5. 病初期に脳波上PSDを呈した日本脳炎(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 章
埼玉医科大学脳神経外科
-
朝比奈 正人
千大
-
菅宮 斉
千葉大学医学部
-
朝比奈 正人
国療千葉東
-
栗原 和男
千葉県救急医療センター
-
菅宮 斉
千葉県救急医療センター
-
渡辺 義郎
千葉県救急医療センター・脳神経外科
-
佐藤 章
千葉県救急医療センター・脳神経外科
-
渡辺 義郎
千葉県救急医療センター脳神経外科
-
渡辺 義郎
救急医療センター
-
渡辺 義郎
千葉県救急医療センター
関連論文
- 排尿機能障害への対処法 (特集 多系統萎縮症(MSA)の対処療法)
- 2-4-34 松戸市小金原地区における健康増進プログラムの効果(高齢者(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ATP13A2(PARK9)の新規遺伝子変異の同定(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 肺尖部の神経鞘腫による harlequin 症候群の1例と既報告45例の検討
- パーキンソン病患者における携帯型胃電計による24時間胃電気活動の評価
- スモン後遺症患者における加速度脈波波形の特徴
- 痴呆と排尿障害 : アルツハイマー病とレヴィー小体型痴呆を中心に
- クエン酸 mosapride (選択的5-HT4受容体刺激薬)の Parkinson 症候群の便秘に対する効果
- 神経疾患患者における胃運動機能に対する5-HT_4作動薬の影響 : 胃電図による検討
- Parkinson 症候群の排便障害 : 大腸通過時間・直腸肛門ビデオマノメトリーおよび大建中湯の効果
- 多系統萎縮症における皮膚交感神経機能
- 多系統萎縮症における排尿系自律神経機能 : 心・循環系との比較およびvideourodynamic study
- アロディニアをともなう灼熱痛で発症したパーキンソン病の1例
- III-K-24 パーキンソン病患者のテレビ電話による診療
- スモン後遺症患者における皮膚交感神経機能
- 23. 発作時,発作間欠時に脳SPECTを施行した発作性運動誘発性ヒョレアアテトーゼの1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 22. 血漿交換とステロイドで改善した味覚障害や円形脱毛などを伴った重症筋無力症の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 9. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)における口腔内圧測定の有用性(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 7. オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)の胃運動機能低下に対するクエン酸モサプリドの試み : 胃電図による検討(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 6. 白質病変を伴う亜急性に進行した若年性Frontotemporal dementia (FTD)の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 3. 特発性後天性全身無汗症の臨床的特徴(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
- 3. 健康成人でCMV抗体価の上昇を認めた急性横断性脊髄炎(ATM)の1例(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 1-P2-1 身体障害者における水浴訓練入水時の血圧変化(リハビリテーション治療,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-104 水中運動が身体障害者の血圧に及ぼす影響(循環器リハビリテーション2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7. 神経難病患者在宅ケアの取り組み : 県行政への働きかけを含めて(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 2. slow eye movements,パーキンソン症状を伴う運動ニューロン疾患の1例(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 身体障害者において浸水負荷が血圧と脈拍に与える影響 : 加齢および基礎疾患との関連
- 2-4-35 健康増進プログラムにおける歩行機能測定と心拍変動の相関(高齢者(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-25 体幹装具装着による腰曲がりの矯正が歩行を悪化させたパーキンソン病(PD)例(神経筋疾患・神経,筋1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.脊髄空洞症の1治験例 : MRI所見を含めて(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 2. アミトリプチリン大量服用自殺未遂による中毒からの回復後に現われた運動失調と小脳萎縮(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 5. 病初期に脳波上PSDを呈した日本脳炎(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 4.無菌性髄膜炎の経過中に横断性脊髄障害を呈したSLE(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 10.空手家にみられたpunch drunk syndromeと思われる1例 : RI cisternographyによる発症機序の考察(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- 15.脳卒中患者の在宅ケアー : 松戸市立病院神経内科方式の試み(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 13.左中心前回中,下病変によるAphemia(Schiff)(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 6.垂直性眼球運動障害 : 殊に選択的下方視障害について(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 3.Eaton-Lambert症候群と亜急性小脳変性症を伴った肺小細胞癌の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 10.ボンド慢性吸入による末梢性ニューロパチー(第690回 千葉医学会例会・第1回 神経内科例会)
- 27.クローン病の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.興味ある経過を示したAPCの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1-P2-22 胃手術後食べられる時は異常なく,嚥下障害で胃瘻造設後起きたダンピング症候群 : リハビリテーションの阻害因子として(嚥下障害(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳腫瘍と感染性脳動脈瘤を合併した感染性心内膜炎の1手術治験例
