高等専門学校における創造教育の教育的・社会的意義に関する研究(1)(技術者教育研究諸論文)
スポンサーリンク
概要
著者
-
青木 照子
大分工業高等専門学校
-
吉田 喜一
都立産業技術高等専門学校
-
工藤 康紀
大分工業高等専門学校
-
梅津 清二
大分工業高等専門学校制御情報工学科
-
氷室 昭三
有明工業高等専門学校
-
吉田 喜一
都立産技高専
-
吉田 喜一
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
上居 巌
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
梅津 清二
大分工業高等専門学校基礎専門
-
梅津 清二
大分工高専
-
梅津 清二
大分工業高等専門学校
-
吉田 喜一
産業技術高専
関連論文
- 形状記憶複合材料の機械的性質に及ぼす温度の影響
- 形状記憶複合材料の電気的・機械的特性
- 22・2 技術・工学教育(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 9-212 シンガポールポリテクニック校との交流事業(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- 画像による応力解析紹介 : コースティックス像及び光弾性縞の解析例(高専の研究室紹介)
- 3-2 制御情報工学科の低学年におけるものつくり教育への導入(技術教育(2))
- 過渡的熱負荷を受けるブロックの応力拡大係数について : き裂面の反対側より熱負荷を受ける場合
- 光弾性感度を有する材料の応力拡大係数に関するコースティック画像解析
- 子ども用遊具の理論解析 : 戻るカミヒコーキー(第8回関東高専卒業研究発表交流会参加学生論文)
- 104 高専NHKロボットコンテストにおける技術習得と人間育成(技術教育)
- 1-318 異文化体験型国際技術者総合キャリア教育 : 海外インターンシップによる国際技術者育成プログラムについて((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 1-317 異文化体験型国際技術者総合キャリア教育 : 東南アジアからの卒業留学生を核とした実践的総合キャリア教育((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 座談会・高専におけるJABEE受審のビフォー・アフター : JABEE受審により高専教育はどのように変わったか(シリーズJABEE(その1))
- 205 接触圧を受ける組合せ円板の応力拡大係数(OS6-1 コースティックス法)(OS6 実験力学の新展開)
- 116 戻る遊具の製作と飛行による技術・工学教育(技術教育・工学教育(3))
- ものづくり夢フェスタ2004の報告(第10回記念総会・講演会並びに「ものづくり夢フェスタ2004」の報告)
- 1E1-5 形状記憶複合材料SMCの福祉機器用アクチュエータとしての可能性(GS6:ストレスとリラクゼーション,一般セッション)
- 接触圧を受ける組合せ円板の応力拡大係数に及ぼす内外径比の影響
- 金属系人工筋肉バイオメタルファイバーの温度特性に関する研究
- 形状記憶材料を用いた熱エンジンの試作
- 形状記憶複合材料SMCの通電加熱による材料特性
- 9-331 ものつくりをベースに卒業研究で取り組んだ障害者支援機器の製作(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIV)
- 高等専門学校と大学における創造教育の現状と展望 : 高等専門学校における創造教育の教育的・社会的意義に関する研究(2)(第1回論文特集号)
- 高等専門学校と大学における創造教育の現状と展望
- 6-329 障害者のためのフットマウスの製作((7)ものつくり教育-XI)
- 6-221 「創造教育館」創設による高専間全国連携と地域協力 : 高等専門学校における創造教育の教育的社会的意義に関する研究(オーガナイズドセッション「高専の目指す工学教育」-II 高専における創造性教育)
- 高等専門学校における創造教育の教育的・社会的意義に関する研究(1)(技術者教育研究諸論文)
- 910 障害者に対するコンピュータ周辺機器の開発(S90-3 技術教育・工学教育(3),S90 技術教育・工学教育)
- TiNiファイバ強化エポキシ樹脂複合材料の通電加熱による収縮力を利用した制振効果
- TiNiファイバ強化エポキシ樹脂複合材料の通電加熱による収縮力を利用した制振効果
- パソコン式環境制御装置「マイパートナ」の開発
- 端面にき裂を有するブロックの熱負荷による応力拡大係数
- 高分子材料における光学定数の温度依存性について
- コ-スティックス画像の応力拡大係数への一考察
- 制振材Mn-Cu双晶合金による平面研削盤の揺動低減
- 実践的技術教育の試み--高専機械工学科一年「工学概論」の授業
- 高専機械工学科1年「工学概論」と技術史教育
- S2001-3-3 高専を活用した中小企業人材育成事業(技術教育・工学教育(3))
- 20721 高専学生と地域住民による環境測定(技術教育・工学教育(4),OS.2 技術教育・工学教育)
- 4206 NHK高専ロボコンと技術者倫理(S63-1 技術教育・工学教育(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 107 社会人の技術教育(技術教育・工学教育)
- 機械工学科『工学概論』の授業実践・詳論
- 国専協高専論の若干の検討と高専学生の状況
- 106 高専を活用した社会人の技術教育(OS技術教育・工学教育)
- 22・4 技術・工学教育(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 303 親とともに子どもの技術教育(技術教育・工学教育(1))
- 0815 子どもの遊びと機械工学(S78-2 技術教育・工学教育(2),S78 技術教育・工学教育)
