ii 地殻及び上部マントル微細構造に関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本列島に展開された多数の広帯域地震観測点で得られた波形をレシーバー関数法で解析し,日本列島下のモホ面の深さ分布を求めた.地殻の厚さは20〜35kmであり,北海道や東北日本の太平洋側で薄く,中部山岳で厚い.
- 2000-10-30
著者
関連論文
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (4) 関東・東海地域における地震活動に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (4)関東・東海地域における地震活動に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- (5) 地震発生機構に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 3.1.5 海溝型巨大地震の予知に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.4 海溝型巨大地震の予知に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 1988年 地殻傾斜観測資料集 : 関東・東海地域地殻活動観測網
- 1987年地殻傾斜観測資料集 : 関東・東海地域地殻活動観測網
- (2)広帯域地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 高精度即時震源パラメータ解析システム(AQUA)の開発
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- 特別講演 関東平野の基盤構造--大都市大震災軽減化特別プロジェクトの成果
- (1)地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」 : 2.大規模ボーリング調査((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (1) 地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- O-77 関東地震発生域直上における2000m級陸上掘削の層序 : 大大特(I)大規模ボーリング掘削の成果(9. 地域地質・地域層序)
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.4 海溝型巨大地震の予知に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
- 地震波着信順を用いたグリッドサーチによる簡易震央推定法
- 高精度余震観測による震源過程の検討((1)1999年トルコ北西部の地震に関する緊急研究,h.緊急研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- NIED地震モーメントテンソルカタログ 1997年1月--12月
- NIED地震モーメントテンソルカタログ1999年1月--12月
- NIED地震モーメントテンソルカタログ1998年1月--12月
- (29)地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5共同研究)
- (46) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- ii 国際的地震波形データ流通システムの開発と運用((7)全地球ダイナミクス:中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(II期),a.総合研究,4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻及び上部マントル微細構造に関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 関東地域のフィリピン海プレートと太平洋プレートの沈み込みと変形 (総特集 折れ曲がるフィリピン海スラブ--地震発生場の構造)
- 関東東海中部地域最上部マントル3次元P波およびS波速度構造
- (2)広帯域地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (29)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (3)「全地球ダイナミクス」計画の波形データを用いたマントル遷移層の不連続面構造及びCMB付近の構造に関する地震学的研究(b.科学技術特別研究員,6.科学技術振興費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 国際的地震波形データ流通システムの開発と研究((6)全地球ダイナミクス:中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(II期),a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i マントル不連続面とスーパーホットプルームの相互作用の解明((6)全地球ダイナミクス:中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(II期),a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 高サンプリング稠密微小地震観測((2)陸域震源断層の深部すべり過程のモデル化に関する総合研究,a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 震源過程解析処理のリアルタイム化((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻及び上部マントル微細構造に関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 直下型地震のダイナミクスに関する研究((3)地震発生機構に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 関東東海中部地域の3次元PおよびS波速度構造 -序報-
- (1) リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7. 共同研究・受託研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 国際的地震波形データ流通システムの開発と研究((2) 全地球ダイナミクス:中心核にいたる地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(I期),a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 南太平洋広帯域地震観測によるスーパーホットプリュームの形態の解明((2) 全地球ダイナミクス:中心核にいたる地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(I期),a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 地殻および上部マントル微細構造に関する研究((4) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 震源過程の総合モデルに関する研究((4) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 直下型地震のダイナミクスに関する研究((3) 地震発生機構に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- データセンターの次に来るもの
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 簡略化した関東東海地域の地震波減衰構造
- 南太平洋広帯域地震観測網 -SPANET-
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.8.3(1) 物性地震学に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.5 海溝型巨大地震の予知に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.8.3(2) 物性地震学に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.8.3(1) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.8.3(2) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.24 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.23 海域における地殻活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- X-Window上で動作する地震デ-タ利用プログラム
- 3.3.24 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.6.3 全地球ダイナミクス : 中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1(3) 全地球ダイナミクス : 中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 沈み込み帯でのプレート間相互作用の力学と深部構造に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.35 沈み込み帯でのプレート間相互作用の力学と深部構造に関する基礎的な研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 沈み込み帯でのプレート間相互作用の力学と深部構造に関する基礎的な研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.23 海域における地殻活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 X-フェーズを用いた地球内部の物質境界域に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 X-フェーズを用いた地球内部の物質境界域に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.7.3(1) プレート境界域のダイナミクスに関する基礎研究(3.7.3 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- iii 「スーパープルーム」発生及び遷移層との相互作用に関する数値実験((7)全地球ダイナミクス:中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(II期),a.総合研究,4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 1986年地殻傾斜観測資料集 : 関東・東海地域地殻活動観測網
- 1985年地殻傾斜観測資料集 : 関東・東海地域地殻活動観測網
- 3.3.24 測位衛星(GPS)を利用した広域地殻変動連続観測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- (1) プレート境界域のダイナミクスに関する研究(3.7.3 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- U-8 伊豆-丹沢衝突域に未発見A級活断層の存在確実 : 神奈川県山北町における2000m掘削速報
- 3.1.4 平野部直下型地震の予知手法に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)