デサ・サングラ・アグン(インドネシア・マドゥラ島)における住居および集落の空間構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to analyze the principles of space formation of Madurese houses, house compounds and villages. In Indonesia, many settlements of Proto-Malay tribes like Batak, Toraja are formed as parallel disposition pattern. Madurese settlements also follow the same pattern. Compared to the settlements of other tribes, Madurese settlements are significant as a prototype because they realize that pattern in the smallest scale. It is also pointed out that Javanese and Balinese settlements in pre-Hindu period followed the same pattern. The analysis on Madurese settlements might reveal the basic rules of space formation of the settlements in Indonesia. This paper firstly tries to grasp the settlement patterns in rural regions in Madura Island. After looking at all the regions in Madura Island, Sanggra Agung is chosen to be surveyed more specifically. Judging from the result of the survey, it is concluded that Islamic influence has played an important role to keep indigenous space formation system of Madurese settlements particularly in western Madura.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
布野 修司
京都大学工学部建築学科
-
脇田 祥尚
島根女子短期大学
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
山本 直彦
京都大学大学院工学研究科
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
三井所 隆史
みいしょ計画研究所
-
三井所 隆史
フリーランス
-
布野 修司
京都大学工学部
-
三井所 隆史
(株)市浦ハウジング&プランニング
-
三井所 隆史
京都大学大学院建築学専攻
-
三井所 隆史
北海道大学大学院都市環境工学専攻
-
山本 直彦
京都大学大学院
関連論文
- 中国内モンゴル自治区東ウジュムチンにおけるゲルの調査
- 7048 ピマーイ(東北タイ)の都市空間構成とその住居形式に関する研究 : その1:ピマーイの概要と住区構成パターン(海外都市計画(3),都市計画)
- 7049 ピマーイ(東北タイ)の都市空間構成とその住居形式に関する研究 : その2:ショップハウスと高床式住居の空間構成(海外都市計画(3),都市計画)
- ラホールにおける伝統的都市住居の構成 : ラホール旧市街の都市構成に関する研究 その2
- モハッラ, クーチャ, ガリ, カトラの空間構成 : ラホール旧市街の都市構成に関する研究 その1
- ジャイプルの住区構成と住居類型 : インド調査局作製の都市地図(1925-28年)の分析 その2
- 7323 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その4 ムスリム居住区の街区構成および3地区の比較考察
- 7322 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その3 ヒンドゥー居住区の街区構成
- 7321 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その2 ジャイナ教徒居住区の街区構成
- 7320 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その1 都市の概要と旧市街の宗教別構成
- 5453 湿潤熱帯地域におけるエコハウスに関する研究 その2 : 東南アジアの建築研究期間での環境共生技術の取り組み
- 5452 東南アジアにおける住環境共生住宅に関する研究 その1 : エコハウスの理念と集落にみる環境共生技術
- 5704 大阪市西成区あいりん地域(釜ヶ崎)におけるサポーティブハウスの成立過程とその現状に関する考察(住環境の変容プロセス(2),建築計画II)
- 5046 適応指導教室のプレイルームにおける空間利用の特徴 : 大阪府を事例として(フリースクール,建築計画I)
- 8096 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その3 : 建材屋の分布と建材流通
