<原著>臨地実習における短期大学助手の不安内容の検討 : 不安の軽減に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護系短期大学に勤務する助手の多くは, 看護実践の場から看護教育の場に転職している。そのため, 転職した初期には個人の経験にあわせた学習や支援が特に必要である。そこで教育における個人の経験の生かし方や教育職としての具体的支援を考える基礎的資料を得ることを目的として, まず臨地実習に関する不安の実態, 不安と学生を指導した経験との関連性を検討した。その結果, 短期大学の助手は助手としての勤務期間が短く, かなりの助手が臨地実習に際して不安を感じていること, 学生を指導した経験の有無によって不安を感じる内容が異なることが明らかになった。さらに, 主成分分析の結果から, 臨地実習における評価や判断基準の曖昧さや, 具体的な臨地実習のイメージを持ちにくいことが不安を構成する成分として考えられた。
- 県立広島大学の論文
著者
-
古屋敷 明美
広島県立保健福祉短期大学
-
大谷 五十鈴
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
川崎 裕美
広島県立保健福祉短期大学
-
薬師寺 文子
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
大川 明子
広島県立保健福祉短期大学
-
大川 明子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
関連論文
- 効果的な老人理解に関する看護教育方法の検討 : 学生のイメージをベースとした実習指導案
- 看護学科における解剖遺体見学実習の意義 : 実習後の感想文の分析から
- 骨密度測定装置の性能評価 : Hologic社製骨密度測定装置3機種間の比較
- 看護基礎教育における解剖見学実習の意義
- 臨地実習における学生指導に関する研究新設短期大学助手の不安について
- 学生実習におけるシーツ・寝衣交換に関する感染防護行為の教育効果について
- 臨床実習指導者の学生指導に対する不安内容の検討 : 臨床実習指導者と短期大学助手の不安内容の比較から
- 「生活健康スケール」を用いた看護学生の痴呆老人理解の試み
- 看護基礎教育課程における継続看護の学習方法の検討 : 卒業研究における訪問調査事例からの考察
- 臨床実習における短期大学助手の不安軽減に関する研究 : 短期大学助手と臨床指導者の役割認識
- 学生指導に関する臨床指導者の不安内容の検討
- 臨地実習における短期大学助手の不安内容の検討 : 不安の軽減に関する一考察
- やっさ踊り参加者の調査から考えられた障害者が社会生活をおくるためのニーズ
- 看護学生の排泄援助に対する意識調査--「患者-看護婦間」の心理的距離
- 看護教育における解剖遺体見学実習に関する質的研究 : レポートの内容分析による学習内容の検討
- A-5 ノンパラメトリック平滑化処理による市区町村別SMR疫病地図アニメーションの作製(日本統計学会第68回大会記録 : 環境汚染の健康影響評価をめぐる統計的諸問題)
- ノンパラメトリック平滑化処理による市区町村別SMR疾病地図アニメーションの作製
- 臨地実習における学生指導に関する研究短期大学助手の臨地実習に関する不安内容の検討
- 臨地実習における学生指導に関する研究 : 短期大学助手の臨地実習に関する不安と教育経験との関連
- 基礎看護技術におけるバルーンカテーテルの固定の方法と現場の実態(2)看護師の認識
- 基礎看護技術におけるバルーンカテーテルの固定の方法と現場の実態(1)患者の認識
- 看護教育研究 生活者としての患者を理解するための教育方法の検討--オムツ装着の疑似体験を通して
- 看護学生の終末期看護における教育方法の検討(その 1) : 事例提示によるレポートの分析
- 看護学生の患者を理解するための教育方法の検討--健康調査の有効性の検討
- 倫理的ディレンマ事例を用いた複数学科合同授業
- 大学英語教育におけるESP(English for Specific Purposes) : 看護教育課程における学生の英語学習に対する意識の変化について
- 看護教育課程における英語教育の在り方
- 痴呆症のある高齢者の看護を学ぶための効果的な実習指導の検討
- 調査報告 訪問指導事業の計画立案に際しての具体的方法の検討--国民健康保険における疾病構造の分析から
- 日本における肺がん死亡率の地理分布特性に関する統計学的検討(学位論文抄録)
- 投稿 痴呆症の看護に困難を感じる学生の指導方法の検討--学生の痴呆のとらえ方の特徴から
- 看護基礎教育課程における継続看護の学習方法の評価(第2報) : 卒業後の継続看護に関する意識調査からの考察