房総半島の鮮新統名洗層から産出したコブオウギハクジラとその生存レンジについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The rostral fragment belonging to the large-mesorostral beaked whale, Mesoplodon tumidirostris Miyazaki & Hasegawa, 1992, was described from the Lower Pliocene Basal Conglomerate Bed of the Na-arai Formation (Ozaki, 1954) on the Boso Peninsula, central Japan. The new material from the Naarai Formation has large mesorostral ossification or supravomerine with a huge lump occupying the midline of the dorsal surface on the posterior part of the rostrum, which is slightly slanted to the right side at its posterior part. These characters are identical with those of M. tumidirostris known so far from ocean bottom near Hawaii Islands. Because the geologic age of the type material of M. tumidirostris is uncertain, the new occurrence of this species from the Lower Pliocene Na-arai Formation represents the first record from which the geochronological distribution of M. tumidirostris can be taken. Mesoplodon tumidirostris lived in deep sea at least around the Japanese Islands during the Early Pliocene (ca. 5.3-3.6 Ma) and might existed also from the low to middle latitudes in the North Pacific at that time.
- 国立科学博物館の論文
- 2002-12-25
著者
-
甲能 直樹
千葉県立中央博物館学芸部地学科
-
甲能 直樹
国立科学博物館地学研究部
-
甲能 直樹
Department Of Geology National Science Museum
-
甲能 直樹
国立科学博物館
-
甲能 直樹
国立科学博物館・地学・古生物
-
甲能 直樹
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
Kohno N
Department Of Geology National Science Museum
-
Kohno Naoki
Department Of Geology National Science Museum
-
甲能 直樹
国立科学博物館地学研究部古生物第3研究室
-
Kohno Naoki
National Museum Of Nature And Science
関連論文
- 鮮新世の北西太平洋からギルモアオットセイの初産出
- 北太平洋の鮮新世セイウチ類(哺乳類 : 食肉目)とその古生物地理
- 稚内市の声問層(後期中新世中期-前期鮮新世)から産出した海生哺乳類化石
- Distinguishing archeological and paleontological faunal collections from Pleistocene Japan : taphonomic perspectives from Hanaizumi
- 東京都あきる野市産Stegodon臼歯化石の再検討と日本の鮮新統産大型Stegodonの種名について
- 房総半島の鮮新統名洗層から産出したコブオウギハクジラとその生存レンジについて
- 形態形質に基づく分岐学的系統推定と化石記録 : 鰭脚類の系統仮説を例に
- 阿武隈山地東縁域の鮮新統から知られるアシカ科鰭脚類の概要
- 下北半島尻屋地域の更新世脊椎動物群集
- かたちの学校(2)
- かたちの学校
- 東京都狛江市の下部更新統飯室累層よりダイカイギュウの全身骨格化石の発見
- 鰭脚類における系統進化, 食性の多様化, 古環境変遷の連鎖(生物イベントとしての哺乳類の海生適応)
- 生物イベントとしての哺乳類の海生適応(生物イベントとしての哺乳類の海生適応)
- 茨城県水戸産の絶滅鰭脚類化石「ミトアザラシ」(直良,1944)の微化石による地質年代と産出層準
- 134. 再発見された「ミトアザラシ(直良,1944)」の系統上の位置と微化石から見た地質年代
- 新しい系統仮説からみるクジラの形態--系統研究における形態の意義 (クジラの起源がみえた)
- 921. A NEW OCCURRENCE OF IMAGOTARIINE PINNIPED FROM THE MIDDLE MIOCENE GOUDO FORMATION IN HIGASHIMATSUYAMA CITY, SAITAMA, JAPAN
- 142 古琵琶湖層群から発見された足跡化石(3) : 足跡化石の解析
- 鰭脚類の起源と進化 (特集 分子進化と統計科学)
- 北海道瀬棚層(前期更新世)産海生哺乳類化石
- 北西太平洋から初めてのハリテリウム亜科の海牛 (Sirenia : Dugongidae) の産出
- アシカの歩んできた道 (特集 海棲哺乳類の歩んできた道)
- 房総半島の中部更新統万田野層から産出したステラーカイギュウ (Sirenia : Hydrodamalis gigas)
- The first record of an amphicyonid (Mammalia : Carnivora) from Japan, and its implication for amphicyonid paleobiogeography
- 1007 Miocene pinniped Allodesmus (Mammalia : Carnivora); with special reference to the "Mito seal" from Ibaraki Prefecture, Central Japan
- 「国立科学博物館」と自然史科学 (博物館の21世紀--ナチュラルヒストリーの未来 自然史学会連合・日本学術会議50周年記念・合同シンポジウム)
- ニホンアシカの復元にむけて-4-アシカ科鰭脚類の系統進化-1-地質時代のアシカ科の系譜
- Reexamination of Fossil Shrews (Sorex spp.) from the Middle Pleistocene of Honshu Island, Japan
- Reappraisal of "Brachyodus" japonicus, an Oligocene anthracotheriid cetartiodactyl from Japan
- 下北半島尻屋地域の更新世脊椎動物群集
- エナメル質アパタイトを用いた炭素および酸素安定同位体比分析 : 化石哺乳類の生態復元にむけて