新生児未熟児胆汁うっ滞症の臨床診断と治療戦略
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】新生児未熟児の胆汁うっ滞症に対し,胆道閉鎖症に対する除外診断の重要性と治療戦略の妥当性を研究すること.【対象と方法】胆汁うっ滞を認めた新生児未熟児2例(超低出生体重児:胆道閉鎖症,極低出生体重児:胆汁うっ滞症)の臨床経過を後方視的に調査分析し,確定診断のための諸検査の妥当性および治療指針に対する正当性を分析した.1990年より京都大学で始まった生体肝移植の移植患児の内,肝移植時の体重が5kg以下の患児は20名(男児:5名,女児:15名)であった.原疾患は,胆道閉鎖症9例,劇症肝炎5例,代謝性肝疾患4例,肝硬変2例であった.それらの患児に対する肝移植の治療成績と治療の妥当性を検討し,今回の症例に対する治療の適合性を検討した.【結果】超低出生体重児の胆道閉鎖症の患児は,生後187日目に葛西手術を受けるも術後36日目に多臓器不全にて死亡.一方,胆汁うっ滞症の極低出生体重児の患児は内服薬を併用し,精査・加療中である.京都大学医学部附属病院で行われた生体肝移植手術時の体重が5kg以下の患児(20例)の治療成績は,10名が生存で10名が死亡であった.肝移植時の体重3.7kg以下の5例は全例死亡であり,3.8kg以上の症例での生存率は66.7%であった.【結論】新生児未熟児の胆汁うっ滞症では,腹部超音波検査,肝胆道シンチグラフィーを施行し,胆道閉鎖症を早期に除外することが重要である.葛西手術時期を逸した症例や,胆汁酸の代謝障害による高度の肝機能障害を呈した疾患では,確定診断のための詳細な検査を行いつつも,確定診断には至らず肝硬変が高度に進行するようであれば,肝移植術も考慮した治療手段を考えることが患児の救命にとって重要である.
- 日本小児外科学会の論文
- 2006-06-20
著者
-
上村 良
大津赤十字病院外科部
-
小林 久人
大津赤十字病院放射線科
-
岩崎 稔
大津赤十字病院外科
-
田中 鉱一
先端医療センター
-
田中 紘一
京都大学 医学部消化器内科
-
橋本 和廣
大津赤十字病院新生児科
-
池田 幸広
大津赤十字病院新生児科
-
花房 徹兒
守山市民病院外科
-
田中 紘一
財団法人先端医療振興財団先端医療センター
-
田中 紘一
京都大学医学部附属病院移植外科
-
岩崎 稔
大津赤十字病院 小児外科
-
岩崎 稔
京都市立病院外科
-
田中 紘
京都大学第2外科
-
池田 幸広
大津赤十字病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
上村 良
大津赤十字病院外科
-
小林 久人
大津赤十字病院 整形外科
-
田中 鉱一
香川医科大学 第三内科
-
田中 紘一
財団法人先端医療振興財団
関連論文
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- S-1/Gemcitabine 併用療法が奏効し長期生存が得られた多発肝転移を伴う進行膵癌の1例
- バンコマイシンを経口投与した外科入院患者における偽膜性腸炎およびMRSA腸炎の検討
- O-2-461 直腸切断術における術中体位変換の有用性の検討(大腸 術式手技6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 直腸切断術における術中体位変換の有用性の検討 : Miles手術と仙骨腹式手術の比較
- CA19-9産生sm胃癌の1例
- 胃全摘後Roux-Y脚の器械吻合部の閉塞により輸入脚症候群を来した1例
- 2383 VREによるSSI(Surgical Site Infection)を発症した2症例(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術後の肺転移に対して塩酸ゲムシタビン投与を継続し, 長期観察しえた1例
- 胃食道逆流症における噴門形成術及び胃瘻造設術の適応基準と重症心身障害児への対応(食道・胃・十二指腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- アイゼンメンジャー症候群を伴ったダウン症患者に発生した直腸癌の1例
- HP-125-3 小児生体部分肝移植8症例の検討(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-3 生体肝移植術後の肝静脈狭窄症例の検討(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-280 肝細胞癌治癒切除後の再発規定因子の検討とスコア化の試み(肝癌 再発1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-57 膵内副脾由来のEpidermoid Cystの2切除例(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-085-8 当院で行なわれた生体膵島移植 : レシピエント及びドナーの経過報告(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-1 過小グラフトを用いた成人生体肝移植における門脈 : 下大静脈シャントの有用性(第107回日本外科会定期学術集会)
