P19-9 定植前リン酸苗施用のキャベツセル成形苗への適用(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-06
著者
-
村山 徹
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
宮沢 佳恵
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
南條 正巳
東北大学農学部
-
南條 正巳
東北大農
-
渡邊 和洋
中央農業総合研究センター
-
新田 恒雄
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構,東北農業研究センター
-
村山 徹
東北農業研究センター
-
渡邊 和洋
中央農研センター
-
宮沢 佳恵
東北農研センター
-
村山 徹
東北農研センター
-
新田 恒雄
東北農研センター
-
新田 恒雄
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 東北農業研究センター
関連論文
- 夏秋作ミニトマトにおける有機栽培と慣行栽培による品質の差違
- 恐山火口付近の強溶脱土壌と周辺の森林土壌の生成および元素の垂直分布
- P13-1 恐山火口付近の強溶脱土壌と周辺の森林土壌の生成および元素の垂直分布(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-8 冬作カバークロップの緑肥利用によるリン供給の改善 : 牛糞堆肥施用との比較(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- チンゲンサイは無菌条件では高分子土壌有機態窒素を窒素源として利用しない
- 2-18 土壌特性値から推測される火山灰由来スポドソルE層とその有機物に関する性質(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 13-5 中国東北部長白山10世紀テフラ由来土壌に含まれる一次鉱物の風化状況(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- コシアブラ抗酸化成分の促成栽培条件による変動(栽培管理・作型)
- 19-4 非アロフェン質黒ボク土におけるアルギン酸ゲルビーズ-DCPDに対するリン獲得根伸長を示す作物の検索(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- P19-3 有機質肥料を連用した黒ボク土を用いたリンの分画手法の検討(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ミニトマトのボックス栽培における有機質肥料の調製法およびその連用の収量, 品質に及ぼす影響
- ダイコン栽培における有機質肥料の調製法およびその連用の収量, 品質に対する影響
- ダイコンの品質・収量に対する有機質肥料および施肥量の影響
- 7 水田土壌における可給態窒素,イオウ含量と硫酸塩資材施与に対する水稲の応答(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 2-24 ポット栽培した水稲の収穫期根表面におけるビビアナイトの同定(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 7-1 トウガラシマイルドモットルウイルスの土壌吸着に及ぼす粘土鉱物組成と腐植含量の影響(7.土壌病害,2008年度愛知大会)
- 20-11 水稲栽培におけるアロフェン質浄水場発生土添加効果の検討(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 日本の土壌中のカドミウム濃度
- 22-21 日本の土壌のカドミウム濃度(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P2-4 主成分スコアによるデイサイト質黒ボク土試料の細分と元素濃度変化の検討(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- A23 火山灰土における非晶賛成分の生成と各種元素含量の変化
- P19-9 定植前リン酸苗施用のキャベツセル成形苗への適用(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-11 強酸性化したアロフェン質黒ボク土のアルミニウム溶解性 : 鹿児島県茶業試験場土壌について(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P1-8 地表面麦類残さの炭素および窒素動態の推定(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 栽培体系と休閑管理が小型土壌節足動物の生息密度に与える影響(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- 20-2 新生ピナツボ火山灰造成圃場での肥効調節肥料を用いたトウモロコシ栽培 : 生育経過と窒素肥料の利用率について(20.肥料・施肥法)
- 12-6 有機および慣行栽培ホウレンソウにおける品質成分の作期による変動(12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- 二酸化炭素濃度と温度がコマツナの食味へ与える影響
- 移植前リン酸苗施用による水稲の初期生育促進(栽培)
- P-25 定植前リン酸施用による初期生育促進機構の解析 : 2. 定植前リン酸施用による根長と茎基部出液速度の変化
- 9 移植前リン酸カリ施用による水稲の無機成分含量の変動
- カブ栽培における焼畑, 耕起および施肥の収量, 品質に対する影響
- 1 移植前リン酸施用による水稲の初期生育促進
- ナス不耕起栽培の収量・品質に対する影響
- 29 1.定植前リン酸施用によりN,Ca,Mg,Sの吸収が促進される(定植前リン酸施用による初期生育促進機構の解析)
- P-39 定植前リン酸カリ処理のスィートコーンの初期生育と光合成に対する促進効果
- コシアブラの抗酸化成分の同定とその含量の時期及び収穫後貯蔵による変動
- 食用ギク成分含量の収穫後貯蔵及び加工、調理による変動
- 高濃度のリン酸に対する生育反応の植物種間差
- 食用ギクに含まれるクロロゲン酸類含量の品種間差と収穫日による変動
- P16-1 ヘキサノールを用いた土壌微生物バイオマスリンの抽出(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 植物は土壌中の高分子有機態窒素を直接吸収し,養分として利用できるのか?
