33. コーンビームCTによる循環器系撮影の試み(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
増田 善昭
千大・三内
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所研究推進部
-
舘野 之男
放射線医学研究所臨床研究部
-
舘野 之男
放医研
-
高見 徹
千葉大学医学部第三内科
-
吉田 勝哉
放射線医学総合研究所
-
吉田 勝哉
千葉大学大学院医学研究院 循環病態医科学
-
橘川 志延
千葉大学医学部第三内科
-
田所 裕之
千葉大学大学院医学研究院 循環病態医科学
-
日下部 正宏
福井大
-
島田 和浩
千葉大学医学部第三内科
-
田所 裕之
放射線医学総合研究所
-
田所 裕之
千葉大学医学部第三内科
-
島田 和浩
千大
-
高見 徹
千大
-
橘川 志延
千大
-
日下部 正宏
SONY中央研究所
-
佐藤 一雅
SONY中央研究所
-
遠藤 真広
放医研・重粒子治療センター
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所医用重粒子物理・工学研究部
-
佐藤 一雅
ソニー(株)
-
佐藤 一雅
放射線医学総合研究所
-
遠藤 真広
放医研重粒子治療センター
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所 企画部
-
増田 善昭
千大 2内科
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所
関連論文
- 15.カルシウム拮抗剤(降圧剤)服用による肥大性歯肉炎の発生率に関する統計的観察(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 平行平板形電離箱(ルース型およびアドバンスト・マーカス型)の校正定数比の実験的評価
- MRIで評価したテニス肘用バンドの有効性
- D-16-7 多施設画像データベース適用のためのモデルベース肺結節認識手法の改良
- 多施設画像データベース適用のためのモデルベース肺結節認識手法の改良
- 医療技術者によるCT画像読影の潜在性の評価
- 3次元マルコフ確率場モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節陰影の認識
- 胸部X線CT画像におけるすりガラス状陰影検出のための肺がん陰影検出手法の改良
- 3次元物体モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節陰影認識の高速化
- Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの縦隔側肺野輪郭線抽出
- D-16-14 胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善
- D-16-13 胸部X線CT画像からの肺血管抽出による偽陽性候補削減
- 3次元マルコフ確率場モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節認識
- 胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善
- 胸部X線CT画像からの肺血管抽出
- 胸部X線CT像からの病巣候補抽出処理における精度改善
- 人体断面画像からの肺血管・気管の3次元モデル構築手法
- 36.循環器領域におけるDSAの有用性(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 19. 分子生物学的アプローチによる循環器病の解明(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 肥大型心筋症における運動負荷時^P-MRS : 第58回日本循環器学会学術集会
- MRIを用いた心血管系の血流速度及び血流量の測定 : 臨床応用への試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症に対する運動負荷心筋^P-MRスペクトロスコピーの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^P-MRSとMRIによる肥大型心筋症と左室肥大の研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷心筋^P-MRSの有用性
- 進行性筋ジストロフィー症の心筋^P-MRスペクトロスコピー : 心機能との関係
- 1.MRIによる房室弁の検出(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 6.心血管糸におけるNMR-CTの臨床検討(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.修正大血管転位症の非観血的診断について(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 4.コントラストエンハンスメント法による各種心疾患のCT診断(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- ^NH_3 PETによる拡張型心筋症の重症度と予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^NH_3 PETによる肥大型心筋症(HCM)の心筋潅流異常と予後に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞心筋における血流・糖代謝と壁運動の関係 : ポジトロンCTを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ウサギ腫瘍モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ラット病態モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ^FDG PETがん検診のリスク・ベネフィット解析
- "Eigen Nodule":部分空間法を用いた胸部X線CT画像からの肺結節認識
- D-16-6 部分空間法を用いた胸部 X 線 CT 画像からの肺がん陰影認識
- 4次元CTの開発と臨床利用の展望
- 時系列ボリュームデータを用いた膝関節の動態解析(ポスターセッション)
- 508 コーンビーム型 3 次元 CT 画像より構築したヒト大腿骨近位部の有限要素モデル
