80歳以上の超高齢者に対する大動脈弁置換術症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2000年1月から2003年12月までの4年間に当院で施行した80歳以上の大動脈弁置換術(AVR)症例29例を高齢者群とし,その手術成績ならびに中期成績について検討した.使用した弁は,全例,生体弁(Carpentier-Edwards PERIMOUNT)であった.また,同時期に施行された75歳以下の生体弁によるAVR症例36例を対照群として,2群間で比較検討を行った.平均年齢は高齢者群で82.9歳,対照群で71.6歳であり,病変は高齢者群では大動脈弁狭窄(AS)症例が79%と対照群の53%に比較して有意に多く,ASの程度も高度であった.術前合併症としては,高齢者群では糖尿病と腎機能障害(Cr≧1.5)の頻度が有意に高く,緊急手術例も高齢者群24%,対照群6%と高齢者群で緊急手術の頻度が有意に高かった.術後合併症は,48時間以上の長期の人工呼吸器管理を要した症例と一時的にCHDFを必要とするような腎機能障害をきたした症例の頻度が高齢者群で有意に高かったが,病院死亡は高齢者群6.9%,対照群5.6%と差はなく,3年生存率も高齢者群89%,対照群78%と差は認めなかった.80歳以上の超高齢者に対するAVR症例では術前の重症度が高かったが,その手術成績ならびに遠隔成績は良好であり,外科的治療を積極的に考慮すべきであると考えられた.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2006-03-15
著者
-
尾崎 喜就
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
本多 祐
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
向原 伸彦
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
吉田 正人
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
金 賢一
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
溝口 和博
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
志田 力
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
井上 武
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
深瀬 圭吾
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
三里 卓也
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
大保 英文
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
吉田 正人
神戸大学第二外科
-
本多 祐
兵庫県立淡路病院外科
-
向原 伸彦
神戸大学第2外科
-
KASAJIMA Nobuko
Tsukuba Research Laboratory, Hitachi Maxell Ltd.
-
志田 力
兵庫県立姫路循環器病センター
-
志田 力
県立姫路循環器病センター心臓血管外科
関連論文
- 急性A型大動脈解離術後に発症した悪性高熱の1例
- DP-107-8 血行再建術後人工血管感染に対し自家浅大腿静脈による再建を行った症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腹部大動脈瘤に対し腹腔分枝再建とステントグラフト内挿術を併用した症例の検討
- 92)三尖弁置換術の検討(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 80歳以上の超高齢者に対する大動脈弁置換術症例の検討
- 抗薬剤抗体陽性を示した冠動脈バイパスの1例
- 職業の違いによる下肢静脈瘤発症形態について : 調理師と事務員の比較
- 弁置換後に一過性の逆流と高度の溶血を生じた僧帽弁位生体弁置換術の1例
- 下肢静脈瘤に対する硬化療法併用静脈結紮術 : 2,000肢を治療して
- 大伏在静脈を温存しバイパスグラフトとした下肢静脈瘤合併ASOの1例