沖縄から採集されたカイアシ類Neoscolecithrix属(甲殻綱,カラヌス目)の1新種記載およびクラウソカラヌス上科における本属の分類学的位置について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new species of the deep-water hyperbenthic calanoid genus Neoscolecithrix, N. japonica, is described, the first from Japan. This is the fifth member of the genus, and it can be readily distinguished from other congeners by relatively short antennules of both sexes, the segmentation and armature of male leg 5, no ornamentation of the female urosome, and the exopodal armature of female leg 5. The position of the genus within the group of five calanoid families with sensory setae on the mouthparts is discussed. Neoscolecithrix is here considered as a part of the family Scolecitrichidae complex and it may represent an early offshoot of the lineage leading to the crown group of the Scolecitrichidae.
- 国立科学博物館の論文
- 2003-06-20
著者
-
大塚 攻
Takehara Marine Science Station, Setouchi Field Science Center, Graduate School of Biosphere Science
-
Boxshall Geoffrey
Department of Zoology, The Natural History Museum
-
Boxshall Geoffrey
Department Of Zoology The Natural History Museum
-
大塚 攻
Takehara Marine Science Station Setouchi Field Science Center Graduate School Of Biosphere Science H
-
FOSSHAGEN AUDUN
Department of Fisheries and Marine Biology, University of Bergen
-
Fosshagen Audun
Department Of Fisheries And Marine Biology University Of Bergen
-
大塚 攻
広島大学瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター
関連論文
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(8)
- 27. DNA解析と船舶調査によるコウロエンカワヒバリガイの移入経路の解明(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 冬季の日本海南部における中層性かいあし類 Gaetanus variabilis の鉛直分布、腸内容物および餌要求量
- Preliminary Faunistic Survey of Ophiuroids in the Westernmost Part of the Sea of Japan
- アミ類の寄生生物に関する最近の研究
- 日本の国際貿易港における外来性カイアシ類の出現の有無とバラスト水との関連
- 有明海産スズキにおけるカイアシ類の寄生状況
- 移入種か, 在来種か? : 清水港から記載された浮遊性カイアシ類の1種の導入の可能性を検証する
- ウスメバル養成親魚に見出された寄生性カイアシ類 Clavella parva
- 魚類寄生虫またはプランクトンとして出現する日本産ニセエラジラミ科カイアシ類の目録(1895-2007年)
- 動物プランクトンに共生する繊毛虫類の生活史と生態的機能 (2010年度日本プランクトン学会春季シンポジウム(2010年度日本海洋学会春季大会シンポジウムG) 原生生物の多様性と生態的機能)
- 紅海産オンケア属カイアシ類の天然餌料, とくに尾虫類ハウスの摂食について
- A New Species of Ridgewayia (Copepoda : Calanoida) from a Submarine Cave in Palau, Western Pacific
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(7)
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(5)
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(4)
- 微小甲殻類の系統分類と進化 : その多様性とダイナミズム(第3回日本動物分類学会賞受賞記念論文)
- 日本沿岸の寄生性渦鞭毛藻類の分類学的研究の現状と課題
- プランクトン学と寄生虫学の複合領域的研究の重要性
- Ectoparasitic Isopod, Norileca indica (Crustacea, Isopoda, Cymothoidae), Obtained from the Stomach of Coryphaena hippurus (Perciformes, Coryphaenidae) in the Philippines
- The Hyperbenthic Calanoid Copepod Paramisophria from Okinawa, South Japan(Systematics and Taxonomy)
- Three New Species of Deep-Sea Hyperbenthic Aetideid Copepods (Crustacea) Collected from Nansei Islands, Southwestern Japan
- 沖縄から採集されたカイアシ類Neoscolecithrix属(甲殻綱,カラヌス目)の1新種記載およびクラウソカラヌス上科における本属の分類学的位置について
- 17. ヒザラガイの卵の形態(日本貝類学会 60 年度総会)
- 海底洞窟と近底層における甲殻類の多様性と進化(2009年度日本動物分類学会シンポジウム)
- Three new species of the demersal calanoid copepod Pseudocyclops from Phuket, Thailand
- A New Genus and Species of the Langitanainae (Crustacea: Peracarida: Tanaidacea: Tanaidae) Bearing a New Genus and Species of Nicothoid Parasite (Crustacea: Copepoda: Siphonos-tomatoida: Nicothoidae) from the New Caledonia Slope
- 動物プランクトンに共生する繊毛虫類の生活史と生態的機能
- Zoogeography of planktonic brackish-water calanoid copepods in western Japan with comparison with neighboring Korean fauna
- バラスト水による動物プランクトンの導入と定着の実態 (特集 バラスト水問題と海洋生態系の保全)
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(9)
- 琉球諸島から得られたシンカイピンノ属(新称)の1新種
- 海産浮遊性カイアシ類Labidocera rotunda Mori(カラヌス目)の発生段階〔英文〕
- Sea lice of Taiwan(台湾産ウオジラミ): Ju-shey Ho & Ching-Long Lin, The Sueichan Press, Taiwan, 2004年刊, 388pp., ISBN 957-8596-71-5
- 準絶滅危惧ハゼ科トビハゼ Periophthalmus modestus の広島県における現状
- インドネシアにおけるMesopodopsis属アミ類とアキアミ類の漁業の実態について
- 夏季と冬季の北太平洋中央部と西部におけるNeocalanus cristatusの南北分布および餌料
- A New Species of Paramacrochiron (Copepoda: Cyclopoida: Macrochironidae) Associated with the Rhizostome Medusa Rhopilema hispidum Collected from the Gulf of Thailand, with a Phylogenetic Analysis of the Family Macrochironidae
- 日本海最西部のクモヒトデ相の予備的調査
- 瀬戸内海のウオノエ科魚類寄生虫