- 36. ASOによる約20cmの慢性完全閉塞病変に対し,ROTABLATORを使用し拡張に成功した1例(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 脳の構造をみる
- 示-207 MRAngiograhy の肝胆膵領域への応用 : 門脈, 肝静脈抽出の為の条件. 原画像スライス面の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 水は語る : 病態診断の現状
- 3.運動負荷による肺野CT値の検討(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 33. コーンビームCTによる循環器系撮影の試み(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 32. 高分解能動物用PETによるN-13NH_3を用いた家兎心筋血流の計測(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 0630 コーンビームCTによる循環器系撮影の試み
- 26.収縮性心膜炎のCT診断(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 30.X線CTによる解離性大動脈瘤の診断(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 1.色素希釈法によるシャントの検出(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 陽子線 ・ 重粒子線治療 Quality Assurance のための Phantom
- 重粒子線治療における3次元画像の役割
- 放射線治療施設での治療用加速器の出力線量に関する訪問調査 : 埼玉県および栃木県内での調査結果
- 144 粒子線を用いたがん治療技術
- 放医研における陽子線眼治療の線量分布改善
- 日本医学物理学会は何をめざすか
- 2次元固体検出器開発の現状
- 医学物理学 : 次の100年
- 3.経静脈DSAによる血管病変の検討(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 21.経食道断層心エコー法,カラードップラー法の使用経験(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 非狭窄部心筋における冠血流予備能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 9.僧帽弁・大動脈弁鎖不全症のドップラー断層法(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.Echo free spaceの検討 : X線CTとの対比(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 28.腹部大動脈瘤内の壁在血栓分布について(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 32.超音波断層の臨床応用について(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 単色X線CTとその医学利用の可能性
- 大型被写体に対する単色X線CTの研究
- 238.干渉フィルターによる高感度な蛍光板 : 第2報;鮮鋭度
- 242. 干渉フィルターによる高感度な蛍光板(装置・器具 I.I. 他)
- 日本医学物理学会会長を退任して : 10年間の学会活動の私的回顧
- 画像診断機器開発の最前線
- CT開発の現状 : 四次元CTへの展望
- 医用イメージング技術の最近の発展
- 4次元CTの開発とその応用
- 重粒子線治療スケジューラの開発
- CTの新技術動向
- コンビームCT画像への散乱線の影響と画質改善
- 3次元CTスキャナでの散乱X線の計算機シミュレーション
- 15. 造影電子ビームCTデータを用いた三次元冠動脈画像の作成(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.心房中隔欠損症のX線CT診断(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 12.連続的動静脈血液濾過法(CAVH)にて軽快した重症心不全の1例(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- ワークステーションクラスタを用いた放射線治療計画の高速化
- 13.進行性筋ジストロフィー症の左心機能評価 : 第1報,亜硝酸アミル負荷法を応用して(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.X線コンピュータ断層法(CT)による心疾患の診断(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 8.RIによる循環器診断について,教室における現状(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- NEMA基準書に基づく診断用MRI装置の騒音測手順による騒音測定
- 180. X 線強度分布の 3 次元表示(画像工学-6 画像処理 CAD 他)
- 22. X 線強度分布の 3 次元表示(管理・測定, 関東・東京部会)
- 2.胸部大動脈石灰化の年齢別分布について(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 27.解離性大動脈瘤の1症例(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- コーンビーム型三次元CT装置の再構成画像への散乱線の影響
- 放射線治療事故を今後にどう生かすか : 第17回学術大会シンポジウム5のまとめ
- 外部照射(X線)治療の線量に関する品質保証(QA)についてのアンケート調査結果(1)-1
- HIPLAN-A HEAVY ION TREATMENT PLANNING SYSTEM AT HIMAC
- MRIによる高空間分解能イメージングの基礎
- 1.心ポジトロンCTの有用性(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 炭素イオン治療における放射線治療データベースの設計と開発
- MRI装置のQA