- 8095 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その2 : 都心部カンポンにおける建築生産システム
- 8094 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その1 : 地域の概要と建築政策システムの性質
- 5005 アジア都市建築研究 その14 : 東南アジアの建築生産システム(1) : 地域の概要と建築生産システムの特質(建築計画)
- 7150 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その2 居住地移転を伴う再建(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- パタンの中庭型住区の計画寸法に関する考察・カトマンズ盆地都市の計画 : モデュールに関する研究 その2
- ティミの街路および街区割に関する考察 : カトマンドゥ盆地都市の計画モデュールに関する研究(その1)
- カトマンドゥ盆地の町 : ティミの空間構成と霊廟に関する研究
- カトマンドゥ盆地,パタンのジャプ居住地区:ドゥパト・トールの空間構造
- カトマンドゥ盆地・パタンの仏教僧院地区・ブバハルの空間構造
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 : 概要と縮小モデルによる実験(材料施工)
- 20366 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 水平加振実験(RCシェル(1),構造I)
- 1159 籾殻混入モルタルの材料性質に関する基礎的研究 : 左官による薄肉シェル材料として(強度・力学(3),材料施工)
- 20333 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : シェルの概要と鉛直荷重載荷実験(複合シェルの耐力, 構造I)
- 伝統技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に開する研究--左官技術を用いた自助建設型シェル構造ユニット
- ヴィガン(イロコス,フィリピン)の街区構成に関する考察
- 7142 フィリピンにおけるスペイン統治期の都市計画 : その4 ヴィガンの街区構成
- 7141 フィリピンにおけるスペイン統治期の都市計画 : その3 ヴィガンの都市構成
- 7324 ラサの宗教施設の配置構成に関する研究 : 仏教寺院、巡礼路、モスクについて
- 都市計画批判のプロブレマティーク-啓蒙・機能・普遍から参加・文脈・場所へ-
- 中高層共同住宅の生産供給構造に関する研究 : ワンルームマンション その2 : 埼玉県における供給実態(建築生産)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 中高層共同住宅の生産供給構造に関する研究 : ワンルームマンション その1 : 首都圏における供給実態(建築生産)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 3 中高層共同住宅の生産供給構造に関する研究 : ワンルームマンション その3 供給業者の分布(建築生産)
- 2 中高層共同住宅の生産供給構造に関する研究 : ワンルームマンション その2 埼玉県における供給実態(建築生産)
- 1 中高層共同住宅の生産供給構造に関する研究 : ワンルームマンション その1 首都圏における供給実態(建築生産)
- 下町地域の居住環境に関する研究 その1 山谷地域における住民意識調査(1) : 建築計画 : 関東支部
- 14 下町地域の居住環境に関する研究 その1 : 山谷地域における住民意識調査(1)(建築計画)
- 京都山鉾町における祗園祭と建築生産組織
- 5648 バドゥイ地方の住居集落に関する研究 その2 : デサ・カドゥジャンクンにおける住居の平面構成
- 5647 バドゥイ地方の住居集落に関する研究 その1 : デサ・カドゥジャンクンの集落構成
- 529 アジア都市建築研究 その19 : 東南アジアにおける建築研究機関の研究動向(建築計画)
- まちづくりノートをはじめるにあたって : まちづくりへの四つの視点(まちづくりノート)
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)における住み分けの特性 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その3
- 東南アジアの都市と住居に関する研究 その38 : カンポン・ハウジング・システムの提案 : 建築計画 : 関東支部
- 7117 オーストラリアにおける田園都市計画理念に関する研究 その2 : Colonal Light Gardensのデザインエレメント
- 7116 オーストラリアにおける田園都市計画理念に関する研究 その1 : Charles Compton Reade(1880-1933)とColonel Light Gardens
- 参加のまちづくりの学習プログラムに関する研究 : 松江まちづくり塾を事例として
- 多様な専門家の関わりによる市民まちづくりの推進に関する研究 - 松江市における「まちかど研究室」による市民まちづくりの実践 -
- 城下町を基盤とした近代都市計画の展開 - 松江市における都市施設の分布と街路計画に着目して -
