Micro Molding in Capillaries (MIMIC)法に高浸透性液体の毛管力を利用したセラミックコロイドサスペンションのマイクロパターニング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the fabricating of ceramic micro-scale patterns over a wide area using colloidal suspensions of ceramic powders in the improved Micromolding in Capillaries (MIMIC) method. As the patterning mechanism is based on capillary actions of suspensions, the MIMIC process has a difficulty in that the patterning lengths are determined by the characteristics of the suspensions. For fabricating a striped pattern of long lines with various suspensions, we added a new process of second capillary action of liquids with a high infiltration characteristic after existing MIMIC process, so that the suspensions were moved farther inside with the strong capillary force arising from the liquids which afterward infiltrate. In addition, by repeating the series of capillary actions of suspensions and infiltrating liquids, we could double the patterned lengths of the tin oxide. This study demonstrates the possibility of wide-area patterning of a suspension that is not likely to voluntarily infiltrate with improved MIMIC process.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2006-08-01
著者
-
Fudouzi Hiroshi
National Institute for Materials Science
-
不動寺 浩
物質・材料研究機構
-
目 義雄
National Institute For Materials Science (nims)
-
目 義雄
物質・材料研究機構材料研究所
-
目 義雄
独立行政法人物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
目 義雄
物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
目 義雄
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
目 義雄
独立行政法人 物質・材料研究機構 材料研究所 微粒子プロセスグループ
-
目 義雄
物材機構ナノセラミックスセンター
-
不動寺 浩
金属材料技術研究所
-
不動寺 浩
物質・材料研究機構 光材料センター
-
不動寺 浩
物質・材料研究機構 光材料セ
-
今須 淳子
物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
今須 淳子
Nano Ceramics Center National Institute For Materials Science
-
Imasu Junko
Nano Ceramics Center National Institute For Materials Science
-
Fudouzi H
National Inst. Materials Sci. Ibaraki Jpn
-
目 さっか
独立行政法人 物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 微粒子プロセスグループ
-
目 義雄
ナノセラミックスセンター
-
目 義雄
物質・材料研究機構
-
不動寺 浩
物材機構
-
Fudouzi Hiroshi
National Institute For Materials Science Optronic Materials Center
-
FUDOUZI H.
National Institute for Materials Science
関連論文
- Micro gas sensor assembly of tin oxide nano-particles by a capillary micro-molding process
- SiC高純度微粉末の新合成法と焼結技術 (特集 省エネ,創エネで注目されるSiC)
- 光・電子材料 オパールフォトニック結晶--コバルトブルーの構造色に学ぶ
- 21aZB-4 コロイド結晶のラマン散乱(領域5,領域1合同 フォトニック結晶,顕微・近接場分光,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aZB-4 コロイド結晶のラマン散乱(領域5,領域1合同 フォトニック結晶,顕微・近接場分光,領域5,光物性)
- 強磁場を用いた反磁性セラミックスの配向制御
- 強磁場中コロイドプロセスによる弱磁性セラミックス配向体の作製
- 強磁場印加コロイドプロセスによる弱磁性セラミックスの配向制御
- 純シリカを添加したイットリア安定型立方晶ジルコニア(8Y-CSZ)の破壊靱性
- 水酸アパタイトの緻密化と超塑性
- ポリエチレンイミン陽イオン分散剤によるSiCサスペンションの分散
- 正方晶ジルコニア多結晶(TZP)の高速超塑性発現に対するマグネシアーアルミナ系スピネル粒子分散の効果
- 酸化物系高速超塑性セラミックスの組織設計
- 強磁場・電場印加コロイドプロセスによる構造制御セラミックスの創製
- 強磁場コロイドプロセスによる弱磁性セラミックスの配向(イノベーティブセラミックス(I))
- Best Shot写真でひもとく未来材料 変形によって可逆的に変化するゴムシート
- New Function 変形ひずみにより構造色が変化するエラストマー材料
- 協奏増幅を利用した材料プロセッシング
- 協奏反応場の増幅制御を利用した材料プロセッシング (特集 高機能製品と環境対策を支える粉体技術) -- (新材料創製編)
- シラスバルーンを芯材とした直径約100μmマイクロメタルバルーンの開発
- パーライトを芯材とした直径1mmマイクロメタルバルーンの開発
