専門図書館における非図書資料の位置づけ : 服装情報サービスの基本技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 国立民族学博物館の論文
- 1987-09-05
著者
関連論文
- 身装電子年表の作成に関する基本的課題 : 近代日本身装画像データベースを前提として
- 身装電子年表の作成に関する基本的課題3 : 近代日本の文化変容における重要テーマ
- インターネットを利用した博物館情報の流通 : スタムの提案するモデルと「文化財情報システム」
- 近代日本身装電子年表の構築 : 身装画像データベースへのひとつの入り口として
- 身装関連マルチメディアデータベースの作成と使用経験
- 身装マルチメディアデータベースの作成とその評価
- 国立民族学博物館所蔵 衣服標本カタログ(索引)
- 国立民族学博物館所蔵 衣服標本カタログ
- 国立民族学博物館所蔵 衣服標本カタログ 索引
- 国立民族学博物館所蔵 衣服標本カタログ
- 身装関連マルチメディアデータベースの構築
- 民博コスチュームデータベース
- 近代日本の新聞連載小説挿絵 : 身装情報としての評価
- 民博服装・身装文化(コスチューム)データベースの拡がり―研究支援ツールnihuONEへの移植―
- 新幹事長の挨拶
- 身装画像データベースのデータソースとしての新聞連載小説挿絵 : 明治中期を対象として
- 身装電子年表の作成に関する基本的課題 2 : 風俗・流行関連主題
- 身装文化画像データベースシステムの構築
- 大学における部局図書室の事例分析 : 衣料情報室(1975-2000年度)の総括
- 「身装」画像データベースにおける検索項目の構造(2) : 情景の中における身装の位置づけ
- 「身装」画像データベースにおける検索項目の構造
- 民博コスチュームデータベース[MCD]の現状および今後の展望
- 専門図書館における非図書資料の位置づけ : 服装情報サービスの基本技術
- 服装専門検索語辞書(MCDシソーラス)の構造
- フラグランピューター? ( 第51回)
- データーベースの森の小径
- 視野・身辺考
- 民族服装の行方 (21世紀の衣生活を考える)
- 服装データベース構築のためのドキュメンテーション手法
- 3 衣服標本形態分析カタログ : 地域別
- 2 衣服標本詳細分析カタログ : 地域別
- 1-6-3 文献
- 1-6-2 資料出典
- 1-6-1 分析作業に関してのメモ
- 1-6 あとがき
- 1-5 分析項目の検討 : 1984年属性表の追補
- 1-4-2 肌着, および性に関する接膚具
- 1-4 衣服名
- 服装・身装文化データベース : 近代日本の身装画像データベースの構築とその研究
- 1-3 固有属性
- 1-2-2 海外の博物館における衣服標本カタロギングの概況
- 1-2 衣服標本カタログの目的と構造
- 1-1 衣服の概念
- 1 衣服カタログ構成論
- 1 衣服標本カタログ構成論
- 「服装の比較文化論的基礎研究 : 服装関連シソーラスの評価」
- 両大戦間における日本人の中国服観
- あとがき : 二、三の附随的問題についてのメモ
- 西欧人による西欧型服装認識
- 西欧型服装の形成過程
- 序論
- 現代和服の変貌 II : 着装理念の構造と変容
- 鈴木平八郎, 国立国会図書館 : 近代的機能の展開, 東京, 丸善, 1984, A5, 290p., \2,500
- 衣服標本属性論-MCD標本シソーラス- : I 固有属性
- 西欧人のキモノ認識
- MCDシソーラスをめぐって (2) : 民博衣服標本データの入力
- MCDシソーラスをめぐって