胃癌切除組織における核酸代謝酵素mRNA発現の解析 : 術前化学療法の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
細木 久裕
京都大学消化管外科
-
滝 吉郎
関西電力病院外科
-
高林 有道
田附興風会北野病院外科
-
福島 正和
大鵬薬品工業株式会社徳島研究センター
-
金井 陸行
田附興風会医学研究所北野病院消化器外科
-
鷹巣 晃昌
田附興風会北野病院
-
鷹巣 晃昌
関西医科大学附属滝井病院病理部
-
石崎 守彦
関西医科大学外科
-
水本 明良
財団法人田附興風会医学研究所北野病院消化器センター外科
-
奥野 知子
北野病院臨床病理部
-
内田 洋一朗
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
金井 陸行
田附興風会北野病院外科
-
水本 明良
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
水本 明良
草津総合病院
-
門川 佳央
京都大学消化管外科
-
福島 正和
大鵬薬品工業
-
滝 吉郎
京都大学
-
木下 浩一
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
田野 龍介
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
笹田 哲朗
田附興風会北野病院外科
-
細木 久裕
田附興風会北野病院外科
-
石崎 守彦
田附興風会北野病院外科
-
加藤 滋
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
門川 佳央
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
内田 洋一郎
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
滝 吉郎
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
奥野 知子
田附興風会医学研究所北野病院病理部
-
福島 正和
大鵬薬品工業徳島研究センター
-
笹田 哲朗
大阪府済生会野江病院外科
-
高林 有道
田附興風会医学研究所北野病院消化器外科
-
高林 有道
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
内田 洋一郎
Dept Surgery Dumont-ucla Transplant Center Univ California
-
滝 吉郎
岐阜歯大 外科
-
滝 吉郎
田附興風会医学研究所北野病院 外科
-
福島 正和
大鵬薬品工業株式会社創薬センター
-
石崎 守彦
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
内田 洋一郎
Dept surgery, Dumont-UCLA Transplant Center, Univ California
関連論文
- 胃切除術後の難治性腹水に対し腹腔-静脈シャント術が有効であった1例
- VW-4-4 安全かつ確実な腹腔鏡下直腸癌手術(TME)の確立をめざして : Denonvilliers筋膜を道標とする直腸前方の剥離操作(ここがポイント!安全にできる腹腔鏡下手術-大腸癌,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1394 胃癌腹膜播種に対するPaclitaxel術中腹腔内・逐次静脈内投与法の第I相臨床試験(HGCG0301)(胃化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- cDNAmicroarrayを用いた分化型胃癌のリンパ節転移の予測モデルの構築
- HP-104-3 当院における大腸癌肝転移全身化学療法施行症例の検討 : 肝切除への影響と治療成績(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-005-3 腹腔鏡下胃癌手術における術中臓器損傷・吻合トラブル回避のための工夫(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-027-1 高度進行胃癌に対する導入化学療法としてのS-1+CDDP併用療法の意義(胃癌(集学的治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-019-2 安全で確実なD3郭清を伴う右側結腸癌手術の定型化をめざして(大腸5,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-3 腹腔鏡下胃切除術における機能的端々吻合を用いた腹腔内再建法の有用性(腹腔鏡下胃切除術における吻合法の工夫(特に胃全摘術,噴門切除術),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-651 pseudo-Meigs症候群にて発症し機能的副腎腺腫を伴った家族性大腸腺腫症の一例(大腸悪性9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 気道ステント,食道ステントを挿入し長期生存を認めた進行食道癌の1例
- 胃癌による髄膜癌腫症に対し腰椎髄液腔-腹腔短絡手術が緩和医療に寄与した1例
- W-4-9 CY1胃癌にS-1/CDDP併用術前化学療法は有効か(ワークショップ4 CY1胃癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-034-2 腹膜播種における抗VEGFR-3抗体の抗血管新生作用
- 当科における進行胃癌に対する術前化学療法としてのTS-1-CDDP併用療法の使用経験
- 胃癌における腫瘍リンパ管新生抑制によるリンパ節転移阻害効果の検討
- 肝動脈リザーバーシステムの感染を契機として発症した巨大肝仮性動脈瘤の1例
- CDDPが誘因と考えられたSIADHを発症した消化器癌FP療法の2例
- 進行胃癌に対する術前化学療法としてのTS-1+CDDP投与の検討
- 胃癌切除組織における核酸代謝酵素mRNA発現の解析 : 術前化学療法の視点から