- WS-4-6 生体部分肝移植におけるADAMTS13活性測定とUL-VWFMモニタリングの臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0669 成人Budd-Chiari syndromeに対し生体部分肝移植を施行した1例(生体肝移植5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0659 血中ADAMTS13活性モニタリングによる肝移植後グラフト機能障害の診断(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新生児未熟児胆汁うっ滞症の臨床診断と治療戦略
- 生体肝移植術後におけるvon Willebrand factor (VWF)切断酵素活性と超高分子量VWF重合体のモニタリング
- C型肝炎陽性肝硬変に対する生体肝移植
- 肝移植の立場から
- 日本人先天性胆道閉鎖症患者におけるHLA型に関する研究 : 生体肝移植レシピエント392症例の解析
- 生体肝移植手術時において多量輸血を要する危険因子 : 京都大学における生体肝移植と輸血管理・輸血療法に関する研究(第2報)
- OO3-3 肝芽腫肝移植後のCMV再活性化リスクとモニタリング(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 表面プラズモン共鳴を応用した新規IgG型抗A, B抗体価測定法
- 16.肝芽腫に対する肝移植後化学療法におけるイリノテカンの安全性について(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- 当院における生体部分肝移植術後合併症の検討 : 慢性拒絶反応を発症した1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- アルコール性肝硬変5例における生体肝移植の検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植ドナーにおける周術期合併症の検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 過去の治療回数を考慮した肝癌に対する生体肝移植の適応(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植の現状と問題点(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌と肝移植
- 8. 内臓逆位症に伴った胆道閉鎖症の4例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 19. 筋上皮性過誤腫を先進部とした回腸・回腸型腸重積症例の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-253 糖尿病に対する外科的治療としての膵島移植(移植・再生医療1)
- 腎不全を伴った生体肝移植症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前に門脈血栓を合併した成人生体肝移植27症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 成人右葉生体肝移植における胆道再建術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- マウス経門脈的肝右葉選択的膵島移植モデルの完成(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦における心停止ドナー膵島移植-エドモントン・プロトコールからの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行肝芽腫に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 成人胆道閉鎖症に対する生体肝移植の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 右葉グラフトを用いた成人間生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体小腸移植後のグラフト盲端部にEBV腸炎を発症した一例
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- 筋上皮性過誤腫を先進部とした回腸・回腸型腸重積症例の1例
- DP-168-3 選択的門脈 : 下大静脈シャント形成による過小グラフト成人生体肝移植の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳酸アシドーシスによるoncologic emergencyを呈した新生児神経芽腫の1例
- 11. 遊走脾による脾捻転が脾梗塞を呈するも緊急手術で脾温存が可能となった1症例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 5. 胎生期から認められた巨大腹腔内仮性嚢胞の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-165 救命救急センターを擁する当院の小児外傷治療について(ポスター 小児救急5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 44.A型食道閉鎖症の術後に発生した誤嚥性肺炎と嚥下困難を認めた1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 膵体部背側の後腹膜腔に発生した脂肪腫の1例
- P-210 膵体部背側の後腹膜腔に認められた後腹膜脂肪腫の1例(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 9. 先天性胆道拡張症に合併した新生児胆道閉鎖症(IIId型)の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 幼児の大伏在静脈より発生した血管奇形の1例
- 28.急性腹症で来院した右腎盂尿管移行部に閉塞を認めた学童期の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 臍帯ヘルニアと染色体異常に関する治療指針の検討
- 小児鈍的外傷性十二指腸穿孔に対する早期診断と治療指針
- P-2-93 総胆管嚢腫術後の肝外門脈閉塞で肝門部総肝管空腸吻合内の異常血管より出血を認めた1例(脾・門脈 門脈圧亢進症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 18.新生児科病棟における終末医療について(シンポジウムI:治療拒否と看取りの医療,第17回日本小児外科QOL研究会)
- 2.当院小児科病棟における看取りの看護医療方針について(一般演題:看護,第17回日本小児外科QOL研究会)
- P-142A 外傷性十二指腸穿孔の二例(十二指腸・小腸・結腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-120B 新生児期・乳児期に発症した腸管重複症の3例(胃,十二指腸,小腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-027A ヒルシュスプルング病(広範囲型腸管無神経節症)に対する手術術式の工夫(結腸・直腸・肛門2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 奇形腫と二分脊椎症を伴ったpseudo-human tailの1例
- 結節性リンパ球優位性ホジキンリンパ腫の1例
- 小膵癌手術症例の検討
- PPS-1-265 ADLの低下した6例の高齢者大腸癌症例における硬膜外および脊椎麻酔併用下での手術経験(大腸臨床1)
- 1548 新生児未熟児腸管穿孔の治療方針(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における新生児手術症例の検討
- 症例 MDCTが診断ならびに塞栓術に有用であった腰動脈損傷の1例
- OP-1-138 進行・再発胃癌に対するTS-1療法の検討(胃1)
- 23. 超低出生体重児に認められた胆道閉鎖症と極低出生体重児に認められた胆汁うっ滞症候群の各1例の経験(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 22. 当院での胃食道逆流症における噴門形成術および胃瘻造設術の適応基準について(第35回日本小児消化管機能研究会)
- P-143 結節性リンパ球優位性ホジキンリンパ腫の1例 : Nodular lymphocyte predominant Hodgkin lymphoma : NLPHL(腫瘍3)
- 二核種^I-BMIPP/^Tc-TFを用いた心筋シンチ1時間法の検討
- 心・血管系 末梢動脈閉塞,深部静脈血栓症 (特集 "塞ぐ"と"穿つ"--出血性・閉塞性病態に対する最新治療) -- (穿つ)
- 診療 SPIO造影ダイナミックMRIによる肝血流動態評価
- 症例 De Quervain病のMRI
- 先天性胆道閉鎖症の超音波像における triangular cord sign
- OP20-1 Aggressive second-look operationを施行した骨盤腔内原発横紋筋肉腫の一例(ポスター 横紋筋肉腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PPB-3-092 膵芽腫の2例(膵症例2)
- P-124 腸重積を契機に発見されたメッケル憩室内の過形成性ポリープの一例(示説 腸重積症)
- P-3-166 ダウン症患者に発生した直腸癌の1例(大腸癌症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- TACRD (Tracheal Agenesis, complex congenital Cardiac abnormalities, Radial ray defects, Duodenal atresia) 連合の超低出生体重児例
- 32. 重症心身障害児および心身障害者における胃食道逆流症に対する当院の治療方針(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 小児直腸癌の1例
- PP-270 前立腺生検の癌検出率における免疫組織化学染色法(IHC)およびdynamic MRIの有用性(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 診療 造影ハーモニックイメージングによる慢性肝疾患患者における肝小結節性病変の検討--門脈血流の流入を証明できた腺腫様過形成を中心として
- PO-040 小児直腸癌の1例(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 19.就学前に増大した仙尾部腫瘤の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児直腸癌の1例
- 卵巣粘液性嚢胞腺腫の3例 : 良性型、境界悪性型
- TAEと待機的腫瘍切除術で治療した外傷性肝血管腫破裂の1例
- 比較的短期間のうちに門脈圧の著明な亢進をみた特発性門脈圧亢進症の1例