はじめに(クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学,シンポジウム記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本水産学会の論文
- 2005-11-15
著者
-
上 真一
広大院生物圏科学
-
広海 十朗
日本大学生物資源科学部
-
塩見 一雄
海洋大
-
塩見 一雄
東水大
-
上野 俊士郎
水大校
-
広海 十朗
日大生物資源
-
広海 十郎
日本大 生物資源科学
-
広海 十朗
日本大学大学院生物資源科学研究科生物環境科学専攻
関連論文
- ミズクラゲAurelia auritaの自己溶解液に存在する赤潮藻類殺藻物質の分離同定
- 太田川の天然遡上アユ復活に向けた取り組み : 産官学の連携調査・研究
- 宇和海におけるミズクラゲの出現量の経年変動と中型動物プランクトンに及ぼす捕食インパクトの推定
- 東京湾におけるミズクラゲAurelia auritaの魚探を用いた現存量調査 (2004年度春季プランクトンシンポジウム「クラゲ類の大量発生--現状,機構,生態系への影響と対策」)
- 瀬戸内海におけるミズクラゲの増加と漁業被害
- ミズクラゲ自己溶解液の新型赤潮鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaに対する殺藻効果
- 発生初期のミズクラゲAurelia auritaの成長と生残--主として餌料条件の影響
- 珪藻Cylindrotheca closteriumが産生する赤潮ラフィド藻Heterosigma akashiwoに対するアレロパシー物質の同定
- クラゲ類のプランクトン生態系に及ぼす影響 (2004年度春季プランクトンシンポジウム「クラゲ類の大量発生--現状,機構,生態系への影響と対策」)
- 相模湾におけるクラゲ類の出現と漁業への影響 (2004年度春季プランクトンシンポジウム「クラゲ類の大量発生--現状,機構,生態系への影響と対策」)
- 珪藻 Cylindrotheca closterium 藻体内に存在する赤潮ラフィド藻 Heterosigma akashiwo に対する殺藻物質の分離同定
- 珪藻 Cylindrotheca closterium が産生する赤潮ラフィド藻 Heterosigma akashiwo に対するアレロパシー物質の同定
- エチゼンクラゲ大発生 : 海から人類への警告
- 太田川--広島湾のアユ資源の現状と問題点 (シンポジウム 水産海洋地域研究集会) -- (第7回 広島湾研究集会--広島湾の資源培養型漁業の現状と問題点、将来への提言)
- III-1.体成分とその利用学(III.クラゲ類の生化学・利用学,クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学,シンポジウム記録)
- ミズクラゲ Aurelia aurita の自己溶解液に存在する赤潮藻類殺藻物質の分離同定
- 近年の東アジア沿岸域におけるクラゲ類の大量出現 : その原因と結果(シンポジウム:世界の沿岸海域における環境と生態系の長期変動)
- 沿岸海域の生物資源持続性の評価 : 太田川-広島湾流域圏の環境と生物資源の遡及的アプローチによる試み
- 広島湾と太田川を巡る環境と人間活動の変遷
- 紀伊水道の生態系の経年変動(シンポジウム:沿岸海域に存在する外洋起源のリン・窒素)
- フグの毒性に関する緊急課題
- 国内産アワビ・トコブシ類の安全性-セイヨウトコブシ毒化に関連して-
- 平成19年度日本水産学会功績賞(水産食品微生物の機能と制御に関する一連の研究)受賞者 : 藤井建夫氏
- はじめに(クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学,シンポジウム記録)
- 海洋動物の刺毒に関する最近の知見
- BioDefence シリーズ 4 「食と生体防御-21 世紀を生き抜くための健康増進戦略-」 日本生体防御学会, 森勝義編, 菜根出版, 1999 年, B5 判, 350 頁, 4,500 円
- ウナギ体表粘液中タンパク毒の精製および性状〔英文〕
- ネズミゴチ体表粘液中のレクチンの精製および性状〔英文〕
- ウメボシイソギンチャクのセリンプロテア-ゼインヒビタ-の単離および性状〔英文〕
- 2種アナサンゴモドキ類刺毒の諸性質〔英文〕
- 6種海産動物刺毒の毛細血管透過性亢進活性に対する抗炎症剤の抑制効果〔英文〕
- ゴンズイ粘液中の致死因子の精製〔英文〕
- HPLC-ICPによるヒ素化合物の分離定量法ならびに貝類への適用〔英文〕
- ヨロイイソギンチャクから単離した致死性溶血因子の物理化学的性質〔英文〕
- オニヒトデ粗毒の生物活性〔英文〕
- 冷凍フグ解凍時における筋肉の毒化に影響をおよぼす諸因子の検討
- 巻貝類によるテトロドトキシンの蓄積(短報)〔英文〕