- 火山噴出物ビジネスの新しい展開
- 媒体流動層によるマイクロガラスバルーンの製造技術
- 微粒シラスバルーンの作製とその応用
- ガラス質火山岩から作製した微粒中空体の白色度
- 3B02 ガラス質火山岩から作成した微粒中空体の白色度
- シラスバルーンを用いた軽量陶器の作製とその特性
- 微粒シラスバルーンの製造と応用製品 : 火山ガラス利用の新技術開発
- 媒体流動床炉を用いた微粒シラスバルーンの製造プロセス
- シラス/アルミナ系軽量複合体の合成とその特性
- 微粒シラスバルーンの特性
- 微粒シラスバルーンの合成と評価
- ガラス質火山砕屑物からの微粒シラスバルーンの合成
- 強磁場中スリップキャストによるSiCウイスカー分散Al_2O_3の配向
- 酸化物セラミックスの新しい形態 : 多様なナノ構造と高次機能
- 微粒子集積体の配列構造・自己組織化 : ボトムアップテクノロジーとしての可能性
- MIMICプロセスによるセラミックスの微細構造パターニング (特集 NIMSナノセラミックスセンター:多機能性イノベイティブセラミックスの創製)
- 01pD05 密充填コロイド結晶膜の濃縮結晶化(コロイド結晶化を結晶成長学で斬る(2),コロイドシンポジウム,第36回結晶成長国内会議)
- Micro Molding in Capillaries (MIMIC)法に高浸透性液体の毛管力を利用したセラミックコロイドサスペンションのマイクロパターニング
- 2005環太平洋国際化学会議 (Pacifichem 2005) : 機能ポリマー粒子と粒子アセンブルのセッションに参加して
- 人工オパールの構造色とその応用
- 第2章 未来技術のための粉体ナノテクノロジー 2. 2 光・IT技術のための粉体ナノテクノロジー : 2. 2. 2 コロイド粒子の規則配列構造に起因する光学特性とその応用
- 連載講座 粉体ナノテクノロジー 第2章 未来技術のための粉体ナノテクノロジー(2.2)光・IT技術のための粉体ナノテクノロジー(2.2.2)コロイド粒子の規則配列構造に起因する光学特性とその応用
- 粒子集積化技術 : ビルトアッププロセスによる微細構造体の作製
- Workshop on "Colloidal Processing of High-Performance Ceramics"に参加して
- 弱磁性物質の磁気アルキメデス浮上の利用
- 強磁場を利用した弱磁性物質流の制御
- 静電ポテンシャルを利用した粒子集積に関する研究
- 光波長レベルのナノ粒子の配列周期制御と構造色
- 研究留学先紹介 : 米国ワシントン大学化学科(Jan 15, 2002-Jan 14, 2003)
- 発光シリコン粒子の湿式合成
- 高速超塑性セラミックス
- 固体物理の応用 電子・イオンビ-ムによる粒子アセンブル--新しいマイクロメ-タサイズの構造制御
- セリアーガドリニア系ナノ粉体の作製とキャラクタリゼーション(イノベーティブセラミックス(I))
- 透光性セラミックス
- 特集に寄せて
- カソード電着法によるチタニア薄膜の作製(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 「暮らしの中の無機材料」特集に寄せて思うこと
- マイクロモールドを利用したTiO_2ナノ粒子の広範囲へのパターニング(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- 総論 : ナノ粒子プロセッシング
- 新規コロイドプロセスによる高次構造制御セラミックスの創製(第59回日本セラミックス協会学術賞受賞研究総説)
- 特集に寄せて
- 1134 構造色が可逆変化するハイブリット材料薄膜(OS17-1:生物構造のバイオミメティクス1)
- コロイド科学的手法によるセラミックス微粒子の成形と微構造制御 (特集 コロイド科学と新素材)
- CLOSE UP 先端に、人 ナノ技術を活用した粒子制御プロセスで革新的セラミックスを創製する--独立行政法人 物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター センター長 目義雄
- ナノ粒子研究雑感
- 鉄超微粒子表面安定化被膜のキャラクタリゼーション
- 電気泳動法により作製した3Y-TZP/アルミナ積層コンポジットの電気伝導度
- アルミナおよびジルコニア系サスペンションのスリップキャストと電気泳動堆積
- 電気泳動法によるセラミックスプロセッシングと水素吸蔵金属の利用
- 微粒子集積のためのパターニングプロセス
- マイクロシリカ粒子の静電気力による配列プロセス
- 半導体化BaTiO_3-In複合粒子接触界面のI-V特性
- 基板上に配列した粒子の固定
- 真空蒸着法による基板及び粒子上へのSnO_2薄膜の作製
- 集束イオンビームを用いたマイクロ粒子の精密配列
- 配列粒子の被膜形成による基板上への固定
- 粒子アセンブルを目指した技術開
- 集束イオンビームによるセラミックス基板上への帯電像の形成
- 無機・金属 強磁場中コロイドプロセスを利用したセラミックス配向積層体の作製
- Preparation of new PTCR material by particle composition
- An arrangement of micrometer-sized powder particles by electron beam drawing
- ARRANGING METHOD OF SPHERICAL SiO_2 PARTICLES ON CaTiO_3 SUBSTRATES
- Optical properties caused by periodical array structure with colloidal particles and their applications
- 外場制御反応プロセスによる金属-セラミックスハイブリッドナノ粒子の作成
- この人にきく
- 鉄超微粉のガス放出挙動と大気安定性
- ガス放出挙動からみた鉄超微粉の表面状態と表面酸化層の還元
- 酸化物超電導体粉末のガス吸脱着特性 (酸化物系超伝導物質と材料)
- パラジウム超微粉のガス放出挙動
- 新しい言葉・古い言葉
- コロイド結晶の構造色とその応用 (特集 コロイド科学と新素材)
- Fabrication of Ordered Macroporous Structures Based on Hetero-Coagulation Process Using Nanoparticle as Building Blocks
- 酸化物超電導体粉末のガス吸脱着特性
- パラジウム超微粉のガス放出挙動
- コロイド粒子が自己集積によって形成する3次元配列構造とそのフォトニック応用
- エアロゾル化ガスデポジション法によるジルコニア膜の形成 : 荷電粒子の噴射による
- 絶縁基板上の帯電パターンによる微粒子アセンブリ技術 (特集 静電気利用技術)
- I-V characteristics of the contact interface in a semiconductive BaTiO_3-In composite particle
- ホットエンボッシングによって作製したドーム状構造のオパール膜