- SF-038-3 大腸癌の浸潤・転移におけるケモカイン・シグナル(腫瘍基礎-8,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-428 消化器外科手術の周術期における抗血小板療法継続のリスク(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-18 膵上縁リンパ節郭清 : 膜解剖を意識した郭清手技の定型化とランドマーク確認のコツ(企画関連ビデオ4 内視鏡手術(胃)2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-3 切除可能進行胃癌に対する術前化学療法としてのS-1+CDDP併用療法の治療成績(パネルディスカッション3 切除可能胃癌に対するNeoadjuvant療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌におけるマイクロサテライトおよび染色体不安定性とHelicobacter pylori感染との検討
- PP1185 腹膜播種・肝転移で再発し, 可及的全切除を施行したgastrointestinal stromal tumorの一例
- SY-6-2 進行胃癌に対する術前S1/CDDP併用化学療法の遠隔成績とその適応に関する考察(シンポジウム6 進行胃癌に対する術前化学療法(NAC),補助療法の適応と問題点,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-1-2-6 術前TS-1/CDDP併用化学療法による進行胃癌56例の治療経験 その有効性と問題点(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 胃癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-2-04 進行胃癌77例の術前化学療法の解析とTS-1/CDDP術前化学療法の臨床研究 : Phase II/III(パネルディスカッション2 : 進行・再発胃癌に対する新たな治療戦略)
- V-16 膵癌根治術における新しいリンパ節郭清法について : 特に extraperitoneal space からの郭清(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-254 肝切除例における Branched Chain Amino Acids (BCAA) の術前・術後投与の有効性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- O-2-195 クローン病治療におけるInfliximab投与と手術加療の現状(炎症性腸疾患3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1047 細胞運動抑制抗体M7-5の遺伝子クローニングによるaminopeptidase N (CD13)の同定
- RS-199 当院における巨大GIST症例の検討(要望演題11-1 GISTの治療戦略 胃,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-064-2 当院におけるGIST切除例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-2 肝悪性腫瘍診断における拡散強調MRIの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-4 胆嚢癌診断における拡散強調MRIの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-24-10 外科的切除を行った消化管GIST90例の臨床病理学的検討(要望演題24-2 消化管GISTに対する診断と治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-240 CDDPによる治療中にSIADHを発症した2症例
- PP204074 肝切除後における末梢血リンパ球のミトコンドリア膜電位に対する加齢の影響の検討
- PP1403 膵体尾部癌に対する腹膜外アプローチ(extraperitoneal approach:EPA)の有用性
- PP1133 HCV陽性肝細胞癌患者の肝切除後における末梢血リンパ球のミトコンドリア膜電位の変化
- PP977 高度進行胃癌に対する術前化学療法(NAC)の薬剤選択について
- PP1443 肝切除後の末梢リンパ球における酸化的ストレスのミトコンドリア膜電位への関与
- PP1317 ヒト大腸癌細胞株DLD-1の5-FU耐性獲得におけるRbタンパクの役割
- PP574 大腸癌肝転移例に対する術後予防肝動注療法の検討
- PL11-2 大腸癌腹膜播種症例に対するCytoreductive surgery (Peritonectomy)の有用性の検討
- SY2-6 末梢血NK細胞のミトコンドリア膜電位による手術侵襲の評価
- PP-1223 肝切除後における末梢血NK細胞のミトコンドリア膜電位の変化
- 多発性直腸微小カルチノイドと直腸癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- SY-1-2 大腸癌リンパ節転移におけるケモカイン受容体CXCR3発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 閉塞を繰り返す腹腔-静脈シャントにフィブリン血栓溶解療法が有効であった1例
- P-1-214 非常に稀な胃原発primitive neuroectodermal tumorの1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2472 閉塞を繰り返すP-V shuntに血栓溶解療法が有効であった一例(重複癌5他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0216 胃癌による髄膜癌腫症に対し腰椎髄液腔 : 腹腔短絡手術が奏効した1例(胃悪性2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-052-7 異種移植モデルによる移植肝細胞のin vivo機能評価