- 12.発症10年後に原因の明らかとなった痙性対麻痺の1例(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
- 17. 千葉県救急医療センターにおける脳血管内治療の動向(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 自律神経障害とその機能検査法 消化管機能 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (検査・診断)
- 10. MRIで広範な白質病変がみられた間歇型-酸化炭素中毒(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 31.脳症状を主体とした脂肪塞栓症候群の3例(第757回千葉医学会整形外科例会)
- もやもや病再出血例の臨床像の分析
- くも膜下出血重症例に対する急性期治療 : GDC塞栓術導入による変化(くも膜下出血の急性期治療)
- 5. 内頚動脈塞栓症の臨床経過についての検討 : 脳血管撮影と脳血流検査を用いて(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 破裂脳動脈瘤に対する急性期脳動脈瘤塞栓術 : 開頭ネッククリッピング術症例との比較
- 脳梗塞急性期に有効な薬物療法 脳塞栓症に対する急性期血栓溶解術の適応決定-側副血行・残存血流の評価の重要性-
- 破裂脳動脈瘤に対する急性期脳動脈瘤塞栓術 : 開頭ネッククリッピング術症例との比較
- Epstein-Barrウイルス感染によると思われる激症型小脳・脳幹脳炎 : 多発神経根炎
- 脳動脈瘤手術における各種低体温麻酔使い分けによる適応拡大(全身管理を要する脳血管障害の治療)
- 自然消失をみた非穿通性外傷性椎骨動静脈瘻の1例
- 重症くも膜下出血急性期治療における頭蓋内および全身的複合病態の意義(重症くも膜下出血の急性期治療)
- 前交通動脈瘤の解剖学的特徴をもとにした手術法の選択と手術手技(前交通動脈動脈瘤の手術手技 : 穿通枝温存)
- 急性硬膜下血腫の超急性期脳循環代謝
- 破裂脳動脈瘤治療における術中低体温麻酔および術後持続低体温療法の有用性と限界
- 症例呈示
- 53.千葉県救急医癌センー5年間における頭部外傷を伴なった骨折症例の検討(第738回千葉医学会整形外科例会)
- 3.重症脳卒中と血液凝固・線溶系の問題点(LS 3 脳神経外科領域における血液凝固・線溶系からみた問題点)
- 2.くも膜下出血急性期患者の脳血管攣縮の管理
- 筋萎縮性側索硬化症の頸髄肉眼的形態変化について : 造影CT像と病理標本像との比較
- 5. 5-HT_作動薬が有効であった脊髄小脳変性症の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 16.Striatocapsular infarctionの1例 : 血行動態と症状発現について(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 7.Distal myopathy with rimmed vacuole formationの一卵性双生児例(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 高血圧性小脳出血の治療方針 : 122例の検討より
- 7. ネフローゼ症候群に併発した脳静脈洞血栓症(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 3.Heat strokeの10例(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 小児重症頭部外傷におけるCT所見の検討 : 脳実質外血腫と脳実質所見の関連について
- 18. 四肢筋力低下で発症し外眼筋を含む全身型筋炎を呈した慢性活動性EBV感染症の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 先端医療と倫理(第11回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 3. 著明な腰曲がりを呈した白質脳症の1症例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 脳動脈瘤手術における低体温麻酔の使用はどのように有効か
- 脳動脈瘤手術における低体温麻酔の使用はどのように有効か
- 重症くも膜下出血急性期の病態と治療
- 日本人健常高齢者における心拍変動に対する加齢と性差の影響
- 皮膚血管運動反射と交感神経性発汗反応の臨床応用
- 脈波と交感神経性皮膚反応
- 14. Pure autonomic failure (PAF)が10年先行したDementia with Lewy bodies (DLB)(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 神経内科外来における失神診療の現状 : 103例における検討
- 学生印象記 : ISAN 2009 : The 6th Congress of the International Society for Autonomic Neuroscience (ISAN) & The 11th European Federation of Autonomic Societies (EFAS) (Novotel Sydney Manly Pacific, Sydney, Australia ; September 1-4, 2009)
- 2. 遅発性小脳梗塞をおこした単純ヘルペス脳幹脳炎 : MRIによる病巣の証明(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 11. 反射性交感神経性萎縮症(motor form)に対する星状神経節ブロックの経験(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 外科的治療を主体とした治療戦略 (特集 Acute strokeの救急診療) -- (脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血急性期の治療)
- くも膜下出血:急性期の病態と治療 (救急NOW 脳血管障害)
- 外傷性脳血管障害の検査と治療 (特集 頭部外傷をめぐるcontroversies)
- 8. 糖尿病および臭化ジスチグミンの副作用により顔面に著明な食事性発汗過多を生じた1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 手掌・足底の発汗
- 千葉県下における頭痛診療の実態 : 医師を対象としたアンケート調査
- 平成21年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書
- Internal Carotid Dorsal Aneurysm
- 重症くも膜下出血への挑戦 (特集 脳蘇生の可能性をさぐる) -- (脳蘇生への挑戦)
- パーキンソン病における皮膚血流反応
- パーキンソン病のVisual View パーキンソン病におけるジスキネジア発症のメカニズム
- 29. 脳動脈瘤急性期手術による尾状核小梗塞:-Heubner動脈の血流温存に関する考察-
- Hypervolemia Hypertension療法における循環動態モニタリングによる治療目標設定の有用性