910 障害者に対するコンピュータ周辺機器の開発(S90-3 技術教育・工学教育(3),S90 技術教育・工学教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With the recent popularization of computer equipment, various kinds of information devices for the physically handicapped people as well as for the able-bodied have been developed so that even disabled people can access computer aided devices. However, researches of actual conditions as to what apparatuses these disabled people demand or wish to have rarely or never been reported as yet. Therefore, in this research, a fact-finding investigation concerning what devices and how the physically handicapped persons in some institutes of Oita Prefecture are or have been using information technology devices was conducted. The results of questionnaire-investigation were given feedback to those people concerned and their requirements were summarized. Based on the data, necessity of development of "Separate-Type Foot mouse" is proposed in this paper
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-09-18
著者
-
青木 照子
大分工業高等専門学校
-
青木 照子
大分高専制御情報工学科
-
古賀 ひとみ
タイヨーインターナショナル
-
奥村 修也
大分高専
-
白石 卓也
村田機械(株)
-
梅木 千尋
JAL航空機整備成田
-
白石 卓也
大分高専
関連論文
- 形状記憶複合材料の機械的性質に及ぼす温度の影響
- 形状記憶複合材料の電気的・機械的特性
- 9-212 シンガポールポリテクニック校との交流事業(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- 画像による応力解析紹介 : コースティックス像及び光弾性縞の解析例(高専の研究室紹介)
- 3-2 制御情報工学科の低学年におけるものつくり教育への導入(技術教育(2))
- 過渡的熱負荷を受けるブロックの応力拡大係数について : き裂面の反対側より熱負荷を受ける場合
- 光弾性感度を有する材料の応力拡大係数に関するコースティック画像解析
- 1-318 異文化体験型国際技術者総合キャリア教育 : 海外インターンシップによる国際技術者育成プログラムについて((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 1-317 異文化体験型国際技術者総合キャリア教育 : 東南アジアからの卒業留学生を核とした実践的総合キャリア教育((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 205 接触圧を受ける組合せ円板の応力拡大係数(OS6-1 コースティックス法)(OS6 実験力学の新展開)
- 1E1-5 形状記憶複合材料SMCの福祉機器用アクチュエータとしての可能性(GS6:ストレスとリラクゼーション,一般セッション)
- 接触圧を受ける組合せ円板の応力拡大係数に及ぼす内外径比の影響
- 金属系人工筋肉バイオメタルファイバーの温度特性に関する研究
- 形状記憶材料を用いた熱エンジンの試作
- 形状記憶複合材料SMCの通電加熱による材料特性
- 9-331 ものつくりをベースに卒業研究で取り組んだ障害者支援機器の製作(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIV)
- 高等専門学校と大学における創造教育の現状と展望 : 高等専門学校における創造教育の教育的・社会的意義に関する研究(2)(第1回論文特集号)
- 高等専門学校と大学における創造教育の現状と展望
- 6-329 障害者のためのフットマウスの製作((7)ものつくり教育-XI)
- 6-221 「創造教育館」創設による高専間全国連携と地域協力 : 高等専門学校における創造教育の教育的社会的意義に関する研究(オーガナイズドセッション「高専の目指す工学教育」-II 高専における創造性教育)
- 高等専門学校における創造教育の教育的・社会的意義に関する研究(1)(技術者教育研究諸論文)
- 910 障害者に対するコンピュータ周辺機器の開発(S90-3 技術教育・工学教育(3),S90 技術教育・工学教育)
- TiNiファイバ強化エポキシ樹脂複合材料の通電加熱による収縮力を利用した制振効果
- TiNiファイバ強化エポキシ樹脂複合材料の通電加熱による収縮力を利用した制振効果
- パソコン式環境制御装置「マイパートナ」の開発
- 端面にき裂を有するブロックの熱負荷による応力拡大係数
- 高分子材料における光学定数の温度依存性について
- コ-スティックス画像の応力拡大係数への一考察
- 局部加熱を受けるブロックの非定常熱応力
- 521 TiNiファイバ強化知的複合材料の通電加熱によるファイバの収縮力を利用した制振効果(OS 先端材料の力学特性と計測技術(1))
- 形状記憶合金TiNiファイバ強化複合材料の中央梁および片持ち梁振動の制振効果 (〔日本実験力学会〕合同ワークショップ2004 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- パソコンによる機械要素の自動製図について--フランジ固定軸継手および平歯車の汎用プログラム
- 形状記憶ファイバを埋め込んだエポキシ樹脂複合材料ばりの制振効果
- 1142 形状記憶 TiNi ファイバ強化知的複合材料片持ばりの制振効果
- 4-5 福祉情報機器ヘッドマウントポインタの開発(第4セッション「開かれた高専 : 地域協力」)(日本高専学会第7回総会・研究発表会)
- 画像解析を用いたCaustics法による応力拡大係数の測定
- 通信プログラムの開発--画像の高速転送
- これからの情報処理システムにおけるコンピュ-タの役割
- みんなで楽しんだ「もの作りおもしろ教室」
- 電子メールで楽しい授業