- 秋冬作ホウレンソウの品質に対する有機栽培と慣行栽培の差違
- 23 堆肥とカバークロップ緑肥を用いた土壌の物理性の改善とダイズの生育(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- P11-2 緑肥作物を混作にするとなぜバイオマスが増加するのか?(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- 露地ホウレンソウの無農薬・有機栽培におけるカバークロップの効果
- P-12 緑肥作物の混作によるバイオマス増加への効果とそのメカニズムの解析(日本作物学会第225回講演会)
- 有機栽培と慣行栽培ミニトマトの品質の差違とその収穫後の変動
- 夏秋野菜のカバークロップとの混作栽培における適品目の選定とその栽培技術の開発
- P19-2 リン酸緩衝液で抽出される土壌有機物の植物生育への効果(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P12-8 山形、福島県内の有機栽培と慣行栽培ミニトマトの品質成分(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 有機栽培と慣行栽培ホウレンソウの秋冬作における品質比較
- P2-3 リン酸バッファー緩衝液により抽出される土壌有機態窒素の安定性の検証と、色度標準液を利用した有機態窒素含有量の簡易測定(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- スメクタイト質土壌のリン酸吸収係数における交換性イオンの役割 : 八郎潟干拓地土壌について
- 簡易耕や耕作放棄畑の実験圃場における土壌生態系と根の1調査研究
- 42 北海道の畑地における省耕起栽培条件での作物生産力
- 27 保全型栽培技術の組合せによる雑草相の変化
- 102 休閑が北海道の畑地生産力に及ぼす影響 : 2.休閑管理法が雑草、中型土壌動物密度と土壌団粒に及ぼす影響
- 101 省耕起・堆肥施用がテンサイの生育及び品質に与える影響
- 減耕起がダイズの収量に与える影響
- 八郎潟干拓地土壌のリン酸吸収係数に関与する諸要因とその土壌集積無機リン, 可給態リンとの関係
- 北東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成
- 13-6 東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- P12-8 ハイブッシュブルーベリーの果実ブルームの無機成分組成(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- 7 福島県の主要な水田土壌の粘土鉱物組成(東北支部講演会)
- 16-6 水田土壌の荷電特性とアンモニア吸着(16.水田土壌肥よく度)
- 17-4 土壌のリン供給に対する地温の影響(17.畑地土壌肥沃度)
- 2-21 火山灰土壌の加熱によるリンの形態変化(2.土壌有機・無機化学)
- 2-9 火山灰土壌の加熱による窒素の形態変化(2.土壌有機・無機化学)
- 13-1 フィリピン、ミンダナオ島の火山灰の混入した強風化土壌の理化学性及び鉱物組成(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- 22-15 アルカリ資材施与土壌からの土壌洗浄および長香穀栽培によるCd除去の検討(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-5 ダイズのカドミウム吸収低減における土壌洗浄の効果(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 2-12 アロフェン質浄水発生土の化学的性質(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 北海道における火山灰土壌中の粘土鉱物
- 4-17 黒ボク土の水溶性アルミニウム溶出に対する下層土混入の影響(4.土壌物理化学・鉱物)
- 24-5 土壌教育教材としての日本および世界土壌図の試作(24.社会・教育,2009年度京都大会)
- 4-6 黒ボク土の1M塩化カリウム抽出アルミニウムの再評価(4.土壌物理化学・鉱物,2009年度京都大会)
- 2-26 黒ボク土のAl-腐植複合体のAl毒性評価(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 2-18 水田土壌におけるヒ素の挙動とその要因解析 : Ap(作土)層における各種ヒ素の垂直分布(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- P29 ポット栽培稲の根近傍における鉄の挙動(ポスター発表,一般講演)
- 1/100万日本土壌図(1990)の読替えによる日本の統一的土壌分類体系 : -第二次案(2002)-の土壌大群名を図示単位とした日本土壌図
- 11 転換大豆作土壌における可給態窒素含量増加の時期と関係要因(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- P20-5 砂質土壌を用いた芝草栽培における浄水場発生土混合の効果(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
- 13-9 東海地方に点在する黒ボク土の特性と生成(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 18 石膏の床土混和、移植前箱施用が水稲の生育に及ぼす影響(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 19-15 石膏の床土混和,移植前箱施用が水稲の生育に及ぼす影響(2) : 収量に及ぼす影響(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- 19-14 水田土壌におけるイオウ動態と石コウ施与に対する水稲の応答(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- チンゲンサイは無菌条件では高分子土壌有機態窒素を窒素源として利用しない
- 夏秋作ミニトマトにおける有機栽培と慣行栽培による品質の差違
- 山形在来カブ数種の特性評価
- P19-5 うね内部分施用と定植前処理の組み合せによるキャベツのリン酸減肥栽培の試み(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- P19-4 定植前リン酸苗施用における資材の違いの影響(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- カブ栽培における焼畑, 耕起および施肥の収量, 品質に対する影響 : (第2報)2年連続処理の影響
- 栽培 定植前リン酸苗施用がキャベツとトウモロコシの生育初期の乾物生産,光合成,根の活性および養分吸収に及ぼす影響
- 低分子有機態炭素施用によるキャベツ苗の乾燥ストレス耐性向上 : I. 糖類およびクエン酸の効果
- 低分子有機態炭素施用によるキャベツ苗の乾燥ストレス耐性向上 : II. クエン酸施用効果の検証
- 19-26 スイートコーン-キャベツ輪作体系における定植前リン酸施用とうね内部分施用の減肥効果(19.肥料および施肥法)
- 定植前リン酸苗施用によるネギの生育促進
- 定植前リン酸苗施用技術における育苗土とリン酸溶液の影響
- 7-1-27 定植前リン酸苗施用によるキャベツのリン酸・カリ減肥栽培(7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会)