TAEと待機的腫瘍切除術で治療した外傷性肝血管腫破裂の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
北口 和彦
大津赤十字病院外科部
-
田村 淳
大津赤十字病院外科部
-
馬場 信雄
大津赤十字病院外科部
-
小林 久人
大津赤十字病院放射線科
-
小林 久人
大津赤十字病院 整形外科
-
中山 雄介
大津赤十字病院外科
-
土井 隆一郎
大津赤十字病院外科
-
田村 淳
大津赤十字病院外科
-
馬場 信雄
大津赤十字病院外科
-
北口 和彦
大津赤十字病院外科
関連論文
- 長期生存が得られたKrukenberg腫瘍合併Meckel憩室癌の1例
- 臨床報告 劇症型アメーバ赤痢によって多発性大腸穿孔をきたしたHIV感染者の一例
- 免疫組織学的に細胆管細胞癌と考えられた1例
- S-1/Gemcitabine 併用療法が奏効し長期生存が得られた多発肝転移を伴う進行膵癌の1例
- バンコマイシンを経口投与した外科入院患者における偽膜性腸炎およびMRSA腸炎の検討
- O-2-461 直腸切断術における術中体位変換の有用性の検討(大腸 術式手技6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 直腸切断術における術中体位変換の有用性の検討 : Miles手術と仙骨腹式手術の比較
- CA19-9産生sm胃癌の1例
- 胃全摘後Roux-Y脚の器械吻合部の閉塞により輸入脚症候群を来した1例
- 2383 VREによるSSI(Surgical Site Infection)を発症した2症例(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術後の肺転移に対して塩酸ゲムシタビン投与を継続し, 長期観察しえた1例
- 胃食道逆流症における噴門形成術及び胃瘻造設術の適応基準と重症心身障害児への対応(食道・胃・十二指腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- アイゼンメンジャー症候群を伴ったダウン症患者に発生した直腸癌の1例
- 集学的アプローチにより腫瘍核出術をしえた局所型先天性高インスリン血症
- 新生児未熟児胆汁うっ滞症の臨床診断と治療戦略
- 肛門周囲横紋筋肉腫の2例
- FDG-PETで高度集積を認めた膵腺扁平上皮癌の一例
- 膵体部背側の後腹膜腔に発生した脂肪腫の1例
- 幼児の大伏在静脈より発生した血管奇形の1例
- 28.急性腹症で来院した右腎盂尿管移行部に閉塞を認めた学童期の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児鈍的外傷性十二指腸穿孔に対する早期診断と治療指針
- P-2-93 総胆管嚢腫術後の肝外門脈閉塞で肝門部総肝管空腸吻合内の異常血管より出血を認めた1例(脾・門脈 門脈圧亢進症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 奇形腫と二分脊椎症を伴ったpseudo-human tailの1例
- HP-146-4 胆道癌治癒切除例に対するゲムシタビン術後補助化学療法の第I相臨床試験(胆管(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-2 mTOR阻害剤RAD001とgemcitabine併用による膵癌治療戦略(分子標的療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- カルシウムを用いた選択的動脈内刺激物注入試験が診断に有用であった膵ガストリノーマの1例
- 手術症例報告 先天性門脈欠損症に合併したfocal nodular hyperplasia (FNH)の1切除例
- 憩室内異所性膵にIPMN様所見が認められた Meckel 憩室軸捻症の1例
- S-1+CDDPによる術前化学療法にて組織学的CRが得られた胃髄様癌の1例
- 症例報告 バンコマイシン耐性腸球菌による手術部位感染症を発症した2症例
- 小膵癌手術症例の検討
- PPS-1-265 ADLの低下した6例の高齢者大腸癌症例における硬膜外および脊椎麻酔併用下での手術経験(大腸臨床1)
- OP-3-029 無症候性に発見された肝原発卵黄嚢癌の1切除例(肝11)
- 症例 MDCTが診断ならびに塞栓術に有用であった腰動脈損傷の1例
- 虫垂S状結腸瘻の1例
- 1.5cmの大きさで発見された膵腺扁平上皮癌の1例
- OP-1-138 進行・再発胃癌に対するTS-1療法の検討(胃1)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- 当科における胆管癌切除例の検討
- SF-015-2 膵癌における癌幹細胞としてのAFP産生細胞の単離およびその特性解析(腫瘍基礎-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-148-6 膵発生におけるGIP (Glucose-dependent insulinotropic peptide)の発現とその機能(膵(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-010-3 膵切除手術を施行した自己免疫性膵炎症例の検討(膵臓,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-8 局所進行膵癌に対する術前GEM/S1併用療法適応症例の検討(GEM, TS1時代の膵癌外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-1 浸潤性膵管癌における大動脈周囲リンパ節転移の術前画像診断の意義と限界(膵(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-010-2 高インスリン血症を伴わない低血糖症状をきたした巨大低分化型膵内分泌腫瘍の1例(膵臓,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-4 長期生存膵癌の条件(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 二核種^I-BMIPP/^Tc-TFを用いた心筋シンチ1時間法の検討
- 心・血管系 末梢動脈閉塞,深部静脈血栓症 (特集 "塞ぐ"と"穿つ"--出血性・閉塞性病態に対する最新治療) -- (穿つ)
- 診療 SPIO造影ダイナミックMRIによる肝血流動態評価
- 症例 De Quervain病のMRI
- 先天性胆道閉鎖症の超音波像における triangular cord sign
