P-80 胸膜原発Primitive neuroectodermal tumor (PNET)の1例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Conference Plenary 第11回日本医学英語教育学会総会・特別講演 トップジャーナルの症例集を用いた医学英語勉強会の試み
-
W7-4 尿路上皮腫瘍の細胞診断における核偏在所見の有用性に関する検討(尿細胞診における良・悪性判別困難症例とその評価法,ワークショップ 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
ネフローゼ症候群における尿中卵円形脂肪体の特徴と意義
-
膀胱低異型度移行上皮癌患者の自排尿に出現する長紡錘形細胞の細胞診断学的意義
-
子宮体部原発神経内分泌癌の1例
-
P-60 嚢胞様構造を呈した肝カルチノイドの一例(消化器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-29 甲状腺低分化癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P-13 原発および再発部より採取された唾液腺導管癌の穿刺吸引細胞像(脳・頭頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
膀胱原発神経内分泌癌の1剖検例
-
ポリープ様肉眼形態を呈し, 組織学的に follicular colonization が認められた回腸末端 MALT lymphoma の1症例
-
P-23 乳頭状増殖の顕著な甲状腺濾胞腺腫の一例(甲状腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
214 胆汁細胞診で認めた悪性リンパ腫の2症例(消化器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-43 診断に苦慮した肺硬化性血管腫の一例(呼吸器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-87 膀胱原発神経内分泌癌(小細胞癌)の一症例(泌尿器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
377 細胞診とセルブロックを用いた免疫染色で診断を確定した形質細胞腫の一例(中皮・体腔液2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-144 子宮体部癌肉腫4例の細胞学的検討(子宮体部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-56 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で経験した膵腺房細胞癌の1例(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-53 膵癌との鑑別が困難だった自己免疫性膵炎の一例(消化器(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-167 細胞診において組織型の推定が困難であった乳腺神経内分泌癌の一例(乳腺(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
O-49 乳腺穿刺吸引細胞診の再検討(乳腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
348 乳腺invasive micropapillary carcinomaの一例(乳腺4(18),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
膵管出血をきたした退形成性膵管癌の1例
-
P-60 子宮頸部悪性腺腫の一例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
O-45 膵液細胞診の再検討(消化器, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
扁平上皮化生を伴う乳腺原発腺様嚢胞癌の1例
-
P-80 胸膜原発Primitive neuroectodermal tumor (PNET)の1例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
O-14 肺穿刺吸引迅速細胞診の成績と課題(呼吸器1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
SIADHを呈して発見された子宮頸部小細胞癌の1例
-
興味ある細胞像を呈した増殖性筋炎の一例(骨・軟部-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
洗浄細胞診が有効であった気管原発 Adenoid cystic carcinoma の1例(呼吸器2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
肺穿刺吸引迅速細胞診の成績と課題(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
81 扁平上皮化生を伴う乳腺原発Adenoid cystic carcinomaの1例(乳腺22)
-
P-87 尿道原発clear cell adenocarcinomaの1例(泌尿器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-5 第3脳室に発生したchordoid gliomaの1例(脳・頭頸部(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
280 子宮頸部腺癌に合併した神経内分泌腫瘍の1例(子宮頸部2(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
165 甲状腺未分化癌の2例
-
116.新しい内膜細胞採取器具 : Endosearchについて(第四報,診断精度)(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
Ribosomal RNA gene (rDNA) distribution in human leukemia cells by in situ hybridization on chromosome.
-
外科病理診断回答・登録のためのコンピューター・システムと病理診断コード
-
胃癌切除組織における核酸代謝酵素mRNA発現の解析 : 術前化学療法の視点から
-
II-D-11 大細胞癌の臨床, 病理学的検討
-
洗浄細胞診にて腺様嚢胞癌が疑われた気管腫瘍の1例
-
ラットのエリスロポエチン・レセプター遺伝子のFISH法による染色体マッピング
-
免疫染色における細胞塗沫標本の長期乾燥保存条件の検討 : 第二報 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
-
246.PCR法によるトリコモナス原虫の検出 : 技術III
-
321.PCR法によるトリコモナス原虫の検出 : その他IV
-
大型癌細胞を胸水中に認めた乳腺原発硬癌の1例
-
397. 免疫染色における細胞塗沫標本の長期乾燥保存条件の検討(その他V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
391. 副腎Leydig cell carcinomaの一例(その他III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
アポト-シスと癌遺伝子 (アポト-シス--機序と病態)
-
P-24 Estabnlishmento and characterization of four human lung cancer cell lines
-
225. Primary small cell carcinoma of skin(PSCCS)の一例(症例・その他I)
-
1.広汎性子宮全摘出術後に見られた由来不明細胞(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
PS-043-5 進行直腸癌に対する術前放射線照射療法の経験
-
当院小型肺腺癌手術例のCT像、組織像ならびに穿刺吸引細胞像の検討
-
PS-146-2 カルシニューリン阻害剤による高齢心筋の虚血再灌流障害の抑制効果
-
14.内膜細胞診における間質細胞の意義(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
SF-043-3 凍結保存ウサギ大動脈allograftの組織学的変化の検討
-
腎細胞癌におけるp16(MTS1)の遺伝子変化の解析
-
E-P33 ヒト口腔扁平上皮癌細胞樹立株 (KOSC-2, KOSC-3) およびp53癌抑制遺伝子導入株における組織細胞学的特徴
-
22.新しい内膜細胞採取器具 : Endosearchについて(第三報)(婦人科6 : 診断, 一般講演・口演, 日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
尿路上皮癌との鑑別を要した前立腺類内膜癌(乳頭癌)の1例
-
212 膵島細胞腫瘍の一例
-
188 慢性甲状腺炎(橋本病)に出現した異型細胞の検討
-
P-88 広範な上皮内進展を伴なった膀胱尿路上皮癌micropapillary variantの1例(泌尿器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
374 腹膜偽粘液腫に合併した脾粘液性上皮嚢胞の1例(中皮・体腔液1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
240 SIADHを呈して発見された子宮頸部神経内分泌腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
肉腫様組織像を呈する肝悪性腫瘍の免疫組織学的検討
-
264 痔瘻に発生した粘液癌の2症例(消化器 8)
-
P-105 尿細胞診にて尿路上皮癌との鑑別を要した前立腺腺癌の2例(泌尿器-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
特異な組織像を示した肺腫瘍の1手術例 : 肉腫性成分を欠く肺芽腫 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
-
40 膀胱上皮内癌を初発とし,膀胱温存療法中に肝転移した膀胱原発小細胞癌の1例(泌尿器 2)
-
133.移行上皮癌患者の自然尿細胞診断におけるスコア化の試み(泌尿器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
癌遺伝子と幹細胞 (造血幹細胞をさぐる)
-
脳梗塞軽快中,亜急性の意識障害を来した脳腫瘍例(第84回阪神合同CPC記録)
-
p53とアポトーシス (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
-
頭部皮膚転移が診断の契機となった肉腫型胸膜悪性中皮腫の1例
-
第3脳室に発生した chordoid glioma の1例
-
眼内病変に対する硝子体および眼内かん流液細胞診
-
IgG4関連自己免疫性膵炎の1例
-
嚢胞構造を呈した肝原発カルチノイド腫瘍の1例
-
酢酸エタノール固定液を用いた血液混入検体標本作成の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク