ミニサテライト蛍光標識マイクロサテライト・マーカーを用いた同種造血幹細胞移植のモニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-15
著者
-
甲斐 俊朗
兵庫医科大学輸血部
-
谷澤 隆邦
虎の門病院(共済) 小児科
-
谷澤 隆邦
日本大学 医学部小児科
-
甲斐 俊郎
兵庫医大輸血部
-
原 宏
上ヶ原病院・内科
-
三澤 眞人
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
山口 雅生
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
五熊 丈義
兵庫医科大学総合内科学血液・腫瘍科
-
国分寺 晃
兵庫医大病院・輸血
-
郡谷 哲男
兵庫医大病院・輸血
-
谷脇 清助
兵庫医大病院・輸血
-
甲斐 俊朗
兵庫医大病院・輸血
-
粕本 育代
兵庫医大・先端医研
-
藤盛 好啓
兵庫医大・先端医研
-
五熊 丈義
兵庫医大・細胞移植
-
山口 雅生
兵庫医大・細胞移植
-
三澤 眞人
兵庫医大・細胞移植
-
原 宏
兵庫医大・細胞移植
-
山本 益嗣
兵庫医大・小児科
-
谷澤 隆邦
兵庫医大・小児科
-
山本 益嗣
兵庫医科大学小児科
-
谷澤 隆邦
兵庫医科大学 小児科
-
原 宏
兵庫医科大学輸血部
-
藤盛 好啓
兵庫医科大学先端医学研究所細胞移植部門
-
原 宏
兵庫医科大学 総合内科学血液・腫瘍科
-
甲斐 俊朗
兵庫医科大学病院輸血部
関連論文
- 乳児脳の発達に伴うプロトンMRスペクトロスコピーの変化-前頭葉と頭頂葉との比較-
- 抗 Factor H 抗体による非典型的溶血性尿毒症症候群 (non-Stx HUS) の1例
- 小児期発症膜性腎症の臨床的検討
- 38.気管無形成Floyd分類III型の新生児例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 血液疾患患者に伴う感染症に対するimipenem/cilastatinと他のβ-lactam系抗菌薬の有用性とcost effectivenessの検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 67.陳旧性結核性膿胸壁に発生した非ホジキンリンパ腫の1例
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症における遺伝子組換え 成長ホルモン治療による最終身長の正常化の割合
- 11. Hirschsprung 病類縁疾患 : その病態と分類・診断・治療(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- E34 両側多発肺転移を伴う進行肝芽腫に対し 5 回の手術と骨髄移植を施行した 1 例
- S-II-6 ヒルシュスプルング病類縁疾患の形態学的検討 : 壁内神経未熟症と減少症について
- 6. 白血病の治療中に多発性脾膿瘍を呈した 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 5. 特異な形態を示し胆道拡張症 (CBD) と胆道閉鎖症 (BA) との移行型と考えられた 1 乳児例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 44. 白血病に合併した多発性脾膿瘍の 1 例(第 34 回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 39. 胆道閉鎖症 (BA) と異同が問題となった先天性胆道拡張症 (CBD) の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 19. Pneumoperitoneum を呈した meconium disease の極小未熟児例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 近畿におけるRIST(redueed-intensity stem cell transplantation)の現況 : アンケート調査報告
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する調査 : 2007年度日本輸血・細胞治療学会と日本臨床衛生検査技師会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」および全国大学病院輸血部会議輸血副作用ワーキンググループによるアンケート調査
- 40. 両側多発肺転移を伴う進行肝芽腫の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- 腎組織像の改善後も蛋白尿の持続する肥満関連腎症(ORN)の1例
- Compu-Former を用いたTBI用三次元補償フィルターの作成と臨床的研究
- 低体重児に対する腎移植を経験して : 術前計画と予想外の原因による術後出血
- 当院における腎移植後のサイトメガロウイルス感染症
- 小児および成人造血器悪性腫瘍に対する非血縁さい帯血移植の比較検討
- 輸血療法
- ミニサテライト蛍光標識マイクロサテライト・マーカーを用いた同種造血幹細胞移植のモニタリング
- 前処置に全身放射線照射, ブスルファン,シクロフォスファミドを用いた造血器悪性腫瘍に対する同種骨髄移植の治療成績
- 自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法を行った胚細胞腫瘍の1例
- 7種の遺伝子を用いた移植骨髄細胞の生着,白血病再発の検討 : Polymerase chain reaction (PCR) 増幅断片の制限酵素切断多型を利用して
- 造血幹細胞の分離と増幅,in vitro増幅とその問題点のin vivoにおける確認
- 子どもの脳死臓器移植はどうあるべきか
- 最終身長までフォローできた成長ホルモン分泌不全性低身長を合併したネフローゼ症候群の治療成績
- 12.極小未熟児で回腸瘻を要した機能性腸閉塞症の1例(第31回日本小児消化管機能研究会)
- B-62 肝十二指腸靭帯内にみられた胎児様形態を呈した奇形腫の一例
- 7. COACH syndrome による hypersplenism のため脾摘を行った 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 9. 幼児回腸内異物によるイレウスの 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- E28 DICにて発症し臀部壊死性筋膜炎様症状を呈した乳児壊死性腸炎の一例(壊死性腸炎)
- 全身照射用三次元補償フィルターの作成と基礎的臨床的研究
- 小児臓器移植と虐待問題 (特集 臓器移植--脳死下における臓器移植を考える) -- (小児臓器移植)
- 転座型13番トリソミー症候群の遺伝カウンセリング
- 高度ミルクアレルギーを合併した新生児慢性腎不全の1例
- P-187 Apple-peel、離断、膜様閉鎖の混在した多発小腸閉鎖例 : 膜様閉鎖の成因は?