- OP-062-2 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における胃排出遅延低減の試み(膵手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-17 脾静脈離断を先行する直視下膵外神経叢郭清法(胆・膵2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胸部食道癌リンパ節転移の合理的郭清とその範囲(第40回食道疾患研究会)
- P-1-529 直腸及び回盲部MALTリンパ腫の治療経過中に胃GISTを発症したHTLV-1キャリアの1例(GIST3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-195 S-1/CDDP療法が奏効し長期生存が得られたKrukenberg腫瘍合併Meckel憩室癌の1例(小腸腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS2-6 抗癌剤感受性試験に基づく術後補助療法の選択 : resistance assayとしての評価と医療コストの削減予想
- RS-18-8 主膵管型IPMNに対する術式選択の根拠と妥当性(要望演題18-2 膵IPMNの手術適応と手術術式2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PS-6 膵癌手術におけるリンパ節郭清の昔と今(第77回卒後教育セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-5 膵癌治療戦略の変遷と今後の治療方針(シンポジウム(1)膵癌治療戦略のこれまでとこれから-手術法の特徴と集学的治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-511 膵癌の新しい予後因子としてのメタスチンの臨床的意義(膵基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 長期生存膵癌の条件 (特集 長期生存膵癌の条件--第109回日本外科学会総会シンポジウムより)
- 術前画像からみた膵頭十二指腸切除術の実際 (特集 肝胆膵手術--教えるポイント・教わるポイント) -- (手術手技のメルクマールとして画像を読む)
- II-H-3. cT_4, M_1 食道癌に対するシスプラチンを中心とした Neoadjuvant Chemotherapy および Radiochemothrapy(第48回食道疾患研究会)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- E63 十二指腸閉鎖症を合併したメコニウムイレウス
- F8 中腸軸捻転における腸壊死の発生機序 : Whirl signとその3次元構築像
- E21 カントレル症候群の一治験例
- I-388 高アンモニア血症を呈した Cruveilhier-Baumgarten (C-B) 症候群の1手術例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-373 術前に CA19-9 が異常高値を示した良性胆道閉塞症の2症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-153 放射線治療により椎体浸潤を伴う大動脈周囲リンパ節転移が消失した上行結腸癌の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- 511 FX506 ラット膵外分泌機能に対する影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 48. 部分自家移植膵の組織血流経過の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 249 犬自家移植膵における耐糖能と形態学的変化について : 電子顕微鏡的検討を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 246 膵酵素分泌のフィードバック調節について(第33回日本消化器外科学会総会)
- F44 鼠径ヘルニア、水腫、停留精巣における鞘状突起の形態の違いと剥離手技の工夫(ヘルニア・腹壁)
- B89 "ちらした"虫垂炎の手術適応 : 小児例44例の検討から(虫垂炎・ヘルニア)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- OP-1-060 modified Alvarado's scoreを用いた急性虫垂炎の重症度診断(消化器全般3)
- 小児直腸癌の1例
- PP-270 前立腺生検の癌検出率における免疫組織化学染色法(IHC)およびdynamic MRIの有用性(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 手術手技 脾静脈離断を先行する直視下膵外神経叢郭清法
- 390 イヌ意識下膵外分泌動態に関する研究 : 膵液によるフィードバック機構について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝胆膵実験外科における新しい展開 : 慢性胆膵胃瘻犬開発の意義(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- 示-30 CALCITONIN GENE RELATED PEPTIDE の消化器血行動態に及ぼす影響について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 人工海水を泳動液とするキャピラリーゾーン電気泳動法による海水中の微量無機陰イオンの定量
- 診療 造影ハーモニックイメージングによる慢性肝疾患患者における肝小結節性病変の検討--門脈血流の流入を証明できた腺腫様過形成を中心として
- PO-040 小児直腸癌の1例(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 小児直腸癌の1例
- 卵巣粘液性嚢胞腺腫の3例 : 良性型、境界悪性型
- TAEと待機的腫瘍切除術で治療した外傷性肝血管腫破裂の1例
- 長期生存が得られた16歳男性の膵芽腫の1切除例
- 初診時に特発性食道破裂を疑った降下性壊死性縦隔炎の1例
- 比較的短期間のうちに門脈圧の著明な亢進をみた特発性門脈圧亢進症の1例
- インスリノーマとの鑑別が困難であった膵島細胞症の1例
- VD-024-2 安全にliver hanging maneuverを行うために : 低出力CUSA(超音波吸引装置)の応用(VD-024 ビデオセッション(24)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-3 Lost stentを用いた膵管空腸吻合術の安全性の検討(PS-103 膵 手術手技-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)