P-12 背面交尾するカタツムリの正逆交尾頻度(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
浅見 崇比呂
信州大・理・生物
-
浅見 崇比呂
信州大学・理
-
大林 夏湖
東大・広域システム
-
福田 宏
山口貝類研究談話会
-
浅見 崇比呂
都立短大
-
美濃和 妙子
都立短大
-
福田 宏
都立大・自然史
-
福田 宏
岡山大学農学部水系保全学研究室
-
浅見 崇比呂
信州大 理
関連論文
- 鏡の国の新種の進化--巻貝の巻き方向を左右する鏡像遺伝子の働き (特集 魚と貝の向き--右か左か、東か西か)
- 30.マイマイ属における左右性の進化と種分化(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- シンポジウム「巻き貝の新しい分類体系」(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 5. 右巻と左巻のきょうだいは生態的に対等か?(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 29. 巻型の違うきょうだいが生まれるのはなぜか?(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- P-9 遅滞遺伝の古典モデルに反する有肺類の鏡像変異(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P-13 正逆交尾する有肺類の種間不対称な交尾後隔離(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- P-12 背面交尾するカタツムリの正逆交尾頻度(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 38. 鏡像個体の繁殖行動は異常か正常か(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 37. 逆旋型は貧栄養でも乾燥に耐えて正常に生き残る(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 36. オナジマイマイのモデル動物化 : 究極の早熟をめざして(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 34. 交接様式は左右巻型間の繁殖成功を左右する(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 32. 巻貝の逆旋変異と生涯適応度(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- コハクオナジマイマイにおける殻色の遺伝
- 4. 成長阻害による種間干渉競争の実験的検証(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 24. 陸産巻貝における種間相互作用の実験的解析(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- マダラコウラナメクジの日本国内への定着
- 10. 島ごとに別種? : 瀬戸内海周防灘のカクメイ科貝類(腹足綱 : 異鰓上目 : ミズシタダミ上科)(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P5.大分県佐伯市大入島石間浦の海産貝類相(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- P14.干潟中潮帯〜低潮帯の海水域に棲息する微小なカワザンショウ類の発見(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 2.西表島浦内川流域の貝類相と生態系の保全(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 佐賀県太良町田古里川河口の貝類相(2)追加種
- P-20 1990 年代の日本におけるイタボガキ : (二枚貝綱 : イタボガキ科)の産出記録(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 9. 長島の海産貝類・腕足類相 : 瀬戸内海に比類なきその生物多様性(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 佐賀県太良町田古里川河口の貝類相
- P-3 山口県日本海沿岸産の注目すべき軟体動物(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P-2 1998∿'99 年に新たに発見された周防灘西部の干潟棲貝類(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 29. 『概説』以後の山口県貝類界展望(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 山口県立山口博物館所蔵のカワザンショウ科(軟体動物門:腹足綱:新紐舌目)の再検討-4.カワザンショウ亜科(3)ムシヤドリカワザンショウ
- 19. 山口県日本海沿岸の貝類相(予報)(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 山口県立山口博物館所蔵のカワザンショウ科(軟体動物門:腹足綱:新紐舌目)の再検討-2-カワザンショウ亜科(1)台湾産の2種
- 35. 特異な歯舌をもつ山口県産ムカデガイ科(腹足綱 : 新紐舌目)の未記載種(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 山口県山口博物館所蔵のカワザンショウ科(軟体動物門:腹足綱:新紐舌目)の再検討-1-ヘソカドガイ亜科
- P-21 絶滅危惧種ムラサキガイ : (二枚貝綱 : シオサザナミ科)の山口県周防灘における産出(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P-15 山口県長島から発見された新種ナガシマツボ : (腹足綱 : 吸腔目 : ワカウラツボ科)の解剖と類縁(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P-4 山口県新記録の後鰓類(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 山口博物館および萩市郷土博物館所蔵のトウガタガイ科貝類(直腹足亜綱 : 異鰓上目)の新種
- 15. ヘソカドガイ属(腹足綱 : 新紐舌目 : カワザンショウガイ科)の分類学的位置(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- コハクオナジマイマイ Bradybaena pellucida における色帯の遺伝
- 余は如何にして保全貝類学徒となりし乎(抄)
- 貝類相の"破片","放浪",そして"混乱" : 有明海に代表される内湾棲貝類相の惨状(干潟の自然,その過去と現在)
- 外来種と同定の問題
- 西表島船浦湾におけるマングローブ干潟の堆積環境 ―堆積物と生物遺骸の保存状況について―
- 山口・岡山両県からのシオマネキ(スナガニ科)の新産地
- 内湾の貝類「最後の楽園」周防灘 : そして私たちがなすべきこと
- P6. マレイマイマイの左巻と右巻は鏡像対称か(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 動物と左右 (左右/みぎひだり--あらゆるものは「左右」に通ず!) -- (生物)
- 陸棲巻貝の同胞種コハクオナジマイマイとオナジマイマイの房総半島における地理的分布
- P-10 左巻と右巻は水中では交尾しやすいのだろうか(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- らせんと体軸の鏡像進化--個体群の中の左右性 (特集 生物の左右性--分子から群集まで)
- 40. コハクオナジマイマイとオナジマイマイの自然交雑(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 39. コハクオナジマイマイは房総南部に広く分布する(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- はらわたの左右が進化する--巻貝の鏡像進化
- 33. 野外で交雑する巻貝は自種を選ばずに交接するのだろうか(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 2. 樹上性カタツムリAmphidromus属の左右二型現象は集団内で維持されている(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 20. コハクオナジマイマイとオナジマイマイの生活史は著しく異なる(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 21. カタツムリにおける交尾後受精前隔離のメカニズム(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P1. タケノコモノアラガイの右巻と左巻は鏡像対称に発生するか(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P17. カタツムリはいつ精包を渡すのか(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P20. 発生拘束が鏡像体の進化を抑制する(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P21. カタツムリにおける種間非対称な交尾前隔離からは予測されなかったミトコンドリアDNAの広域浸透(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 29.陸棲巻貝における同胞種間の非対称な隠蔽隔離と浸透交雑(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 28.陸棲巻貝における同胞種間の交配前隔離機構(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 27.巻貝の左右反転と適応度 : モノアラガイの鏡像体は異常か正常か(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 11. 右利きと左利きが共存する巻貝の秘密(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- 18. オナジマイマイとハクオナジマイマイの種間交雑(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 島のル-ル--大陸島哺乳類の適応進化 (島にみる生物進化)
- 遅滞遺伝と Lymnaea peregra ソトモノアラガイ
- 6. 超遺伝子がもたらすオナジマイマイの殻色多型現象(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 20. 北米産陸産貝類にみられる種間競争とその進化的役割(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- 陸産巻貝における同所性 2 種の時間的分離
- 進化するらせんとカタツムリ (適応) -- (進化生態学と進化遺伝学の接点)