- 本州産ヤマヤチグモ属の2新種
- 阿武隈山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究 (阿武隈山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究(2))
- ベトナム産キムラグモ属(クモ目 : ハラフシグモ科)の1新種
- 琉球諸島産ハラフシグモ科およびカニグモ科(クモ目)の2新種
- 日本産ワシグモ科の1種にみられた単眼の奇形
- センショウグモ科およびカニグモ科 (クモ目)の韓国産2種の日本からの記録
- 日本におけるハイイロゴケグモ(クモ目 : ヒメグモ科)の記録
- 日本産フクログモ科およびカニグモ科(クモ目)のクモ3種
- 福島県のクモ類相
- 北海道東部から得られたフクログモ属(クモ目フクログモ科)のクモ類
- クモ類の進化と分類 (クモ--糸を吐く狩人)
- 北海道北端地域のクモ類の記録およびクナシリナミハグモ(クモ目ナミハグモ科)の覚え書と図解
- 北海道北端地域のクモ類
- 熱帯アジアのクモ類の研究の現状
- 奄美大島に生息するアマミキムラグモ(クモ目, ハラフシグモ亜目)の分類学的検討
- 新たに得られた同地基準標本にもとづくイソコモリグモの知見〔英文〕 (津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究-2-)
- 能登半島および石川県南部のフクログモ科, ワシグモ科ならびにカニグモ科のクモ類
- 日本産ハナグモ属の1新種(真正クモ目:カニグモ科)