- 貝類の食性別ヒ素含量および存在状態〔英文〕
- 冷凍フグ解凍時における筋肉の毒化
- ミズダコ筋肉からのアルセノベタインの精製および同定〔英文〕
- II-3.魚類との相互関係(II.クラゲ類の生態学,クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学,シンポジウム記録)
- I-2.瀬戸内海(I.クラゲ類の大量発生とその影響,クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学,シンポジウム記録)
- 瀬戸内海の水温上昇とクラゲスパイラル (特集 地球温暖化の防止戦略・海域影響)
- クラゲを"話題"にする意味
- 2.3.大型クラゲに関する国際ワークショップ報告(2.集会報告)
- 瀬戸内海におけるクラゲ類の出現動向と漁業被害の実態
- 広島湾におけるクラゲ類の増加 : 漁業者からの聞き取り調査結果
- 海のUFOクラゲ発生・形態・対策, 安田徹編, 恒星社厚生閣, 2003年, B5判, 206頁, 3,200円
- 広島湾におけるクラゲ類の増加--漁業者からの聞き取り調査結果 (シンポジウム 水産海洋地域研究集会 第5回 広島湾研究集会 近年の水温温暖化傾向が広島湾の生態系、水産業に与える影響)
- ランドサット/TMによるクロロフィルa分布画像の検出
- 2007年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会公開シンポジウム : 横浜の身近な海, 相模湾から見るプラネットアース
- 「カイアシ類学入門」水中の小さな巨人たちの世界, 長澤和也編著, 東海大学出版会, 2005年, A5判, 326頁, 3,200円
- 物質循環のエコロジー,室田 武著,晃洋書房,2001年,A5判,273頁,3500円
- エコテクノロジー入門, 笠倉忠夫, 菊池洋, 田中照通, 平石明, 村上定瞭, 水野彰, 田中三郎, 成瀬一郎, 後藤尚弘, 藤江幸一著, 朝倉書店(2001年), A5判, 139頁, 2,700円
- 平成 13 年度日本水産学会春季大会を終えて : 大会準備・運営を新たに担う人達のために
- 海の環境
- 本邦周辺海域に出現したParacalanidae3種
- 紀伊水道の栄養塩・低次生産・高次生産の経年変動 (特集 瀬戸内海におけるリン・窒素の挙動)
- 千葉産スベスベマンジュウガニにおける多量のゴニオトキシン群の存在〔英文〕
- アクキガイ科イボニシおよびレイシガイの鰓下腺の悪臭原因物質としての揮発性含硫化合物〔英文〕
- 八代海の浮遊性カイアシ類現存量の地理的・季節的変動 (総特集 八代海--環境と生物の動態)
- 八代海における動物プランクトンの現存量と生産速度の地理的・季節的変動(支部のページ)
- 瀬戸内海の水質と生物生産過程の変遷 (特集 瀬戸内海を里海に--新たな視点による再生方策)
- 38^ International Liege Colloquium on Ocean Dynamics
- 第9回国際カイアシ類会議(水産研究のフロントから)
- 豊かな里海の創生に向けて (特集 里海としての瀬戸内海)
- 河川事業は海をどう変えたか, 宇野木早苗著, 生物研究社, 2005年刊行, A5版116ページ, ISBN4-915342-45-X, 定価1,680円(税込)
- 広島湾とその周辺海域における動物プランクトンの地理的分布〔英文〕
- カイアシ類Calanus sinicusには陸棚海域がふさわしい (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (4章 生物・化学海洋学)
- 宇和海におけるミズクラゲの出現量の経年変動と中型動物プランクトンに及ぼす捕食インパクトの推定
- 相模湾におけるクラゲ類の出現と漁業への影響
- 東京湾におけるミズクラゲ Aurelia aurita の魚探を用いた現存量調査
- ミズクラゲ Aurelia aurita s.l. 自己溶解液の赤潮防除法としての有効性
- クラゲ類自己溶解液の赤潮藻類殺藻活性とその殺藻物質の同定
- 大型クラゲに関する国際ワークショップ参加報告
- 日本プランクトン学会の新たな半世紀に向けた展望
- クラゲ類のプランクトン生態系に及ぼす影響
- 相模湾沿岸域のプランクトン生態系における微生物食物連鎖の構造 : クロロフィルa
- 閉鎖性沿岸域の生態系と物質循環(6)宍道湖-大橋川-中海汽水系の中型動物プランクトン群集の地理的・季節的変動とそれらの生態的役割
- 珪藻類-動物プランクトン相互作用に関するワークショップ参加報告
- 個人的プランクトン研究史とこれからのプランクトン学会のあり方
- エチゼンクラゲの大発生と越境回遊
- 高度不飽和脂肪酸アラキドン酸による赤潮ラフィド藻 Heterosigma akashiwo の殺藻機構