- RS-6-6 切石位による腹腔鏡補助下直腸術後に発生した横紋筋融解症(要望演題6-2 術前術後の合併症対策と発症時の対応2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-695 自然還納した経過のある異時性両側閉鎖孔ヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-45 直腸縫合不全と周術期下痢の関連 : 直腸内減圧の必要性(要望演題3-5 消化器外科手術後のドレーン管理5,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-215 急速な増大を示したlarge cell neuroendocrine cell carcinomaの1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膿瘍形成から敗血症におちいった回腸 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 腹腔内および尿路系気腫像をもとに診断し保存的治療した汎発性気腫性腹膜炎の1例
- 急性腹膜炎で発見された腸回転異常症を伴ったWunderlich症候群の1例
- 末梢血CD34陽性細胞数の変動による食道癌術前化学療法の副作用および奏効性の予測
- 症例 腹腔鏡下胆嚢摘出術中の遺残落下結石により腹壁膿瘍を形成した1例
- 胃切除術後の難治性腹水に対し腹腔-静脈シャント術が有効であった1例
- 進行再発大腸癌に対するCPT-11+5-FU+1-Leucovorin (IFL) 療法の経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP312107 慢性膵炎に伴う膵管出血により下血を繰り返した一例
- PP217121 進行胃癌術後のMTX-5FU交代療法の効果
- PP1794 進行大腸癌における多剤耐性遺伝子(MDR)/P-Glycoproteinの発現と予後因子の検討
- PP1649 ヘリコバクター感染の半定量的評価と胃癌組織型の検討
- PP1795 胃全摘後再建における空腸パウチの意義 : 吻合部狭窄と栄養状態について
- PP1698 ドレーン感染対策における予防的抗菌薬投与時期と閉鎖式ドレーンの効果
- P-216 臍ポリープの肉眼的鑑別(示説 鼠径部1)
- 症例 子宮筋腫を伴う子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- 胃上部癌に対する噴門側胃切除術の妥当性の検討
- 大腸癌腹膜再発診断におけるFDG-PETの有用性の検討
- PP218013 胃上部癌で注意すべき術後再発形式は残胃再発と縦隔リンパ節再発である
- PP-1064 NOの末梢血リンパ球のミトコンドリア膜電位に与える影響
- PP-550 進行消化器癌に対する手術適応決定へのFDG-PETの有用性の検討
- PP-228 膵頭部手術における膵胃吻合の評価と問題点
- PP-2-363 進行大腸癌における多剤耐性遺伝子(MDR)とPyNPaseの発現と予後因子の検討
- PP-1-063 予防的抗生剤Cyclic投与の試みと閉鎖式ドレーンの効果
- 十二指腸乳頭部癌に対する乳頭部局所切除後長期生存例の経験
- VS1-9 噴門側胃切除術の再建としての, 粘膜弁形成と高圧帯形成を伴う食道胃吻合術
- P-196 新生児肛門部隆起性病変 12 例の検討
- PP1023 フッ化ピリミジンがヒト大腸癌細胞株DLD-1に及ぼす影響について
- 消化器癌(食道癌,胃癌,大腸癌)の外来化学療法 (特集 外科医が知っておきたい外来化学療法) -- (外来化学療法の実際)
- 1.新生児異所性胸腺の1例,画像診断と治療方針(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- Stage 4胃癌に対する「術前化学療法」--切除率の向上を目指して (特集 Stage 4胃癌における外科治療の有用性--第110回日本外科学会総会パネルディスカッションより)
- 治療 消化管神経内分泌腫瘍(GI-NET)の局在診断と手術療法 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- SF-075-2 腹腔鏡下S状結腸切除術における経肛門的標本摘出の試み : 小開腹を回避するための工夫(SF-075 サージカルフォーラム(75)大腸:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-011-3 Cine MRIを用いた再建胃管の蠕動機能評価(VF-011 ビデオフォーラム(11)食道,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-6 当院における他臓器浸潤食道癌に対する治療成績の検討(PS-157 ポスターセッション(157)食道:悪性・集学的治療-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-2 術前化学療法後の胸腔鏡下食道亜全摘術は安全か?(PS-156 ポスターセッション(156)食道:悪性・集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-2-5 腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術における剥離層を意識した縦隔リンパ節郭清(VW2-2 ビデオワークショップ(2)-2 食道鏡視下手術の工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- MEN 1の膵・消化管NETの診断と治療
- PS-102-3 膵消化管神経内分泌腫瘍の臨床像・病理組織分類と術式の検討(PS-102 膵 腫瘍・膵炎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- HbA1c悪化と体重減少を契機に膵癌を含む重複癌が発見された2型糖尿病の1例
- 土-8-O5-22 関西電力病院での膵神経内分泌腫瘍における分子標的薬の使用経験(がん薬物療法(その他),一般演題(口頭)5,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)