- 7326 北京内城における寺廟の分布に関する研究(海外都市空間(1),都市計画)
- ジャイプルの街路体系と街区構成 : インド調査局作製の都市地図(1925-28年)の分析 その1
- 7402 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その1:ギアニャールの概要とカーストの住み分け(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7403 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その2:ギアニャールの道路構成と宅地割りパターン(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7074 インドネシア・バリの都市構成に関する考察 : チャクラヌガラ(ロンボク島)とギアニャール(バリ島)の比較を通して(アジアの都市形成,都市計画)
- ジャイプルの街区とその変容に関する考察 : インド調査局作製の都市地図(1925-28年)の分析 その3
- チョウリンギー地区(カルカッタ,インド)の形成とその変容
- 7167 ゴール・フォート(スリランカ)の空間構成に関する研究 その4 : 住居類型とその変容プロセス(アジアの都市空間(1),都市計画)
- 7166 ゴール・フォート(スリランカ)の空間構成に関する研究 その3 : 街区構成と街路体系(アジアの都市空間(1),都市計画)
- 7324 ゴール・フォート(スリランカ)の空間構成に関する研究 その2 : 建築類型と施設分布
- 7323 ゴール・フォート(スリランカ)の空間構成に関する研究 その1 : スリランカのオランダ植民都市とゴール・フォート
- 7502 インドにおける英国植民都市の形成と変容に関する研究 : その3 ニューデリーにおけるビルディングタイプの変容
- 7501 インドにおける英国植民都市の形成と変容に関する研究 : その2 独立後のニューデリーにおける都市計画-1962年のデリー・マスタ-プラン
- 7500 インドにおける英国植民都市の形成と変容に関する研究 : その1 ニューデリーの計画理念
- 7494 マドラスの都市構成に関する研究 : ジョージタウンにおける建物の様式分布
- グラスゴーシティセンターの街路と街区の形成
- 5649 ルスン・ソンボの共用空間利用 : あふれだした物品から見た分析
- ルーマー・ススン・ソンボ(スラバヤ,インドネシア)の共用空間利用に関する考察
- 5454 ルソン・ソンボの共用空間利用 その2 : 中廊下に溢れだした家具の一年後の変化
- バンコクにおける建設労働者のための仮説居住地の実態と環境整備のあり方に関する研究
- 7328 チョウリンギー地区(インド、カルカッタ)の形成とその変容 その2 : チョウリンギー地区の現況
- 7327 チョウリンギー地区(インド、カルカッタ)の形成とその変容 その1 : チョウリンギーの地区の形成
- 7326 ネワール集住地・ハディガオンの空間構成に関する研究 その3 : 住居の構成とパティ・辻
- 7325 ネワール集住地・ハディガオンの空間構成に関する研究 その2 : 街区構成と祭祀
- 6020 新店広興里の集落空間の構成 その2 : 祭祀圏の構造
- 6019 親店市広興里の集落空間の構成 その1 : 集落の形成と建築類型
- ラッタナコシン地区(バンコク)のショップハウスの空間構成とその変容に関する考察 : 土地所有形態の異なる3地区のショップハウスの比較
- ラッタナコシン地区(バンコク)のショップハウスの形成と類型に関する考察
- 「鳥辺野」(京都阿弥陀ヶ峰山麓)の空間的特質に関する考察
- デサ・サングラ・アグン(インドネシア・マドゥラ島)における住居および集落の空間構成
- 5446 デサ・サングラ・アグンの屋敷地平面類型と住み方
- 5056 アジア都市建築研究その22 : デサ・サングラ・アグンの屋敷地平面類型と住み方(建築計画)
- 5055 アジア都市建築研究その21 : インドネシア・マドゥラ島の住居および集落の地域類型(建築計画)
- 寺廟,神壇の組織形態と都市コミュニティ : 台北市東門地区を事例として
- 台北市の「寺廟」,「神壇」の建築類型とその分布に関する考察
- 新店市広興里の集落組織の構成と寺廟の祭祀圈
- タウン・アーキテクト論 : 京都CDL(コミュニティ・デザイン・リーグ)の試行
- 第II部 各論 世界の居住環境 (生活環境と家政学の課題シリーズ4)
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)の祭祀施設と住区組織 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その2
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)の街区構成 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その1
- デサ・バヤン(インドネシア・ロンボク島)における住居集落の空間構成
- 5650 インドネシア・マドゥラ島の住居集落の地域類型
- 528 アジア都市建築研究 その18 : インドネシア・バドゥイ地方の住居形態(建築計画)
- 7226 市民直接参加型都市マスタープラン策定に関する研究 : 松江市を事例として
- 島根県における大工技能者の現状とその地域性(建築計画B)
- ロンボク島(インドネシア)におけるバリ族・ササック族の聖地,住居集落とオリエンテーション