小児および成人造血器悪性腫瘍に対する非血縁さい帯血移植の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回,我々はNPO法人兵庫さい帯血バンクが提供した成人造血器悪性腫瘍に対する移植成績を小児移植例の成績と比較検討し,成人に対するさい帯血移植の特徴を明らかにし,その有用性を検討した.解析した造血器悪性腫瘍に対するさい帯血移植90例においても成人例は50%に達していた.成人移植例は小児に比較して移植細胞数が体重当たり約1/2と少なく,高度危険群の症例が多く含まれていた.また,死因の主たるものは小児では再発であったが成人では生着不全を含む感染症や移植関連合併症であり,移植後100日以内の死亡例が多かった.移植病期別にみた移植後1年の無病生存率disease free survival(以下DFSと略す)は,標準危険群では成人および小児でそれぞれ50%および71%であり,再移植例を除く高度危険群のDFSは両群間に有意差を認めなかった.このように成人移植例では,生着不全や感染症等移植関連合併症による死亡率が小児に比較して高く,さらに生着例のみを解析しても累積非再発イベント頻度は有意に高かった.そこで,移植細胞数を増やすことにより,累積非再発イベントの発症率が減少するかどうかを検討したところ,小児においては移植CD34陽性細胞数1.0×10^5/kg以上とそれ未満で累積非再発イベント頻度,DFSに有意差を認め,成人でも同じ傾向を認めた.CD34陽性細胞1.0×10^5/kg以上の成人と小児の比較でも,成人の成績は累積非再発イベント頻度,DFSとも有意に劣っていた.これらの結果を総合すると,成人さい帯血移植では骨髄移植と同様,年齢が移植成績に大きな影響を及ぼしており,小児における移植と異なっている可能性が示唆された.しかしながら今回の検討から,成人移植の成績は小児と比べて有意に累積非再発イベント頻度が高く,DFSが低いものの,移植細胞数を増やすことによりその成績の向上が期待できる可能性を示唆する成績が得られた,
- 兵庫医科大学の論文
- 2004-08-25
著者
-
甲斐 俊朗
兵庫医科大学輸血部
-
高塚 広行
兵庫医科大学第二内科
-
三澤 眞人
兵庫医科大学輸血部
-
甲斐 俊郎
兵庫医大輸血部
-
岡田 昌也
兵庫医科大学総合内科血液腫瘍部門
-
原 宏
兵庫医科大学総合内科血液・腫瘍科
-
原 宏
上ヶ原病院・内科
-
高塚 広行
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
高塚 広行
兵庫医科大学 総合内科血液腫瘍 部門
-
高塚 広行
大阪医科大学 第2内科
-
三澤 眞人
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
若江 武
兵庫医科大学第2内科
-
山口 雅生
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
田畑 雅彦
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
陳 明修
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
五熊 丈義
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
西岡 啓介
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
戸田 曉成
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
野村 香織
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
佐竹 敦志
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
西田 真美香
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
岡田 昌也
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
Okada Masaya
Division Of Hematology And Oncology Department Of Internal Medicine Hyogo College Of Medicine
-
Okada Masaya
Division Of Hematology Department Of Internal Medicine Hyogo College Of Medicine
-
高塚 広行
兵庫医科大学総合内科血液腫瘍部門
-
若江 武
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
原 宏
兵庫医科大学輸血部
-
山口 雅生
兵庫医科大学
-
岡田 昌也
兵庫医科大学病院血液内科
-
西岡 啓介
兵庫医科大学
-
原 宏
兵庫医科大学 総合内科学血液・腫瘍科
-
甲斐 俊朗
兵庫医科大学病院輸血部
-
五熊 丈義
兵庫医科大学
-
原 宏
兵庫医科大学 総合内科
-
岡田 昌也
兵庫医科大学 血液内科
-
三澤 眞人
兵庫医科大学内科学血液・腫瘍科
-
原 宏
兵庫医科大学 内科学 血液・腫瘍科
関連論文
- Randomized trial of response-oriented individualized versus fixed-schedule induction chemotherapy with idarubicin and cytarabine in adult acute myeloid leukemia : the JALSG AML95 study
- 9年後対側に再発した異時性両側精巣悪性リンパ腫の1例
- 血液疾患患者に伴う感染症に対するimipenem/cilastatinと他のβ-lactam系抗菌薬の有用性とcost effectivenessの検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 67.陳旧性結核性膿胸壁に発生した非ホジキンリンパ腫の1例
- 同種骨髄移植後のhuman herpes virus-6血症患者に発症したbronchioltis obliterans organizing pneumonia (BOOP)様肺病変
- 近畿におけるRIST(redueed-intensity stem cell transplantation)の現況 : アンケート調査報告
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する調査 : 2007年度日本輸血・細胞治療学会と日本臨床衛生検査技師会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」および全国大学病院輸血部会議輸血副作用ワーキンググループによるアンケート調査
