鹿児島港産ヒメ目ハダカエソ科ハダカエソの成熟と産卵回数
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The maturation and spawning frequency of a paralepidid fish Lestrolepis japonica were studied in 270 specimens collected in Kagoshima Bay, southern Japan, from April to December 2002 (excluding November). Monthly changes in frequency of mature ovaries and gonadosomatic indices indicated that spawning started in May, peaked in July to September, and was completed in December. From the appearance of age 0-day postovulatory follicles (POF0) and age determination, spawning months lasted from July to October in age 0→1 fish (arrow indicates the addition of age in September), June to October in age 1→2 fish, May to October in age 2→3 fish, and May to August (the month of life span) in age 3 fish. Spawning frequencies were estimated from the fraction of POF0. The age 0→1 fish spawned 49 times, age 1→2 fish 62, age 2→3 fish 73, and age 3 fish 51, totaling 234 times in life. Reliable batch fecundity could not be obtained because of the scarcity of specimens with hydrated oocytes.
- 鹿児島大学の論文
- 2004-02-27
著者
-
増田 育司
鹿児島大学水産学部
-
小澤 貴和
鹿児島大学水産学部
-
小澤 貴和
Laboratory Of Aquatic Resource Science Faculty Of Fisheries Kagoshima University
-
原田 享
Laboratory of Aquatic Resource Science, Faculty of Fisheries, Kagoshima University
-
増田 育司
Laboratory of Aquatic Resource Science, Faculty of Fisheries, Kagoshima University
-
原田 享
Laboratory Of Aquatic Resource Science Faculty Of Fisheries Kagoshima University:kagoshima Shinseish
-
増田 育司
鹿児島大 水産
関連論文
- 鹿児島湾産アカカマスの年齢,成長および年級群組成
- 附属海洋資源環境教育研究センター共同研究プロジェクト : トコブシの資源管理に関する研究
- 耳石横断薄層切片を用いた魚類の年齢査定の薦め
- 周防灘西部および八代海南部海域産コチ属2種の形態学的および遺伝生化学的比較
- 耳石横断薄層切片を用いた鹿児島県近海産ヒラメの年齢と成長
- ヨシノボリ8型の遺伝的分化〔英文〕
- 鹿児島海域のヒラメにおける Neoheterobothrium hirame の寄生状況
- 鹿児島湾におけるヒラメ人工種苗の放流効果(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- 鹿児島湾におけるヒラメ人工種苗の放流効果
- 鹿児島港産ヒメ目ハダカエソ科ハダカエソの成熟と産卵回数
- 鹿児島港産ヒメ目ハダカエソ科ハダカエソの成熟と産卵回数
- ティラピア2種Oreochromis mossambicus, O.niloticusとその雑種から成る混群内での釣られ易さの固体差
- 鹿児島湾におけるサイウオ科仔魚の分布と出現量について〔英文〕
- 有明海におけるシマフグとナシフグの雑種出現〔英文〕
- 八代海南部におけるコチ属2種の漁獲量と分布
- シロサバフグとクロサバフグの遺伝的相違〔英文〕
- タラ目サイウオ科サイウオBregmaceros japonicus Tanaka,1908の形態的特徴
- 2000年1月の西太平洋熱帯・亜熱帯外洋域における仔魚の分布
- サイウオ科魚類3種(Bregmaceros bathymaster,B.rarisquamosusおよびB.cayoram)模式標本の再記載
- うなぎ初期生活史の問題点
- 4県におけるマンボウ類の漁獲状況
- 日本周辺におけるマンボウ類に関するアンケート調査結果
- 鹿児島湾産ワキヤハタの年齢と成長,およびオオメハタとの比較(短報)
- 1983年から1993年における鹿児島湾でのマイワシ卵の出現
- 鹿児島湾産オオメハタの胃内容物組成の季節変化
- 鹿児島湾産オオメハタの年齢と成長
- フウライカマス仔稚魚の摂餌関連形態の発達と摂餌生態
- 日本周辺におけるオオメハタ属魚類3種の分布
- 九州南西海域産ヒラメの成熟年齢と年間総産卵数
- 鹿児島湾産オオメハタ属2種の漁業
- 九州南西海域産ヒラメParalichthys olivaceusの年齢と成長
- 外洋性魚類プランクトンに関する形態学的および生態学的研究(平成6年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- 1991年鹿児島湾におけるオキヒイラギ仔魚の出現と分布
- シロサバフグとクロサバフグの遺伝的相違
- 日本南方海域と南シナ海から初記録のシラスウオ(新称)〔英文〕
- 鹿児島湾におけるヒイラギ科3種の初期発育における形態的特徴
- 八代海南部におけるコチ属2種の漁獲量と分布
- 数量化1類によるマサバ仔魚の消化管内容物分析
- 甑列島産キビナゴの個体群構造
- 有明海におけるシマフグとナシフグの雑種出現〔英文〕
- ウナギ肝蔵の乳酸脱水素酵素の生化学的性質〔英文〕