- 22・2 技術教育の動向(22.技術と社会,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 9-218 高専を活用した小学生の技術教育(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-VI)
- 20611 統計資料から見た高専志願者の動向(技術教育・工学教育(2),OS.8 技術教育・工学教育)
- 1209 技術論から見た高専論(S91-1 高専・教育,S91 技術教育・工学教育)
- 22・2 技術教育の動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 6-222 「普通教育としての技術教育」から工学教育へ(オーガナイズドセッション「高専の目指す工学教育」-III 高専の将来構想と国際化)
- 普通教育としての技術教育と高専のカリキュラム(技術者教育研究諸論文)
- 10102 高専学生による小中学生へのものつくり指導(技術教育・工学教育(1),OS5 技術教育・工学教育)
- 1. 東京大気汚染公害裁判支援 : 高専学生・住民による地域環境測定(講演発表, 9. 第3セッション「環境問題に取り組む高専」, 日本高専学会 第11回年会の報告)
- 902 東京・城東地域における都立航空高専の産学官交流(S90-1 技術教育・工学教育(1),S90 技術教育・工学教育)
- 901 高専学生・住民・NGOによる地域環境測定(S90-1 技術教育・工学教育(1),S90 技術教育・工学教育)
- 209 高専学生による地域中・高生へのロボコン指導
- 22・2 科学技術・教育政策動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 3枚翼ブーメランの軌道解析
- 3426 航空高専ロボ研学生の技術進歩
- 座談会・高専における技術者教育認定(3) : JABEE認定は高専発展の絶好のチャンスとなるか(JABEE)
- 座談会・高専における技術者教育認定(2) : JABEE認定は高専発展の絶好のチャンスとなるか(JABEE)
- 座談会・高専における技術者教育認定(1) : JABEE認定は高専発展の絶好のチャンスとなるか(JABEE)
- 子供用遊具の理論解析 : ブーメランの姿勢解析
- W16-(4) 経済系学生への技術(史)教育(技術史教育,ワークショップ)
- P02-(11) 技術と社会部門の教育活動(教育フォーラム 学会の教育活動への提案 第一回 わが部門の教育関連活動について,特別企画)
- 22・2 技術教育の動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 教育研究者の授業論の到達点と高専教育の構造(G20-1 技術と社会1,G20 技術と社会部門)
- 若い世代への大気環境教育例(S69-1 技術教育・工学教育,S69 技術教育・工学教育)
- 22・2 技術教育の動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 6. 高専学生による地域中学生へのロボコン指導(創造教育実践事例)
- 都立航空高専の地域連携(10周年記念プレシンポジウム)
- 22.2.技術教育(22.技術と社会)(機械工学年鑑)
- 13.精密研削加工に関する研究(平成13年度研究概要)
- 22.2.技術教育の動向(22.技術と社会)(機械工学年鑑)
- 3-3 都立航空高専機械工学科1年「工学概論」 : 子どもの遊びから技術教育(第3セッション「大人化プログラム」)(日本高専学会第7回総会・研究発表会)
- 局部加熱を受けるブロックの非定常熱応力
- 平面研削盤の砥石不釣合振動モード解析
- 平面研削盤の据付が砥石不釣合振動に及ぼす影響
- 平面研削盤の据付が音叉形モード振動に及ぼす影響
- 五点支持平面研削盤の据付調整
- 平面研削盤用減衰付加据付具の開発
- 521 TiNiファイバ強化知的複合材料の通電加熱によるファイバの収縮力を利用した制振効果(OS 先端材料の力学特性と計測技術(1))
- 形状記憶合金TiNiファイバ強化複合材料の中央梁および片持ち梁振動の制振効果 (〔日本実験力学会〕合同ワークショップ2004 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- パソコンによる機械要素の自動製図について--フランジ固定軸継手および平歯車の汎用プログラム
- 横軸角テーブル形平面研削盤の振動モード解析(第7回関東高専卒業研究発表交流会参加学生論文)
- 形状記憶ファイバを埋め込んだエポキシ樹脂複合材料ばりの制振効果
- 20 ブーメラン紙飛行機の軌道解析(IV 高専・大学,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- ブーメラン竹とんぼの軌道解析(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 2足歩行遊具の運動解析(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 23 子供用遊具の理論解析 : ブーメランの姿勢解析(第1分科会 教育課程,IV.高専・大学部会,第87回総会特集号)
- 22・2 技術・工学教育(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 1142 形状記憶 TiNi ファイバ強化知的複合材料片持ばりの制振効果
- S2002-2-1 戻る遊具の製作と力学教育(技術教育・工学教育(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 4-5 福祉情報機器ヘッドマウントポインタの開発(第4セッション「開かれた高専 : 地域協力」)(日本高専学会第7回総会・研究発表会)
- 画像解析を用いたCaustics法による応力拡大係数の測定
- 通信プログラムの開発--画像の高速転送
- これからの情報処理システムにおけるコンピュ-タの役割