- P-114 患側肺のサイズの改善後に抜管し得た先天性横隔膜ヘルニアの 1 例
- 子宮内胎児発育遅延で明らかとなった抗リン脂質抗体症候群を伴った全身性エリテマトーデスの1例
- 乳児脳の成熟に伴う Proton Spectroscopy の変化
- F-22 重症合併奇形を伴ったmeconium diseaseの2例(小腸(2))
- 成長ホルモン治療中に発症したネフローゼ症候群の2例
- バルプロ酸ナトリウム(VPA)によると考えられる慢性膵炎の診断にMRCP検査が有用であった1小児例-小児膵疾患におけるMRCPの有用性
- 腎不全に陥った巣状分節性糸球体硬化症と逆流性腎症における臨床経過の比較
- 経過中再発を認めたD (-) HUSの1例
- P-56 骨髄異形成症候群に胆嚢内結石を合併した 8 歳女児例
- OP40-1 腫瘍摘出困難な難治性神経芽腫にDouble Megatherapyを施行した1例(ポスター 神経芽腫11,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP46-2 化学療法による腫瘍縮小を得られなかったWilms腫瘍の一例(ポスター 腎芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 90.Colony-stimulating factor産生が疑われた巨細胞型大細胞肺癌の1手術例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 骨髄非破壊性前処置を用いて臍帯血移植を施行した頻回再発非ホジキンリンパ腫の1例
- 小児再生不良性貧血治療とQOL : 骨髄移植と多剤免疫抑制療法の比較検討
- COACH症候群の一例 : 神経放射線学的所見を中心に
- 26 小児アトピー性皮膚性おける皮膚症状のスコア化の試み
- 小児慢性腎不全管理の要点
- KIGS Japan Data (4) : 慢性腎不全
- 稀な新生児脳動脈瘤破裂の1例
- 腎・尿路系障害 (日常診療に役立つ最新の薬物治療と副作用対策) -- (副作用とその対策・治療--症状・検査所見から早期発見まで)
- ヒト間葉系幹細胞との共培養によるヒト臍帯血由来巨核球系前駆細胞の体外増幅
- 臍帯血移植の現状と展望
- 臍帯血バンクの現状と未来像
- わが国の臍帯血移植の現状と展望 (7月第5土曜特集 白血病--最新の基礎と臨床) -- (白血病の注目される治療法)
- 臍帯血移植の展開
- 膀胱尿管逆流現象:保存期の管理--小児科医の立場から (特集 尿路感染症) -- (治療)
- 乳児ネフローゼ症候群 (French type) の1例
- 急性腎不全に陥った溶連菌感染後紫斑病性腎炎の1例
- 座長発言
- 急性糸球体腎炎 (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (腎・尿路疾患の処方)
- 臍帯血バンクと臍帯血移植
- G-CSF動員アフェレシスドナーの安全性
- 複数臍帯血移植
- 膀帯血バンクと膀帯血移植(兵庫県医科大学医学会平成15年度学術講演会要旨)
- 溶血性副作用
- 非血縁臍帯血移植
- 成人に対する臍帯血移植
- 幹細胞移植 : 造血細胞の供給源を異にする幹細胞移植とそれぞれの特徴と選択 : 序論
- 臍帯血移植における合併症 : 特に生着不全と感染症の合併に関して
- 外科医のための輸血医学講座(15)造血幹細胞移植
- Hemonetics Model 30を用いた赤血球除去法によるMajor ABO不適合骨髄移植
- ネフローゼ症候群 (特集 私の処方2001--小児薬物治療の実際) -- (腎・尿路疾患の処方)
- 日本輸血・細胞治療学会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」における細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する2008年の現状
- 第113回日本小児科学会学術集会シンポジウム報告「小児の脳死臓器移植, 小児科にとっての問題点」
- 移植後再発したネフローゼ症候群にリツキシマブ投与を行った1例
- 総合討論
- 抗 Factor H 抗体による非典型的溶血性尿毒症症候群の1例
- 腎移植後にイレウスを繰り返した乳児ネフローゼ症候群の1例
- 造血幹細胞移植における輸血部,血液センターの役割 : 輸血部の立場より
- 急性糸球体腎炎 (特集 小児腎疾患--EBMに基づく診療のために)
- 腎不全は阻止できるのか : 逆流腎症の予後改善の可能性は
- 新生児破傷風の一例
- ネフローゼ症候群の治療の進め方 (特集 ネフローゼ症候群の治療とケアのポイント) -- (知っておきたい知識)
- 逆流性腎症の進展・増悪因子
- 臓器移植の倫理 (特集 最先端医療の進歩 : 臓器移植・再生医療・遺伝子治療) -- (臓器移植の進歩)
- 顆粒球輸血療法 : ドナーからの顆粒球採取を中心に(ドナーアフェレシスの現状と展開)
- P/O-184 学童期の重症食物アレルギー児に対するヒスタミン遊離試験の有用性(食物アレルギーの原因診断,ポスター発表,一般演題)
- Studies on theophylline sensitive and resistant T cells:Stimulating and responding activities of theophylline sensitive T cells in the mixed lymphocyte reaction