Community as Partner モデルを用いた地域看護活動 : 第一報 地域アセスメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of our study is to organize a suitable care system using the "Community as Partner" model for the aging underpopulated mountain village lacking medical services. As a first step in the community assessment, according to the questionnaries and official publications we reviewed concerning the health and social services, we tried to clarify the problems in the commnity. Data from 200 subjects (aged 20 years and over) was collected through the use of questionnaries concerning the health and social service needs of residents. In total, usable data from 152 subjects (74 males and 78 females) was gathered and analyzed. The major findings from these analyses are : 1. The first need of residents is for medical services. These services should swiftly be implemented within the means of the community. 2. A large number of residents want to go on living in their homes while utilizing social welfare services when they need care. We found that there are varying needs for these welfare services. 3. Residents have a positive attitude toward volunteering for their village and want to serve their community. Activating and systematizing residents' abilities would be an important added resource for the community. 4. Residents also have a positive attitude toward collaborating with the community organization. The process of residents and the community working together and collaborating would enhance the life of residents and increase the strength of the entire community. What has to be done from now on is to develop the planning, implementation and evaluation of the nursing process based on this assessment. Also, the development of a care system suitable to the characteristics of the community must be carried out. This should be done by taking into consideration the needs of the residents.
- 和歌山県立医科大学の論文
著者
-
平尾 恭子
和歌山県立医科大学保健看護学部
-
畑下 博世
和歌山県立医科大学看護短期大学部
-
弓庭 喜美子
花園村役場
-
岡本 五百合
花園村役場
-
弓庭 喜美子
和歌山県立医科大学 看護短大
-
平尾 恭子
滋賀医科大学 地域生活看護学講座
-
平尾 恭子
山口大学 医学部保健学科
-
岡本 五百合
和歌山県立医科大学 看護短期大学部
-
弓庭 喜美子
かつらぎ町花園支所
-
弓庭 喜美子
大阪教育大学保健管理センター
関連論文
- 地域在住高齢者のバウムテスト(IV) : 非認知症群における年齢間の比較
- 地域在住高齢者のバウムテスト(III) : 高齢者の精神症状とバウムテスト
- 地域在住高齢者のバウムテスト(II) : 長寿者のバウムテストの追跡調査
- 地域在住高齢者のバウムテスト
- 看護実践能力向上に向けての取り組み : 実習個人票を活用した看護基本技術習得の検討
- 花園村における痴呆性老人の早期発見と予防活動 : 第一報 痴呆に影響する生活環境要因について
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : 2003,2004年度の定期健康診断成績について
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : ウイルス性慢性肝障害の実態
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : 2003,2004年度のがん検診の実態
- 559 花園村の機能訓練事業における理学療法士の活動状況と課題(地域リハビリテーション)
- Community as Partner モデルを用いた地域看護活動 : 第一報 地域アセスメント
- 紀伊半島過疎山間部における独居老人の生活状況と精神的諸問題
- 和歌山県花園村における保健婦活動について
- A県の駐在制度下における保健師活動
- 境界性人格障害者の地域生活への支援
- 自主化に向けたグループ支援の方法
- 児童虐待防止ネットワーク構築と評価への支援 : 3年間の取り組みより
- 医師の児童虐待認識 : 児童虐待防止ネットワーク設立の影響
- 児童虐待予防のための地域ペアレンティング・プログラムの評価に関する研究--「前向き子育てプログラム(トリプルP)」の有用性の検討 (特集 [日本子ども虐待防止学会]第14回学術集会(ひろしま大会))
- 在宅看護実習におけるQOLを考慮した看護活動に関する学び
- 訪問看護実習における学生の学習内容と指導のあり方
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : 腹部超音波集検の試み
- H村における老年期認知症の有病率9年間の推移--保健活動のもたらす効果
- 10代で出産した母親の母親行動とソーシャルサポートとの関連
- 高齢者の肥満は早朝血圧と代謝に関連する
- 生活の場で見るメンタルヘルス(1) -地域社会での事例を通してー
- 女性における加齢および更年期の血管系に及ぼす影響
- 自閉症スペクトラム障害の子どもの家族のためのペアレント・プログラムの実践 : グループ・ステッピングストーンズ・トリプルPの効果について (特集 第17回学術集会(いばらき大会))
- 生活の場でみるメンタルヘルス(2)─過疎地域の老人の生活を通して─