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- A 型急性肝炎の合併により肝不全となったため HBV キャリアの弟から生体肝移植を施行したB 型肝硬変の1例
- Compu-Former を用いたTBI用三次元補償フィルターの作成と臨床的研究
- 小児および成人造血器悪性腫瘍に対する非血縁さい帯血移植の比較検討
- 輸血療法
- ミニサテライト蛍光標識マイクロサテライト・マーカーを用いた同種造血幹細胞移植のモニタリング
- 前処置に全身放射線照射, ブスルファン,シクロフォスファミドを用いた造血器悪性腫瘍に対する同種骨髄移植の治療成績
- 自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法を行った胚細胞腫瘍の1例
- 7種の遺伝子を用いた移植骨髄細胞の生着,白血病再発の検討 : Polymerase chain reaction (PCR) 増幅断片の制限酵素切断多型を利用して
- 造血幹細胞の分離と増幅,in vitro増幅とその問題点のin vivoにおける確認
- 急性硬膜外血腫除去術後, 肺塞栓症を起こした真性多血症の1例
- 全身照射用三次元補償フィルターの作成と基礎的臨床的研究
- 同種骨髄移植における GVHD 予防法の検討
- 骨髄移植後の気管支肺胞洗浄液におけるリンパ球CD4/CD8比とサイトメガロウイルス感染との関連性
- 骨髄移植とサイトメガロウイルス感染 : 感染の危険因子
- 非血縁者間骨髄移植におけるCMV感染とpre - emptive therapy
- 骨髄移植患者における気管支肺胞洗浄液を用いたサイトメガロウイルス抗原検索によるCMV感染のモニタリングに関する検討
- Cyclophosphamideとウサギ抗ヒト胸腺細胞免疫グロブリンの前処置にて緊急に骨髄移植を施行した肺炎合併の重症再生不良性貧血
- A Phase I/II study of nilotinib in Japanese patients with imatinib-resistant or -intolerant Ph+ CML or relapsed/refractory Ph+ ALL
- Separation of antileukemic effects from graft-versus-host disease in MHC-haploidentical murine bone marrow transplantation : participation of host immune cells
- Phase 1/2 clinical study of dasatinib in Japanese patients with chronic myeloid leukemia or Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia
- Imatinib for newly diagnosed chronic-phase chronic myeloid leukemia : results of a prospective study in Japan
- 混合性結合組織病の発病後15年目に Graves 病を発症した1例
- 90.Colony-stimulating factor産生が疑われた巨細胞型大細胞肺癌の1手術例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 骨髄移植時の感染予防の重要性
- 骨髄移植後合併症におけるウイルス感染の関与について - CMV, HHV-6を中心に -
- 当科病棟における微生物環境について
- 悪性造血器疾患における阪神大震災後の培養検出菌の変化とその対応
- 骨髄移植(BMT)後 thrombotic microangiopathy(TMA) の病態と治療
- 重症肺炎合併の重症再生不良性貧血に対し,顆粒球輸血を併用して,同種骨髄移植を施行した一例
- P2-163 ラジオアイソトープ標識抗体療法剤ゼヴァリン^[○!R]イットリウムによる血球減少の調査(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 成人に対する骨髄非破壊的臍帯血移植時の早期感染症
- ヒト間葉系幹細胞との共培養によるヒト臍帯血由来巨核球系前駆細胞の体外増幅
- 臍帯血移植の現状と展望
- 臍帯血バンクの現状と未来像
- わが国の臍帯血移植の現状と展望 (7月第5土曜特集 白血病--最新の基礎と臨床) -- (白血病の注目される治療法)
- 臍帯血移植の展開
- 自家末梢血幹細胞移植時の無菌環境について
- Peripheral blood stem cell transplantation (PBSCT) : Stem Cell Collection
- 輸血医学における卒前教育改善の必要性
- CSF : Colony Stimulating Factor
- Reduced-Intensity Conditioning Followed by Unrelated Umbilical Cord Blood Transplantation for Advanced Hematologic Malignancies : Rapid Engraftment in Bone Marrow
- Secondary Acute Promyelocytic Leukemia in a Patient With Non-Hodgkin's Lymphoma Treated With VP-16 and MST-16
- The Role of Screening Bronchoalveolar Lavage in BMT Patients
- Changes in Microbial Flora in Neutropenic Patients With Hematological Disorders After the Hanshin-Awaji Earthquake
- High-dose therapy combined with peripheral blood stem cell transplantation for advanced low-grade follicular lymphoma: single-institution experience in Japan
- Myelodysplastic syndrome with B cell clonality in a patient five years after renal transplantation
