SUCCESS-III : 四国大学キャンパス情報ネットワークの構築とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this research, we built a campus information network for Shikoku University that is called 'SUCCESS-III'. SUCCESS-III is the third generation campus network of Shikoku University. It is a high speed network that adopted Gigabit Ethernet technology, and it has double core networks. SUCCESS-III was constructed as a network that had adjusted for the broadband network generation, and it has high availability. In this paper, first of all, we explain a problem of previous campus information network that was called 'SUCCESS-II '. Next, we explain the design policy of SUCCESS-III, and we show the configuration of SUCCESS-III. After that, we explain the experimental usage and the result. Finally, we conclude it.
- 四国大学の論文
- 2003-12-25
著者
関連論文
- トラフィックマイニングと可視化によるPeer-to-Peerファイル共有検出支援システムの構築(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- P2Pファイル共有通信検出のためのトラフィック可視化による管理者支援システム(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- P2Pファイル共有通信検出のためのトラフィック可視化による管理者支援システム(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- トラフィック特徴強化と可視化によるP2Pファイル共有通信検出支援システムの構築
- トラフィック特徴抽出と可視化によるP2Pファイル共有通信検出支援システムの構築
- WAVISABI : Web閲覧特性に基づく管理者支援のための利用動向可視化システム(システム構築・運用技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- SUCCESS-III : 四国大学キャンパス情報ネットワークの構築とその評価
- トラフィック傾向可視化によるP2Pファイル共有通信検出支援モデルの提案
- Web閲覧特性に基づいた利用動向可視化による管理者支援システム (インターネットコンファレンス2003論文集)
- Web 閲覧の個人特性に基づいた利用者動向可視化による管理者支援システムの構築
- 2000-ICS-121-1 利用を限定したWebサイトにおける個人モデルを利用したセキュリティについて
- OFS2000-16 / AI2000-18 利用を限定したWebサイトにおける個人モデルを利用したセキュリティについて
- マルチホーム接続下におけるキャンパスネットワークの運用について (大学の新しいネットワーク環境)
- 対外接続の帯域確保を目指したキャンパスネットワークの設計について(教育情報の解析と数理モデル/一般)
- 文系大学におけるATMを用いた学内ネットワーク構築手法について
- SaaSに関する一考察
- トラフィックマイニングと可視化によるPeer-to-Peerファイル共有検出支援システムの構築(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 四国大学附属経営情報研究所におけるTRONプロジェクト : ユビキタスキャンパスの構築を目指して(10周年記念号)
- 複合コンベンション施設「アスティとくしま」の運営が地域の産業に及ぼす経済効果
- ITガバナンス
- ネットワークの利用動向からの異常検知手法について
- トラフィック特徴抽出と可視化によるP2Pファイル共有通信検出支援システムの構築
- P2Pファイル共有通信検出のためのトラフィック可視化による管理者支援システムの構築(平成18年5月研究会,月例研究会発表概要)
- ネットワーク・インテリジェンスとモジュラリティ
- 学生の学習動機をもとにしたFDの構築に関する考察 : 学生の授業外学習を促す要因に注目して
- 今後のコミュニティケアサービスに求められるもの--地域経営的視点からみたコミュニティケアサービスのあり方について (地方分権時代におけるコミュニティケアサービスのあり方に関する研究)
- 今後のコミュニティケアサービスに求められるもの-地域経営的視点からみたコミュニティケアサービスのあり方について-
- 「ASP+iDC」モデル : ウェブビジネスの進化を加速する
- サプライチェーン・マネジメントとバーチャル・インテグレーション : デルのダイレクトモデルを中心に(10周年記念号)
- CSR(企業の社会的責任)とSRI(社会的責任投資)(一般)
- ケアと知識創造の関係性に関する一考察 : クローグの所説を中心に
- 地域・中小企業のITによる経営革新の支援 : 徳島を中心に(地域)
- 吉川吉衛著, 「企業リスクマネジメント-内部統制の手法として」, 中央経済社刊, 2007年, B5, 274頁
- 地域の再生と観光ビジネス(10周年記念号)
- 序言再び
- 情報のリーチとリッチネス:トレードオフと解消 : ユビキタス・ネットワーキングの構図
- ECモデルとインフォメディアリ : メガ・コンバージェンスによる新たな情報知識産業の創出
- デファクト・スタンダードとオープン型経営 : 高度情報ネットワークによるグローバル市場経済化の動因
- 電子商取引:競争パラダイムの変化
- 明石海峡大橋開通が徳島圏卸売業等に及ぼす影響と物流・情報流共同化事業
- 大学の授業における学生が授業外学習を行う要因