近代日本身装電子年表の構築 : 身装画像データベースへのひとつの入り口として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
web上で公開予定の近代日本の身装(身体と装い)画像データベースへの、ひとつの入り口として開発した身装電子年表のプロトタイプについて述べる。まず、一般の総合年表における身装に関する記述の不都合な点を指摘し、その解決策として、本電子年表では、つぎの3つの欄-A欄<事件>、B欄<現況>、C欄<回顧>を設定することを提案している。1894年(明治27年)を抄出することによって、それぞれの欄でとりあげる事項の相違を明らかにした。つぎに、システム構成について述べている。さらに電子年表の1894年の画面から、身装画像データベースを含む3つのリンク先の画面例を提示した。この身装電子年表は、身装画像データベースの検索ツールとしてだけでなく、独自の電子年表としてもweb上に公開予定である。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-07-29
著者
関連論文
- 身装電子年表の作成に関する基本的課題 : 近代日本身装画像データベースを前提として
- 身装電子年表の作成に関する基本的課題3 : 近代日本の文化変容における重要テーマ
- データベース横断検索のための民族学標本資料情報のDublin Coreによる記述
- Z39.50 CIMIプロファイルにもとづく民族学標本資料データベースの試作
- インターネットを利用した博物館情報の流通 : スタムの提案するモデルと「文化財情報システム」
- 近代日本身装電子年表の構築 : 身装画像データベースへのひとつの入り口として
- 国立民族学博物館における音響データベース
- 国立民族学博物館における写真·スライドデータベース
- 『英・フルフルデ語辞書』の誕生まで : コンピュータを利用した辞書作成
- 身装関連マルチメディアデータベースの作成と使用経験
- 身装マルチメディアデータベースの作成とその評価
- 身装関連マルチメディアデータベースの構築
- 民博コスチュームデータベース
- 近代日本の新聞連載小説挿絵 : 身装情報としての評価
- 民博服装・身装文化(コスチューム)データベースの拡がり―研究支援ツールnihuONEへの移植―
- 新幹事長の挨拶
- 身装画像データベースのデータソースとしての新聞連載小説挿絵 : 明治中期を対象として
- 身装電子年表の作成に関する基本的課題 2 : 風俗・流行関連主題
- 身装文化画像データベースシステムの構築
- 大学における部局図書室の事例分析 : 衣料情報室(1975-2000年度)の総括
- 「身装」画像データベースにおける検索項目の構造(2) : 情景の中における身装の位置づけ
- 「身装」画像データベースにおける検索項目の構造
- 民博コスチュームデータベース[MCD]の現状および今後の展望
- 専門図書館における非図書資料の位置づけ : 服装情報サービスの基本技術
- 服装専門検索語辞書(MCDシソーラス)の構造
- フラグランピューター? ( 第51回)
- 服装・身装文化データベース : 近代日本の身装画像データベースの構築とその研究
- イメージファインダー:構造展示を考慮した博物館向け展示物案内システムの提案と実装