- Recombinant human erythropoietin for late-onset anemia after allogeneic bone marrow transplantation
- Glutathione S-transferase theta 1 gene (GSTT1) defect in Japanese patients with myelodysplastic syndromes
- Correlation between immunological abnormalities and prognosis in myelodysplastic syndrome patients
- Detection of donor-type alveolar macrophages in transplantation with highly purified CD34^+ bone marrow cells
- Myelodysplastic changes in three cases within 100 days after allogeneic bone marrow transplantation
- Relationships between Hematological Recovery and Overall Survival in Older Adults Undergoing Allogeneic Bone Marrow Transplantation
- Forum 第31回日本造血細胞移植学会ランチョンセミナー Ph[+]白血病に対する新規チロシンキナーゼ阻害薬ダサチニブの治療戦略
- ヒト間葉系幹細胞の可逆的不死化=ヒトさい帯血CD34+造血細胞の体外増幅支持能の検討(博士学位論文要旨)
- 造血器悪性疾患に対する非寛解期同種骨髄移植の長期成績(博士学位論文要旨)
- ヒト間葉系幹細胞との共培養によるヒト膀帯血由来巨核球系前駆細胞の体外増幅(博士学位論文要旨)
- 臍帯血バンクと臍帯血移植
- G-CSF動員アフェレシスドナーの安全性
- 複数臍帯血移植
- 膀帯血バンクと膀帯血移植(兵庫県医科大学医学会平成15年度学術講演会要旨)
- 溶血性副作用
- 非血縁臍帯血移植
- 成人に対する臍帯血移植
- 幹細胞移植 : 造血細胞の供給源を異にする幹細胞移植とそれぞれの特徴と選択 : 序論
- 臍帯血移植における合併症 : 特に生着不全と感染症の合併に関して
- 外科医のための輸血医学講座(15)造血幹細胞移植
- Hemonetics Model 30を用いた赤血球除去法によるMajor ABO不適合骨髄移植
- 膀帯血保存の為の赤血球除去方法およびその必要最小条件(博士学位論文要旨)
- 自己幹細胞の ex vivo expansion は自己血輸血に利用可能か?
- 幹細胞と関わって35年(退職記念講演会要旨)
- 臍帯血移植の歴史と将来
- 輸血の安全性確保とガイドライン
- 第48回日本輸血学会総会要旨
- さい帯血移植
- 日本輸血・細胞治療学会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」における細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する2008年の現状
- 小児および成人造血器悪性腫瘍に対する非血縁さい帯血移植の比較検(博士学位論文要旨)
- イマチニブに対して Late Suboptimal Response を示した慢性期CML症例に対する治療選択
- 造血幹細胞移植における輸血部,血液センターの役割 : 輸血部の立場より
- 病気の生化学-158-発作性夜間血色素尿症
- Lack of non-hematological cross intolerance of dasatinib to imatinib in imatinib-intolerant patients with Philadelphia chromosome positive chronic myeloid leukemia or acute lymphatic leukemia : a retrospective safety analysis
- Direct antiglobulin test-negative autoimmune hemolytic anemia associated with HLA-haploidentical stem cell transplantation
- Successful treatment with nilotinib after imatinib failure in a CML patient with a four-way Ph chromosome translocation and point mutations in BCR/ABL gene
- 座談会 濾胞性リンパ腫に対する治療戦略
- 重篤な鼻出血から診断されたアグレッシブNK細胞白血病例
- Strategy for bone marrow transplantation in eculizumab-treated paroxysmal nocturnal hemoglobinuria
- Efficacy and safety of nilotinib in Japanese patients with imatinib-resistant or -intolerant Ph+ CML or relapsed/refractory Ph+ ALL : a 36-month analysis of a phase I and II study
- Feasibility of unmanipulated haploidentical stem cell transplantation using standard GVHD prophylaxis for HLA-homozygous patients
- 顆粒球輸血療法 : ドナーからの顆粒球採取を中心に(ドナーアフェレシスの現状と展開)
- Studies on theophylline sensitive and resistant T cells:Stimulating and responding activities of theophylline sensitive T cells in the mixed lymphocyte reaction
- 5.末梢血幹細胞移植のための採取,凍結保存の問題点(第2セッション:アフェレシス治療の実際,日本アフェレシス学会第15回関西地方会抄録)
- Detection of donor-derived CMV-specific T cells in cerebrospinal fluid in a case of CMV meningoencephalitis after cord blood stem cell transplantation